武尊山☆何年越し?ついに登頂〜絶景を堪能ヽ(^o^)丿



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
林道終点 8:20
避難小屋分岐 9:10
山頂 10:45
ランチタイム
山頂 12:15
剣ヶ峰分岐 13:20
林道わかれ 15:20
神社P 16:00
天候 | 快晴そして無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コンビニはインターおりてすぐに1軒。 武尊神社までは舗装道路。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はステップあり、アイゼンなしでいけました。 岩場、鎖場あり慎重に行けば問題なし。 |
写真
感想
何度か計画するものの
幾度となく流れたことか。。
群馬県民でありながらなかなか迎え入れてくれないお山でした。
おかげさまでこの度、やっと登頂できました!!o(^o^)o
終始、晴天に恵まれ灼熱の稜線では
真夏ですか?!とゆう暑さでヘロヘロになりながらと
なかなか足応えのある山でした☆
2時間ほど登り樹林帯を抜け
(途中で休憩したときにトレッキングポール忘れたことに気づき
取りに引き返すといったドジなどまたしました)
大きな雪渓・岩場・鎖場を何箇所か越えて
稜線にでると山頂はもう少し。
途中からの眺めも素晴らしかったです。
鎖場は前半の方がちょっと怖かったです。
はしごはグラつくので過信は禁物。
後半は足場がしっかりしているので
3点確保で行けば問題なし。
雪渓もステップがあるので
アイゼンなし、下りでもおそらく大丈夫でしょう。
(今回は登りのみ通行しました。)
山頂は見事に360度の大展望!
谷川方面・越後駒方面・尾瀬・燧ケ岳・会津駒
残雪の山並みが水墨画のように美しかった。。
これから続く稜線・これまで登ってきた稜線も
ぜんぶ見えて、飽きない風景がずっと広がっていました。
ゆっくりランチをいただき
何人かのグループと会話をし、交流を楽しんだ後、
剣が峰経由の周回ルートで下山します。
この稜線はとにかく暑かった。
石楠花やエイレンソウなどがチラホラ咲き乱れていて
癒されました。
もともと風もないのに背丈より低めのハイマツや木々が風の通り道を遮り
サウナのようでした。
剣が峰分岐からは
かなりの急坂を1時間ほど降りると
お疲れさまといわんばかりのシラネアイオが
出迎えてくれました。
その先の沢を渡りながら靴をじゃばじゃばと洗いました。
この辺りで樹林帯に入りちょっと涼しくなったかな。
にょろにょろ蛇や大きな蛙に会ったあと
ほどなくして林道にでました。
さて駐車場到着。
(´-ω-`)
だいぶ車はへっていました。
キャンプ場の売店で
ソフトクリームを食べ、
鈴森の湯(岩仏温泉)へ行き。
ここおすすめです☆
ラ・ピエールでピザを食べ帰路につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する