ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3086845
全員に公開
ハイキング
東海

のんびり楽しい!引佐湖畔から霧山・三岳山・立須周回

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:53
距離
17.7km
登り
911m
下り
911m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:14
合計
5:52
10:13
10:36
15
10:51
10:58
23
11:21
11:29
40
12:09
12:10
10
12:20
12:44
11
12:55
12:58
19
13:17
13:25
81
14:46
14:46
1
14:47
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
引佐湖西岸の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
霧山から西に移動して、川名と伊平を繋ぐ峠への下山路は、通行する人がないため、荒れ放題で、下までつながっているか不安でしたが、通過できました。
8:52引佐湖駐車場
2021年04月18日 08:52撮影
3
4/18 8:52
8:52引佐湖駐車場
出発
2021年04月18日 08:52撮影
2
4/18 8:52
出発
引佐湖に沿って北上
2021年04月18日 09:00撮影
1
4/18 9:00
引佐湖に沿って北上
2021年04月18日 09:08撮影
1
4/18 9:08
9:08 登山口。ここからは2度目ですが、前回は途中まで。zenjinさんが奥まで入ってましたので、霧山へ向かいます。
2021年04月18日 09:08撮影
2
4/18 9:08
9:08 登山口。ここからは2度目ですが、前回は途中まで。zenjinさんが奥まで入ってましたので、霧山へ向かいます。
すぐ沢を渡る。
2021年04月18日 09:12撮影
2
4/18 9:12
すぐ沢を渡る。
キャンプ場のハイキングルートになっているので、表示多数。
2021年04月18日 09:14撮影
2
4/18 9:14
キャンプ場のハイキングルートになっているので、表示多数。
2021年04月18日 09:18撮影
1
4/18 9:18
前回は、ここで引き返しました。今日は奥へ。
2021年04月18日 09:25撮影
1
4/18 9:25
前回は、ここで引き返しました。今日は奥へ。
ルートの名前か
2021年04月18日 09:34撮影
1
4/18 9:34
ルートの名前か
2021年04月18日 09:37撮影
2
4/18 9:37
2021年04月18日 09:53撮影
3
4/18 9:53
尾根にでて、みはらし台、しかし、樹木に遮られ、展望はなし。
2021年04月18日 09:57撮影
1
4/18 9:57
尾根にでて、みはらし台、しかし、樹木に遮られ、展望はなし。
10:09 出発から1:20分、霧山到着。
2021年04月18日 10:09撮影
2
4/18 10:09
10:09 出発から1:20分、霧山到着。
西の展望。城山と西の浅間山
2021年04月18日 10:35撮影
3
4/18 10:35
西の展望。城山と西の浅間山
尉が峰から富幕山
2021年04月18日 10:35撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
4/18 10:35
尉が峰から富幕山
城山と東の浅間山
展望を見ながら、オカリナを一曲。
2021年04月18日 10:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/18 10:40
城山と東の浅間山
展望を見ながら、オカリナを一曲。
西に移動して、おおだ峠へくだりますが、下り道が、荒れ放題でした。何とか通過可能。
2021年04月18日 10:41撮影
3
4/18 10:41
西に移動して、おおだ峠へくだりますが、下り道が、荒れ放題でした。何とか通過可能。
2021年04月18日 10:45撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
4/18 10:45
2021年04月18日 11:19撮影
1
4/18 11:19
11:23おおだ峠 ここから兎荷山への尾根に入りました。
2021年04月18日 11:23撮影
1
4/18 11:23
11:23おおだ峠 ここから兎荷山への尾根に入りました。
12:07 兎荷山
2021年04月18日 12:07撮影
4
4/18 12:07
12:07 兎荷山
12:17 三岳山。井伊谷から登れば、車でこれるので、30分もかからず山頂です。
2021年04月18日 12:17撮影
4
4/18 12:17
12:17 三岳山。井伊谷から登れば、車でこれるので、30分もかからず山頂です。
2021年04月18日 12:21撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
4/18 12:21
山頂は、展望は、浜松中心に掛川から湖西まで展望。
浜松を見るなら、これ以上の展望地はないというくらいよく見えます。
2021年04月18日 12:21撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
4/18 12:21
山頂は、展望は、浜松中心に掛川から湖西まで展望。
浜松を見るなら、これ以上の展望地はないというくらいよく見えます。
2021年04月18日 12:41撮影
2
4/18 12:41
13:13立須にちょい寄り
2021年04月18日 13:13撮影
3
4/18 13:13
13:13立須にちょい寄り
立須から浜名湖方面
2021年04月18日 13:16撮影
5
4/18 13:16
立須から浜名湖方面
立須からの展望
2021年04月18日 13:20撮影 by  SH-RM11, SHARP
5
4/18 13:20
立須からの展望
2021年04月18日 13:21撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/18 13:21
川名への下り。途中、下の村から炭焼きの匂い・・・木酢液の香。子供の頃は、私の爺さんが炭焼きやってました。懐かしい思い。今あるのもご先祖様のお陰。
2021年04月18日 14:01撮影
3
4/18 14:01
川名への下り。途中、下の村から炭焼きの匂い・・・木酢液の香。子供の頃は、私の爺さんが炭焼きやってました。懐かしい思い。今あるのもご先祖様のお陰。
14:06 川名の伊豆神社
2021年04月18日 14:06撮影
2
4/18 14:06
14:06 川名の伊豆神社
14:09 川名の里
2021年04月18日 14:09撮影
1
4/18 14:09
14:09 川名の里
2021年04月18日 14:12撮影
1
4/18 14:12
14:34 ゴルフ場前。ここを右に行くと、もうすぐ引佐湖
2021年04月18日 14:34撮影
1
4/18 14:34
14:34 ゴルフ場前。ここを右に行くと、もうすぐ引佐湖
2021年04月18日 14:41撮影
3
4/18 14:41
14:43 駐車場到着。
2021年04月18日 14:43撮影
2
4/18 14:43
14:43 駐車場到着。

感想

土曜日は雨で、佐鳴湖公園で一日中オカリナ三昧。
日曜日は、風が強い予報で、近場の低山にした。引佐湖から霧山を経由、おおだ峠から三岳山・立須を回って周回した。総距離数17.5km。
休み含み、6時間の少し前、疲れずに楽しめた。
出発は、引佐湖の西岸の駐車場。湖畔に沿って北上、昨日の雨で湖畔の新緑が眩しい。zenjinさんが入ったルートから上がる。私も2度目だが、前回は途中から戻りで終わった。吊り橋尾根という名称だ。
尾根まで真っすぐ。展望のない展望台から左折して霧山。西の展望で尉が峰から富幕山、城山、東西の浅間山、本宮山がよく見える。
スマホの伴奏に合わせて、「北の国から」を吹いた。田中邦衛さん追悼だ。西へ向かって降りる。このコースは10年以上通過してないので、下山場所は、記憶にも残ってない。茶畑の裾から降りてみたが、不安があり、引き返し、予定通り、おおだ峠への直接ルートを下る。
これが、誰も通らないので荒れ放題。途中、道が小さな沢になったところも通過、その後本格の沢を渡ると、麓への道に出た。
おおだ峠から兎荷山・三岳山への尾根に入る。こちらは倒木はあったが、問題なし。12:15三岳山に着いた。
昼食前に、展望を相手に、2度目のオカリナ。
三岳山は、浜松中心に湖西から掛川までの超展望の城跡だ。
13時の少し前に下山して立須へちょい寄り。
ごつごつした石灰岩の岩場を登り、展望を楽しむ。
立須の付近から100m戻り、川名への車道を下る。途中、「かわなひよんどり」の表示のある神社を通過。
引佐湖湖畔の駐車場に戻ったのは14時45分ころ。6時間より少し少ない歩行を楽しんだ。
「試取り 試聴きする 初スマホ オカリナ響く かなたの山海」
(g) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

好天で
gakukohさん
こんばんは。
私のレコを参考にされたんですね。手軽に周回できて楽しいですよね。
霧山からの下りと三岳山への登りはルートがたくさんあるので探すのも楽しいですよ。(gさんの方がよく知ってますよね)
この辺りは良い天気だったんですね。アカヤシオを見に岩岳山に行ったら雪と暴風で酷かったです。
お疲れ様でした。
2021/4/18 21:07
Re: 好天で
zenjinさん、今晩は。
zenjinのレコ参考に入りました。地元の山の楽しいです。何度も通っていても10年もすると、記憶になくて迷います。
今日は、強風の予報で、遠くは敬遠しました。午前は、霧山あたりでも風が寒かったですから、岩岳山は、つらかったでしょう。5月にかけてアカヤシオの季節ですね。5月前に、前回諦めた板取山へのマイナールート再挑戦する心算です。
zenjinさんが、最後に下った尾根は、道迷いの心配はどうですか。迷いの心配があれば、前日に登っておいて、戻り様子を見ておいて、翌日に反対の天水側からいって、周回する心算です。反対側からはfujiyoshiさんが登らずにいきなり下っていますが、地形図を見るとこちらの方が迷いやすいので、登りに使いたいと思ってます。土日と天気がいい日に実行する心算です。(g)
2021/4/18 21:32
Re[2]: 好天で
gakukohさん
おはようございます。
板取山へのルートは迷うことはありませんが少し危険な箇所があるのと登りがキツいです💦
お気をつけて👋
2021/4/19 7:07
Re[3]: 好天で
年齢も考えて、無理をしないのが一番ですから、危険やキツイところは、いともたやすく引き返すかもしれません。私の哲学には、「5%の未達成を残せ!」、この少々の残念さが、次の目標意欲になり、弱者の美観にマッチしてます。日本人は弱者好きだよね。たまには、恰好付けるのはお年寄りになった印かも。老いては、子に従え。これからも、zenjinさんの若さと行動力を見習います。(g)
2021/4/19 17:55
なかなかよさげですね〜
 g殿、お疲れ様です。
 今日はほんと風強くて、荒れた天気でしたね!眺めのよさげなところ
 オカリナ えええですね
2021/4/18 23:43
Re: なかなかよさげですね〜
itooさん、コメントありがとうです。
天気状態にあわせて良かったです。
同じ近場でも毎回楽しみができます。
スマホでの伴奏に合わせてカラオケみたいにオカリナも初めてやりました。譜面のないのは、これでいけるので、これも楽しみです(g)
2021/4/19 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
立須〜霧山〜三岳山 周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら