記録ID: 309027
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
ウルシガ谷沢またはウルシゲ谷右俣(から市道山・臼杵山)
2013年06月08日(土) [日帰り]



- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 777m
- 下り
- 937m
コースタイム
入渓点(01:30)稜線(00:20)市道山(00:40)臼杵山(01:00)荷田子
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右俣出合の15mおよび次の4mは、ともに落口近くに残置あり。ただし、かなり古そう。 |
写真
感想
今シーズン初ということで足慣らしに短めの沢を選び、南秋川のウルシガ谷沢へ。
出合から暫くは沢沿いに林道が出来ており、おまけに一時伏流になってしまったりで、登るべき沢が残っているのか不安にもなったが、入渓点の二俣あたりからはチョロチョロとした流れが復活していてほっとした。
河原を少し進むと程なく右俣入り口の15m滝が現れる。思ったほど立っていないが高度感はそれなりにあるので、同行者氏がフリーで登ってロープを出す。落ち口のすぐ下に古い残置があった。続く4mは立ち上がり方がきつくなり、ホールドも細かくてヌメる。加えて落ち口が狭くて抜け辛かった。ここにも古い残置がひとつ。水をすってブヨブヨになったシュリンゲがぶら下がっていた(使っておいてえらそうだが・・)。
このふたつの滝を越えるとあとは簡単な小滝ばかり。水流も減ってあっけなく源頭に達し、稜線直下の林道に到着。
その後は、瀬音の湯を目指して一目散。市道山の頂上は素通り、臼杵山では座りもせずに一服したのみと、戸倉三山に敬意を払わず、少々失礼だったかも知れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
どうもお世話になりました。
非常に知らないことが多く楽しかったです。自分で想像したより思イケてませんでした。
予想外に尾根歩きができたのもよかったですね。
また機会があればお願い致します。
今度は、もう少し長い沢にご一緒しましょう。
沢以外でも機会があれば、是非。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する