石老山と石砂山 バスに乗ってやなまみ温泉へ


- GPS
- 06:35
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 903m
- 下り
- 728m
コースタイム
12:00石老人下山→12:30石砂山登山口→13:10石砂山山頂(お昼)14:10→石砂山下山→15:20菅井下バス停
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】19:06やまなみ温泉発(津久井神奈交バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
石老山入口〜石老山 奇岩の道は水が湧いているのかぬかるんでいます。 顕鏡寺からは歩きやすい道です。 石老山〜篠原 石老山からの下山は急で土が乾いていて滑りやすいです。 石砂山入入口〜山頂 どこまでも階段が続きます。 標識も多く、よく整備されています。 |
写真
感想
火曜日、人生初バリウムを飲み、お山どころではない位
心身共に凹み気味でした。
そんな私を心配してM氏がお山に誘ってくれました。
準備時間がなかったので駅からアクセスが良く、
気軽に登れそうな石老山に決定!
石老山から相模湖方面へ下るのがメジャールートみたいですが、
ちょっと物足りない感じ・・・。
ヤマレコ検索をすると、やまなみ温泉まで歩いている方が
いらっしゃり、そちらを参考にさせて頂きました。
石老山まではとても歩きやすく、写真を撮りながらゆっくり歩きました。
山頂は丹沢方面の木が伐採されていて、良い眺めでした。
石老山から篠原への下山は結構急な下りで、
yashizooビビりスイッチがONに・・・。
下りが苦手なyashizooなのであります。
克服できるよう鍛錬しなくては・・・。頑張ろう。
標準コースタイムより少し遅れましたが無事下山。
石砂山を目指します。石砂山へは国道518号線を500m位歩きます。
なので低山のダブルヘッダーですね。
石砂山はギフチョウという天然記念物の蝶々の生息地のようで、
採取禁止の看板が立っておりました。
ギフチョウがどんな蝶々なのかわからなかったのですが、
帰ってきてググってみると日本固有の蝶で東京では絶滅とありました。
山頂にはたくさんの蝶々がヒラヒラと優雅に舞っていました。
ギフチョウがいたかどうかはわかりませんが、
これからもギフチョウが舞う山を守っていかなくてはいけないですね。
石砂山でお昼ご飯を食べながら、下山についてM氏と会議。
当初は峰山を通ってやまなみ温泉まで行く予定でしたが、
時間がかなり押してきたので、菅井下から車道に出て、
やまなみ温泉に向かうことになりました。
そして何ともラッキーなことに、数少ないバスの時間に合いそうです!
お昼ご飯を急いで食べて下山。
すると・・・
鉄塔発見!!
前回の鉄塔覗きですっかりその魅力に取りつかれ、
吸い込まれるように鉄塔の下へ。
覗きました〜。中心精度を出して写真撮るのって結構難しい。
アップした写真はM氏撮影によるものです。
またここからの眺めも最高でした。
もう1基鉄塔を見つけたのですが、バスの時間があったので
残念ながら覗きはできませんでした。
そして、おたのしみの温泉です。
今回はやまなみ温泉さんです。
露天風呂が気持ち良く、春には桜を見ながらお風呂に入れるそうです。
お食事は天ざるそばを頂きました。実は裏メニュー。
メニューには温かい天ぷらそばしかなかったのですが、
お願いしたら作って下さいました。
ラッキーが続いた楽しい山行でした。
yashizooさん、こんばんは。
鉄塔に吸い込まれたり、後ろ髪をひかれたり…
完全に鉄塔のぞきにはまりはじめましたね
石砂山には行ったことがないので良い鉄塔情報を頂きました
ギフチョウの時期は過ぎてしまいましたが、やまなみ温泉も気になっていたので、
今度ぜひ石砂山に行ってみたいと思います。
tomonkeyさん こんにちは。
コメントを頂くのもtomonkeyさんが第1号です。
ありがとうございます
ギフチョウの時期は終わっていたのですね。
どーりで天然記念物がいるのに誰もいないな〜
石砂山の鉄塔、tomonkeyさんのコレクションに是非
入れて下さい。
やまなみ温泉
これからもtomonkeyさんのレコを参考にさせて頂き、
鉄塔のぞきに励みたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する