記録ID: 309480
全員に公開
ハイキング
甲信越
西沢渓谷
2013年06月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
駐車場9:45発-12:15折り返し地点-14:00駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はとくに無し トイレ:ねとりインフォメーション(水洗紙あり)と折り返し地点にあり 温泉:はやぶさ温泉は火曜休み(残念) ほったらかし温泉へ700円 |
写真
撮影機器:
感想
6人で西沢渓谷へ
天気予報は台風の影響か雨マーク(TT)
圏央道の青梅辺りで降ってきて、こりゃ雨は覚悟だな。
と思ったら、笹子トンネル抜けたら青空が見えるじゃありませんか!
高速降りたらますます晴れてきて、急いで滝まで行こう!となりました。
なので、お決まりの道の駅産直には寄らずに、駐車場直行。
平日なので、駐車場はガラガラ
上の登山口近くの無料Pに止められた。
下の駐車場では何やらウエットスーツに着替えている団体が。…川下りかなぁ?
ワイワイと歩きだす。
緑もずいぶんと濃くなってきて、春ゼミがうるさく鳴いていて、なんだか初夏の様子でした。
ブルーの滝壺見えたら、みんなハイテンション!
ちょうど陽も差し、とっても綺麗でした。
途中、ウエットスーツの団体さん(ほとんど外国の方)に抜かれる。
これから滝を下りるとか(@@)すご〜い!やってみた〜い!
七ツ釜の所で皆さん準備していた。
なかなか始まらないので、上まであがり見学。
ドボ〜ん、ドボ〜ンと、順番に滝壺へ
水の中、綺麗なんだろうな。
ワイワイ、ぺちゃくちゃしながら、トロッコ道を下り、はやぶさ温泉へゴ〜!!
駐車場着いたら・・・・ガ〜ン!楽しみにしていたのに定休日。
残念(><)
ほったらかし温泉へ
雨に降られないで、露天も入れて良かった良かった!
皆で甲府盆地の絶景に酔いしれ、渋滞も無く無事に帰宅したのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人
先日のTV番組「大人の山歩き」で西沢渓谷を歩いていました。
その時も水の色が独特のエメラルドグリーンで素晴らしいという話になったのですが、これは上流の国師ヶ岳の方から「花崗閃緑岩」という岩の破片が流れてくる影響だと、ガイドの橋谷さんが説明していました。
国師ヶ岳と言えば金峰山のすぐそば。金峰周辺は水晶の一大産地ですから、国師ヶ岳からそういう独特の鉱物が流れてくるのも頷けます。鉱物マニアの私にはとても興味ある話でした。
目の前の川の色にも何億年という長い時間をかけた大地の営みが影響していると思うとなんだか壮大な気分になりますね。
2週連続山梨方面ですかっ!そういう私も仕事を含めると4週(回?)連続
山梨に行ってますけどねー(笑)
西沢渓谷思い出してしまいますね、違った視点での写真撮影なので新鮮です!
はやぶさ温泉は残念でしたね
でも、平日だったらほったらかし温泉も眺望が良くてサイコーですよね
通を気取ってこっちの湯にも入るんですが、平日はこっちの湯は開いていなかったりしますよね!
お疲れ様でした!
「花崗閃緑岩」…たはは、何と読むのでしょうか^^;
金峰周辺は水晶の一大産地とは、知りませんでした。
へぇへぇへぇ、です。
pasocomさんのプロフィール画の水晶も金峰産なのでしょうか?ずいぶん立派です。
水の色が綺麗で、緑も爽やか、癒されました!
山梨、良いですよね。
住みたい県です。
温泉は良いし、フルーツ美味しいし、ワイン美味しいし。
ちょこちょこ行ってます。
もうじき桃の季節ですかね。楽しみ〜♪
casumin さん、今晩は。
私も10年位前に行った事があります。水も綺麗ですが水量が多いですよね。迫力ありますね。
そして温泉も同じほったらかし温泉に行きました。この日は富士山は見えなかったのですね。私の時は山の上に雲はありましたが、その上に富士山が見えて大変印象的でした。
天気予報は
山梨入る手前ではけっこう雨脚が強かったので、晴れてきてラッキーでした。
でも富士山方面はずっと雲、あの予報の中あれだけ晴れれば良しとしなければ、ですね。
私以外は、西沢は初めての友達ばかりで、滝に感激してました。
何度訪れても、気持ち良い場所です。
皆と楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する