記録ID: 310932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
烏帽子岳、池之平山、念丈岳、小八郎岳
2013年06月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:20
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
605自宅ー640鳩打峠登山口645−940烏帽子岳−1025池之平山ー1128念丈岳1150−1250池之平山ー1326烏帽子岳ー1525小八郎岳ー1600鳩打峠登山口
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は十分確保されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子岳までは10分の1〜10分の9などと目安が表示されています。 5合目あたりから上は木の根の急登が続きます。雨の後なので下りは滑りました。 烏帽子岳真下に岩登りがあります。巻き道もあります。烏帽子岳まではこの日他には男性二人のグループがいましたが、そこから先は私だけでした。池之平、念丈までは標高差はほとんどないのですが小さな上り下りが多く往復すると嫌になるほどです。羽虫が多くて立ち止まらせてくれないので疲れます。 |
写真
感想
午後から天気が良くなりそうなので少し遅めに起床する。
天気予報を見るためにテレビをつけるとサッカーのブラジル戦をやっていた。せい
最後まで見てから出発。
登り始めて早々に下山してくる女性がいて驚いた。体調が悪いので断念します。とのことでした。
この方と愛知からの若い男性二人しか登っていないようだ。
去年も登ったが、烏帽子岳の5合目あたりから上はきつい。
木の根の急登が続き、昨日の雨で根も土も良く滑る。
烏帽子から先はやや踏み跡と目印が頼りなげになるので前を向いてあるきましょう。何回も上り下りが続くので段々疲れてきます。
日なたはかなりムシムシするし、虫は無視できないしで大変でした。
念丈から中アの展望は雨雲に邪魔されて見えませんでした。
小八郎は何度登っても晴れ晴れとした素敵な山頂です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する