記録ID: 3111645
全員に公開
ハイキング
近畿
【宍粟50名山】 高峰 (兵庫県)
2021年04月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 804m
- 下り
- 807m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り 気温:10〜17度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 草木坂コース そこそこの急登ですが、後半は岩が出てきて面白みがある。 ■ 前川コース 草木坂コースに比べると、かなり歩きやすいが、単調で面白味はない。 ■ 草木越えルート 草木坂コースから分岐して頂上稜線を北に向かうルートはバリエーション扱いとなっているようです。分岐して下り始めるといきなり大きな岩の断崖(ちょっと大げさ)でルートを遮られます。お助けロープを携行していることもあって、そのまま強行しても行けないことはないでしょうが、右側から小さく巻きました。降りてから見返すと、左側のほうがよかったかもしれません。 車道近くになると植林帯になりますが、その手前は低木が茂って先が見渡せないので、ルートがややわかりにくいです。尾根をおおきく外さないように下れば大丈夫でしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEO、クールパーカ、ウインドブラストパーカ ボトムス:ストライダーパンツ シューズ:トレッキングソックス、タイオガブーツ、GoreTexショートスパッツ |
---|
感想
大段山に引き続き、高峰に登ってきました。高峰の稜線からは、所々で眺望が得られるのですが、北も南も、どうも山座同定は難しかった(できなかった)です。
当初は草木坂登山口から単純にピストンするつもりだったのですが、欲を出して草木越えに降りることにし、さらに欲を出して(時計と相談して)前川コースの駐車場とP615の三角点までピストンすることにしました。これまで三回も素通りしていたので、草置城址にも寄ってきました。
途中で雲行きが怪しくなってきた上に、風が強く、気温も下がってきましたが、まあ何とか降りてきました。草置城址から降りかけたころにはまた陽が差してきました。
下山後、阿舎利まで下見に行った帰りに河原田から高峰を見上げました。稜線が一望でき、よく歩いたものだと感心しました。ちなみに河原田というと、以前に不動滝の撮影に来て、場所が判らなくてウロウロしたことを思い出しました。
http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-633.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する