奥日光/半月山は寒風で直ちに退却(その後は2週連続の日光植物園で花巡り)


- GPS
- 16:00
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 141m
- 下り
- 25m
天候 | ☀ 風強い 気温10〜13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりに、いろは坂の明智平を起点に少し歩くことにした。最近購入したシューズの足慣らしを兼ねることにする。このところ初夏のような暑さが続いているが、奥日光ならマシかもしれない。
朝の明智平は予想外の風になった。ロープウェイを利用するつもりでいたが、なんと臨時の運休日。駐車場の脇から登る山道も立ち入り禁止で、今日は初っ端なから八方塞がりとなる。
という訳で、予定を変え半月山あたりを巡ることした。湖畔から山中の道路を縫う頃には、風はさらに強まり時折ゴォーと唸りを上げた。今日はどうもハズレ日のようである。
半月山のだだっ広い駐車場にも車はたったの3台で、人影もなし。不気味な感じすらする。とりあえず、シューズに履き替え明るい笹道を辿る。南に蜃気楼のような白い富士山が浮かんだのが幸いだった。
僅かで半月山展望台着。いつもは賑わう展望台も今日はハイカーひとりの寂しさ。北風をまともに受けて寒い。湖畔まで往復のつもりでいたが、これも止すことにした。
風は強まる感じなので諦めて下界に降りることにした。が、しかし、時刻が早すぎるので即帰宅は寂し過ぎる。先週も訪れた日光植物園が帰路途上なので、代わり映えは期待できないが立ち寄ることにした。
日光市街も風が強く木々が大きく揺れていた。植物園には思いのほか来園者があった。先週とは概ね花の開花は変わらない様子だが、ひとつでも新しい花が見られればとも思った。
幸いに、珍しいフタバアオイや季節のシロヤシオにも出会え、山のハズレを慰めてもらった。この暖かさでは次々開花が進みそうで、こちらも見遅れのないようにしたい。今日は想定のハイクにはならなかったが、こういう日もあると思い次の楽しみとする。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する