記録ID: 3116246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
【宍粟50名山】 阿舎利山〜一山 (兵庫県)
2021年04月27日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 862m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温:15〜18度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 〜阿舎利山 沢沿いの登りは左岸でも右岸でもよさそうですが、右岸基調で登りました。マーキングはありますが、さほど困難な谷ではないので、水量も含めて状況に応じて判断を。 沢から離れると急登、林道を越えてさらに急登、稜線に出ると頂上はもうすぐ。 ■ 阿舎利山〜一山 林道が混在するルートです。一山の登山道に合流する手前で、林道は崩れていますので、注意しながらよじ登る羽目になりました。 ■ 一山〜 一般的な登山道で、案内もマーキングもあります。 全体的には、案内もマーキングも充実しています。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEO、クールパーカ、ウインドブラストパーカ ボトムス:ストライダーパンツ シューズ:トレッキングソックス、タイオガブーツ、GoreTexショートスパッツ |
---|
感想
阿舎利の村は、住む人がいなくなって3年になると聞きます、完全に廃村状態です。でもそこまで綺麗な市道が整備されています(落石や木の枝は落ちています)。
阿舎利の村からスタートして、阿舎利山と一山を回ってきました。印象としては、阿舎利川の水が非常に綺麗(透明感が高い)ということ、一山からの眺望は360度ではないものの、立地条件もよくて非常にすばらしいということです。
小滝に出会えば昔取った杵柄でそばまで行ってみたり、林道の分岐があれば少し道草を食ってみたり、もっと効率的に歩くことはできたのですが、ゆっくりと楽しませてもらいました。宍粟50名山はこれで 35/50 になります。段ヶ峰もよかったですが、今回のルートもかなり気に入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する