記録ID: 3095187
全員に公開
ハイキング
近畿
黒井城(保月城)
2021年04月21日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 285m
- 下り
- 266m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し上の登山口にも無料駐車場があります |
写真
感想
黒井城跡は、猪ノ口山(標高356m)にある山城です
丹波平定を急ぐ明智光秀軍に
落城をとげた黒井城。
しっかりとした曲輪や石垣が残っており、
2年前に歩いた向山連山からも
その姿を眺めていたので
いつか行きたいと思っておりました。
山城らしく4つの尾根の重要な位置に
曲輪や砦を配置してあるので
攻めるのは難しいでしょう。
城主・赤井直正と明智光秀との2度にもわたる
激しい攻防戦が繰り広げられていたとか。
黒井城落城後は、明智光秀の重臣・斎藤利三が南麓の興禅寺に陣屋を設け、そこで産まれたのが
後の春日局と言われています。
↑ などと、細かい事は興禅寺のトイレの横に置いてある、丹波市教育委員会のパンフレットより一部抜粋しております。
帰りに立ち寄った、九尺藤で有名な白毫寺では
まだ満開ではないものの藤の花の香りもほんのりと漂よっていて癒されました(^^)
ps.リス君とオシャレ鳥さん1匹ずつ捕獲♪♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人
なるほど!
歴史のある重要なお城だったようですね。
石垣もしっかりと残ってますし、管理もしっかりと綺麗にしてますね。
リス君とおしゃれ鳥さんに守られてていいお城ですね!
お疲れ様でした!
城下の眺めが当時を思い浮かべますね〜。
andounouenさん、こんにちは(^^)
姫路城はもちろん有名ですが
兵庫県は城が100以上もあるので
城跡もあちこちにかなり残っています。
特に山城は石垣が残っていることが多いですね。
緊急事態宣言が解けたら、また歩きに行こうと思います(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する