記録ID: 3087527
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
葛城28宿第6第7経塚と旧池田隧道
2021年04月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 520m
- 下り
- 678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:15
距離 11.6km
登り 534m
下り 679m
8:28
54分
スタート地点
13:16
13:22
5分
熊野神社
13:27
13:41
36分
中津川行者堂
14:17
14:57
15分
車デポ地〜浦上神社⁽車で移動⁾
15:12
0:00
31分
万蔵地蔵堂
15:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
経塚歩きに参加させてもらいました。
近々テント担ごうと思ってるので、歩荷訓練もさせてもらった。
17キロ担いで薮。くぐれない〜。急斜面でももがきつつ。
先週までとは違ってしっかり春が進んで、新緑の緑がヤブといえども
目に優しいです。
一つの経塚だったはずが3箇所もあるのが面白い。どこが本物なんだろ。
また、最後に立ち寄った行者堂のもみじはほんとに美しかった。紅葉の頃にまた訪れて見たいです
日本遺産になった葛城二十八宿の第6,7番経塚と、トンネル・廃道マニアに人気がある⁽?⁾旧池田隧道を案内していただきました。
第6番経塚については、第3番と同じく3つの説があるそうで、旧池田隧道上の新説、志野峠、松峠と3か所を訪ねました。
熊野神社と中津川行者堂は、あんな人里離れたところにあるのに、とてもきれいにされてます。前鬼の末裔といわれる五鬼の家の皆さんが今も大切に祀って管理され、行者さんたちの接待もされてるとか。熊野神社に向う途中で、前からきた軽トラの男性に「どこから歩いてきたの」と声をかけられ、リーダーが少しお話してました。やはり男性は五鬼の家のうちの一軒の方だったそうです。その家に生まれ育ち、伝統を受け継いで守っておられるのだなぁ。
日本遺産になったことで、信仰心などないのに興味本位で訪ねる私みたいな人が増えていますが、興味を持つ、知る、訪ねることも、無意味ではないと勝手に思ってます(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する