記録ID: 3103279
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2021年04月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
雄国山登山口である、ラピスパ裏磐梯と、雄子沢口間は、本数が少ないが、バス路線がある
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 裏磐梯ラピスパ、裏磐梯レークホテルは、JAF割で温泉に入れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) コンパス 笛 ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ |
---|
写真
感想/記録
by yama2105
4月24日に、連年よりも2週間早く、桜峠の桜が見頃になり、天気が良くて山にも行きたい、なので両方楽しめる雄国山に行った。コースは雄子沢口〜雄国沼休憩所〜雄国山〜ラピスパ西口の縦走、下山後はラピスパ裏磐梯と、雄子沢口にある、雄国沼登山口入口間の、路線バスを使って車を回収する予定である。 早朝に雄子沢口を出発、例年よりもかなり雪が少なく、ほぼ、夏道が出ていた。途中、ブナ太郎を見ると、枝が折れて無残な姿になっていた。 後は何時も通りに雄国沼休憩所に行くが、登山道には雪がなかった。 雄国沼休憩所で小休憩をし、後は雄国山まで行くが、こちらもほぼ雪がなかった。 また、天気が良く、雄国沼や猫魔ヶ岳などがキレイに見れた。 そして山頂に着くと、真っ先に目につくのは飯豊連峰である。山頂展望台からは、360度の大パノラマが広がっており、飯豊連峰、磐梯山等がキレイに見れた。 誰も居ない貸し切りの山頂、そこで大休憩をしてから下山、今度は、所々に雪が残る登山道を、何時も通りに下って行き、途中の1102檀婉瓩如1組の登山者に会った以外は、誰とも会わない中を下り、そして予定よりも早く、ラピスパ西登山口に到着、そこは、3000本のオオヤマザクラの植えられた桜峠、なので、バス停に行く前に、桜を見てバスに行き、臨時バスがあるか確認したが、無いので、1時間以上、桜を見ながら散策をし、そしてバスに乗り登山口に戻った。 天気も良く、山頂からは大パノラマ、桜峠ではほぼ満開の桜、両方とも楽しめた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する