記録ID: 310686
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦富士〜武山
2013年05月03日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 289m
- 下り
- 295m
コースタイム
京急長沢駅9:00集合⇒9:50歩き始め⇒9:57湘南長沢グリーンハイツ4-1前⇒10:01湘南長沢グリーンハイツ11-3横登山口⇒10:42三浦富士山頂⇒11:30砲台山⇒12:00武山⇒12:58津久井浜観光農園⇒13:23津久井浜駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
京急長沢駅にハイキングマップあり。ハイキングマップによると湘南長沢グリーンハイツの奥より登山道が始まるとあるが、実際には大通りの途中、11-3棟の横から登山道があり、案内看板もある。コースは迷うようなところはなく、適度に海も見え、気持ちの良いハイキングルートである。なお、武山山頂付近には寺があり、車でも行けるようである。 |
写真
感想
年に数回のグループでのハイキング。標高200メートルという都会からほど近いところにある山であるが、登山道はまるで山奥に来たような雰囲気のあるコースである。三浦富士は信仰の山らしく、墓標のようなものがあった。砲台山は戦争遺跡のようなもの。武山はまさしく観光地であり、なぜか地元のおばちゃんがたの盆踊りやフラダンスの発表会と化していた。ここでは麦酒、焼き鳥、ポテト焼きなどが屋台売りしていた。展望台からは遠く、房総の山々までみわたすことができた。
なお、下山途中の津久井浜観光農園で苺狩りを予定していたが、今年はもう終わったとのこと。ざんねんであったが仕方ない。津久井浜駅までとぼとぼ歩き、隣の三崎口駅へ移動し、名物のまぐろ&シラス丼を生麦酒でかき込む。その後、マホロバツインズ三浦で温泉に入り、しばしまったりとした時間を過ごす。
都会からこんなに近くに、山も海もグルメも楽しめる場所を発見したことは大変有意義であった。三浦半島侮りがたし!!
なお、朝、京急長沢駅のロータリー前ベンチに集合した時に、どうやらカメラを置き忘れたらしい。その後、どこを探しても見つからず。カメラは9800円程度のものなので諦めもつくが、中に入っている32MBのSDカードには昨年に行ったパリやネパール、その他のすべての写真データが納められており、それすべてを紛失したことは我ながら情けない。FIJIFilmのT300、色はブルーです。心当たりの方はご一報いただければ幸いです。ということで、この山行記録の写真はありません。添付した写真は借用したものです。ご容赦願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人
いいねした人