ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3104654
全員に公開
ハイキング
比良山系

蛇谷ケ峰:畑から冨坂尾根周回

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
エスエス その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
8.3km
登り
592m
下り
775m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:05
合計
5:07
距離 8.3km 登り 597m 下り 781m
9:24
56
畑:村井林道のボボフダ峠口
10:20
10:36
8
10:44
10:49
65
11:54
12:38
4
12:42
109
14:31
冨坂バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冨坂口バス停近くに置き車、村井林道のボボフダ峠口に駐車
コース状況/
危険箇所等
畑から蛇谷:赤布テープが十分ある、新緑とイワカガミ
冨坂尾根:イワカガミと新緑で満喫、GPSの軌跡を頼らないと間違いそうになる
林道から山道に入ったところに新芽らしい若葉が!
2021年04月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 9:23
林道から山道に入ったところに新芽らしい若葉が!
新緑がこれ以降嫌というほど眼に迫ってきた
2021年04月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 9:51
新緑がこれ以降嫌というほど眼に迫ってきた
2021年04月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 9:51
イワカガミのピンクが可愛らしい
2021年04月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 10:11
イワカガミのピンクが可愛らしい
2021年04月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 10:27
2021年04月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 10:41
2021年04月24日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 10:49
新芽が綺麗
2021年04月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 10:50
新芽が綺麗
2021年04月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 10:52
シロモジの花と新芽の供宴だ
2021年04月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 10:54
シロモジの花と新芽の供宴だ
イワカガミの花が押しくら饅頭のよう
2021年04月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/24 11:01
イワカガミの花が押しくら饅頭のよう
2021年04月24日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:02
白いイワカガミ
2021年04月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:05
白いイワカガミ
オオカメノキ
2021年04月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:26
オオカメノキ
何の花?
2021年04月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:29
何の花?
オオカメノキ
2021年04月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:38
オオカメノキ
2021年04月24日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:39
2021年04月24日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:39
2021年04月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:43
2021年04月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:47
蛇谷ケ峰山頂
2021年04月24日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 11:51
蛇谷ケ峰山頂
萌黄色の新緑は何て素敵なんだろうか?
2021年04月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 12:47
萌黄色の新緑は何て素敵なんだろうか?
冨坂尾根のイワカガミはまだこれからのようで、花数はまだ少ないが、十二分に満足した
2021年04月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 13:00
冨坂尾根のイワカガミはまだこれからのようで、花数はまだ少ないが、十二分に満足した
2021年04月24日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 13:01
2021年04月24日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 13:04
2021年04月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 13:16
2021年04月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 13:16
2021年04月24日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/24 13:52

感想

芽吹きの時期に蛇谷ケ峰を畑から登り、冨坂尾根を下降してイワカガミを堪能しようと出かけた。幸い好天に恵まれ、イワカガミを愛でることが出来たばかりではなく、オオカメノキの白い花やコシアブラの新芽もゲットできた。
蛇谷からの景観は生憎と春霞か黄砂?なのか遠方は何一つ見えない有様だ。竹生島が微かに見える程度で、それだけが残念であった。
今回はコロナ禍を避けるために車山行として、畑の村井林道・ボボフダ峠口から登った。何時もより1ピッチ省略である。林道から急に暗い沢沿いの登山道にしては乏しい踏み跡であるが、杉の落ち枝で覆われているのだ。水量の少ない沢を右に左にと渡渉と左岸段々台地脇をクネクネと登る。トラバース状の登りとなると急に空が見え始め稜線が見えた。するとそこがボボフダ峠だ。シガイチの標識もあって、あとは稜線万歩だ。
疎林の落葉樹林帯は新芽が競って現れ出す所で、その中にコシアブラの葉も見えだした。オオカメノキ(ムシカリ)の白い花が新芽の出初めの薄茶の世界では際立って目立つのだ。足元にはイワカガミが小さいがピンクの可愛い花をギュウギュウに身を寄せ合って咲いている。
最後の急登を喘いでいると木々に覆われていた景色が外に出たかのように明るくなって蒼い空が広がっている蛇谷ケ峰の山頂に12時直前に到着だ。今日は土曜日と言うこともあって、10名以上のハイカーが休憩して昼食中だ。琵琶湖は見えるが安曇川平野の先端が最早霞んでいる。伊吹、金糞、鈴鹿の山なども何も霞んで見えないのが残念至極である。
北西側の朽木の町並みを見下ろしながら昼食とした。百里ケ岳や駒ケ岳、白倉3山、釣瓶、武奈ケ岳などは良く見える。朽木の天空風呂などの建物が見えているので、昨年や一昨年の雪の中の登山を思い出してその時のチョンボの件などで話題が盛り上がった。
今日のハイカーはほとんどが天空側からのようで、我々のように南から来て、北へ進む人は誰もいない。そんな静かなコースを朽木スキー場の分岐から冨坂尾根をGPSに頼りながら、踏み跡が薄く時々現れる杣道を探しながらの急傾斜の斜面を下る。するとお目当てのイワカガミの群生地が現れると赤い小さな花弁を着けて咲いていた。皆がカメラを向けて時間が経過する。
このコースは多くのハイカーが通過するところではないので、下る方向を丁寧に探しながらでないととんでもない方向に下ってしまう恐れがあるので要注意である。そうは言っても新緑の始まりの尾根は萌黄色のまだ小さな葉は実に見事なグラデーションで我々の目を癒してくれる。どの木も少しずつ色が異なるかのように微妙な枝ぶりとの組み合わせが綺麗である。
尾根から蛇谷へ急に90°右に折れて細い谷を下ると広い河原に出る。そこは堰堤で出来た広い砂洲である。あとは林道を進むだけなのであるが、ここも山の中と同様に荒れ放題だ。コンクリの林道も怪獣が壊したかのようにズタズタである。さらに下ると大きく開けて、川幅も大きくなって集落の近いことが予想出る場所に出た。川はかなり下を流れ、樹林の中から外に出て集落の墓のある斜面を下ると、害獣除けゲートをあけて冨坂の集落に入る。
こんな山奥にも拘らず、田圃の準備のトラクターが頑張っている。水を張った田やこれからのものもあるが、この連休中には皆田植えを済ますことであろう。そしたらも一度田圃を見に来るのも楽しみである。
帰りに、ヤマシャクが咲いてるらしいというので、山越えをして集落のすぐ近くであるというのにひっそりと何気なく10輪までの真っ白ポイ清楚でたおやかな丸みを帯びた花弁がそこにあった。感激である。
”鐘華ハイク”、”八”、”貴”、”結”、”竹”、”柳” L

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら