ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3117651
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アカヤシオ尾根・利平茶屋から

2021年04月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
8.0km
登り
930m
下り
915m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:09
合計
6:34
距離 8.0km 登り 930m 下り 919m
9:03
122
スタート地点
11:05
8
駒ケ岳篭山分岐
11:13
11:17
4
11:21
11:24
19
11:43
11
11:54
12:05
20
御神水上アカヤシオ
12:25
45
崩落工事林道
13:10
13:40
50
行き止り分岐看板休憩
14:30
7
戻った箇所
14:37
14:58
33
15:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
利平茶屋から右の尾根はテープも踏み跡もいっぱいあり、注意すれば迷い危険は少ないでしょう、鳥居峠からの尾根降りはかなり慎重に下調べを要すると思った。
駐車場脇から取り付くこのコースは2度目、多くの人が歩いているようで踏み跡は濃い
2021年04月28日 09:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/28 9:34
駐車場脇から取り付くこのコースは2度目、多くの人が歩いているようで踏み跡は濃い
前回は何年前だろう、普通の登山道の途中から尾根に登り上げたのを覚えている。
2021年04月28日 09:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/28 9:40
前回は何年前だろう、普通の登山道の途中から尾根に登り上げたのを覚えている。
登り僅かでアカヤシオが見え始めテンションが上がる、向こうの尾根にもアカヤシオが見える
2021年04月28日 09:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 9:48
登り僅かでアカヤシオが見え始めテンションが上がる、向こうの尾根にもアカヤシオが見える
先を歩く人は下から眺めてパチリ撮影です
2021年04月28日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/28 9:54
先を歩く人は下から眺めてパチリ撮影です
下の方にもいっぱい咲いてます
2021年04月28日 09:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 9:55
下の方にもいっぱい咲いてます
久しぶりカメラワークが忙しい
2021年04月28日 09:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 9:56
久しぶりカメラワークが忙しい
良い感じに咲いて、1200m位の高度、前回は2015年にこの辺に登り上げた様です。
2021年04月28日 10:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 10:01
良い感じに咲いて、1200m位の高度、前回は2015年にこの辺に登り上げた様です。
蕾もいっぱいです。
2021年04月28日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/28 10:03
蕾もいっぱいです。
今年1番の花見です。
2021年04月28日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 10:03
今年1番の花見です。
花見が原の方の尾根
2021年04月28日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 10:03
花見が原の方の尾根
この岩が記憶に残ってます、岩の暖かみを感じます。
2021年04月28日 10:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/28 10:04
この岩が記憶に残ってます、岩の暖かみを感じます。
曇りですがテンションはかなり上がって、どうですかこの見事な花付き
2021年04月28日 10:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/28 10:06
曇りですがテンションはかなり上がって、どうですかこの見事な花付き
先にレコしてくれたyasubeさん、iiyuさんyamayuriさんに感謝です
2021年04月28日 10:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/28 10:06
先にレコしてくれたyasubeさん、iiyuさんyamayuriさんに感謝です
右ばかり見て登っています。
2021年04月28日 10:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 10:06
右ばかり見て登っています。
ロープが新しく着いてました。
2021年04月28日 10:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 10:13
ロープが新しく着いてました。
アップで花が向こう向きです、向こうは崖なので向こう側に行けません
2021年04月28日 10:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/28 10:24
アップで花が向こう向きです、向こうは崖なので向こう側に行けません
岩場を越えれば時期に鳥居峠の分岐、降り始めたら夫婦が追いついてきて道を尋ねられ、鳥居峠行きですと山慣れているけど初めての尾根だったようです。鳥居峠から下って登って2時間20分とか、えーツ私登るだけで2時間掛かりましたよと驚きです。
2021年04月28日 11:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 11:05
岩場を越えれば時期に鳥居峠の分岐、降り始めたら夫婦が追いついてきて道を尋ねられ、鳥居峠行きですと山慣れているけど初めての尾根だったようです。鳥居峠から下って登って2時間20分とか、えーツ私登るだけで2時間掛かりましたよと驚きです。
鳥居峠から西側の尾根を降ってみようと思ったのにgpsを見ないで階段を降ってしまい水場の手前から右に行けば鳥居峠への道標しか見えません、お陰で真ん中の綺麗なアカヤシオに会えました。yasubeさんが見ていた所みたいです。
2021年04月28日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/28 11:54
鳥居峠から西側の尾根を降ってみようと思ったのにgpsを見ないで階段を降ってしまい水場の手前から右に行けば鳥居峠への道標しか見えません、お陰で真ん中の綺麗なアカヤシオに会えました。yasubeさんが見ていた所みたいです。
近くに咲いている見事なアカヤシオが見られました
2021年04月28日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/28 11:54
近くに咲いている見事なアカヤシオが見られました
仕方なく鳥居峠への林道へ登り上げます。gpsが何故か後ろ向きに見えるので見にくいが予定のコースと離れているます。
2021年04月28日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/28 11:54
仕方なく鳥居峠への林道へ登り上げます。gpsが何故か後ろ向きに見えるので見にくいが予定のコースと離れているます。
長七郎と小地蔵の南側が崩落してる箇所を最初の尾根から眺めていたが休みもしてないのに1時間弱ロスしたようです
2021年04月28日 12:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 12:28
長七郎と小地蔵の南側が崩落してる箇所を最初の尾根から眺めていたが休みもしてないのに1時間弱ロスしたようです
林道終点から踏み跡を頼って降れば足元が怖い
2021年04月28日 12:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 12:51
林道終点から踏み跡を頼って降れば足元が怖い
岩に腰かけているような木があります。
2021年04月28日 12:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 12:53
岩に腰かけているような木があります。
やばそうな箇所を恐々通過
2021年04月28日 12:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
4/28 12:54
やばそうな箇所を恐々通過
左の真ん中の尾根
2021年04月28日 13:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 13:04
左の真ん中の尾根
急下りで蕾のアカヤシオが見え始めました。
2021年04月28日 13:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 13:05
急下りで蕾のアカヤシオが見え始めました。
こちらの尾根にはリボンも木に巻き付けてあるテープも有りません
2021年04月28日 13:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 13:08
こちらの尾根にはリボンも木に巻き付けてあるテープも有りません
見頃の花でいっぱいです。
2021年04月28日 13:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 13:09
見頃の花でいっぱいです。
レコで見た看板が現れ人心地が着き、ベンチで遅い昼食を食べました。ここからはもう安心だろうとゆっくりして降れば
2021年04月28日 13:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 13:10
レコで見た看板が現れ人心地が着き、ベンチで遅い昼食を食べました。ここからはもう安心だろうとゆっくりして降れば
この行き止まりの看板の上から降りて来た。
2021年04月28日 13:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 13:46
この行き止まりの看板の上から降りて来た。
三段の滝(山涯の滝)にも行きたいけど予定なので尾根を降るつもりで歩きやすくなった尾根を降る
2021年04月28日 13:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 13:49
三段の滝(山涯の滝)にも行きたいけど予定なので尾根を降るつもりで歩きやすくなった尾根を降る
長七郎山の東側に滝が見えます
2021年04月28日 13:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 13:56
長七郎山の東側に滝が見えます
空はまだ雲ってますが花を見上げ嬉しい
2021年04月28日 13:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 13:58
空はまだ雲ってますが花を見上げ嬉しい
2021年04月28日 13:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 13:59
シャクナゲが蕾で咲き始め
2021年04月28日 13:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 13:59
シャクナゲが蕾で咲き始め
アップでニコニコ
2021年04月28日 14:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/28 14:00
アップでニコニコ
蕾のシャクナゲとコラボ
2021年04月28日 14:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 14:00
蕾のシャクナゲとコラボ
この辺が1番だったかも
2021年04月28日 14:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 14:00
この辺が1番だったかも
向こうの山を眺めながら降ると、
2021年04月28日 14:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 14:01
向こうの山を眺めながら降ると、
2021年04月28日 14:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 14:01
2021年04月28日 14:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/28 14:02
花に抱かれているような感じの天国から
2021年04月28日 14:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/28 14:04
花に抱かれているような感じの天国から
全くいいですねー。
2021年04月28日 14:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/28 14:04
全くいいですねー。
喜んでいたら踏み跡が消えてしまい、gpsを見ればコースからかなり離れてます。頭が混乱してしまいました。
2021年04月28日 14:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/28 14:32
喜んでいたら踏み跡が消えてしまい、gpsを見ればコースからかなり離れてます。頭が混乱してしまいました。
看板の休憩場所まで戻り三段の滝コースを降りました。
尾根を降るコースをgpsに入れたつもりだったのに三段の滝から登る逆コースだったようです。
2021年04月28日 14:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 14:43
看板の休憩場所まで戻り三段の滝コースを降りました。
尾根を降るコースをgpsに入れたつもりだったのに三段の滝から登る逆コースだったようです。
見たかった三段の滝(山涯の滝)が見られました。
2021年04月28日 14:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/28 14:47
見たかった三段の滝(山涯の滝)が見られました。
今回はタイマーでなくリモートで1枚、三脚を持って来たけど使いませんでした。
2021年04月28日 14:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
4/28 14:54
今回はタイマーでなくリモートで1枚、三脚を持って来たけど使いませんでした。
下の看板の所、尾根は
2021年04月28日 15:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 15:13
下の看板の所、尾根は
当分の間閉鎖と古い看板が登り口に有りました。
2021年04月28日 15:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 15:17
当分の間閉鎖と古い看板が登り口に有りました。
遊歩道?そんな優しい道じゃないよね?多分ですが
2021年04月28日 15:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
4/28 15:17
遊歩道?そんな優しい道じゃないよね?多分ですが
ちゃんと調べず初めての道を選んだ罰があったようです。バリルートは自分でしっかり調べないと自戒です。
2021年04月28日 15:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 15:17
ちゃんと調べず初めての道を選んだ罰があったようです。バリルートは自分でしっかり調べないと自戒です。
普通の登山道取り付き
2021年04月28日 15:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4/28 15:24
普通の登山道取り付き
水芭蕉がおつかれさまと云ってくれました。
2021年04月28日 15:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
4/28 15:26
水芭蕉がおつかれさまと云ってくれました。
利平茶屋管理事務所前にシャクナゲがきれいに咲いてました。
2021年04月28日 15:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/28 15:30
利平茶屋管理事務所前にシャクナゲがきれいに咲いてました。
貴婦人のようです。
ご覧いただきありがとうございました。
2021年04月28日 15:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
4/28 15:31
貴婦人のようです。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影機器:

感想

みなさんのレコで利平茶屋からの尾根コースが今盛りの様です。
6年前に登山道の途中から1200m付近に登り上げ尾根を登ったのですが駐車場脇から取り付ける様です、gpsを頼りに取り付けばリボンや踏み跡がいっぱいです。これなら迷う心配は皆無です、すぐにアカヤシオが現れ曇り空で登山開始を迷っていたのを忘れています。
どんどん花が生き生きして来て、今日はカメラワークが忙しいです。
花が蕾になり急坂の岩場を回り込み進むと駒ケ岳の山頂が近くなると僅かで篭山への分岐、後ろから声を掛けた夫婦は鳥居峠から下って尾根を登って2時間20分とか驚きです。
鳥居峠でgpsを見ればいいのに階段を水場まで降ってしまい鳥居峠ねの道を登ると分岐から下に綺麗なアカヤシオが咲いていて昼食を食べている4人の人達、三段の滝は向こう側の尾根を降った所と聞き、gpsを見れば予定コースからかなり乖離しています。鳥居峠の林道まで登り返し、昔この林道を見た事があると思い出しました。最初の尾根から見た長七郎小地蔵の東側の崩落地を工事のユンボが有りました。

林道終点から降る踏み跡に恐々gpsを見ながら降れば時々踏み跡が怪しくなり何だか今回は道迷いしそうな弱気な感じがして戻りたくなりました。レコで見た事がある看板が見え安心してベンチで遅い昼食を食べてゆっくりしました。もうここからは普通の登山道と安心してどんどん降りアカヤシオがこの日1番の咲き具合、長七郎の下に滝が見え喜んでいたら踏み跡が消え、gpsを見ればコースとかなり離れてます、急に怖くなり看板の所に戻り三段の滝方面シャクナゲ群生地を降って危なそうな橋を踏んで三段の滝へ、何だかすごく時間がかかり疲れた1日でした。

帰りの戻った当たりの尾根のアカヤシオが1番良かったです、今度は準備して断念した尾根を降ってみたいです。
皆さんのレコのお陰で教訓と共にアカヤシオ三昧の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

お疲れ様でした
yumesoufさん こんにちは。
yumesoufさんのレコを見て今日はずいぶんと歩いたのだなと思いましたら、あっちこっちと寄り道してしまったようですね、俺達もまだ行ったこと無いコースなので、下山時は不安でしょうがありませんのでいまだ歩いていません、これでますます足が遠のいてしまいます。
花はきれいで浮かれると道がないってことになるのですね、文明の利器を持たない俺達これは迷うので階段下りかな。
花は天下一品、・・・なだけにコースがしっかり付けば「鬼に金棒」ですね。
お疲れ様でした。
2021/4/29 17:00
Re: お疲れ様でした
yasioさん こんにちは。
何だか今回はバカに怖気づいてしまい、帰りはヒヤヒヤでした。最初の尾根は駐車場から右の道から左に取り付けば踏み跡、テープがしっかりあるので迷いは無いです。帰りは尾根ばかりでなく踏み跡も薄いので大変でした、行き止りの看板まで来れば左の三段の滝方面なら探しながら降れると思います。看板から下、戻った所が一番良かったですね。しっかりみないで地図も持つつもりが持ち忘れたりで駄目ですねー💦、そうそう御神水の上がかなり綺麗でした。
2021/4/29 17:43
魅惑のアカヤシオコース
夢さん、こんにちわ
このコース、すっかり人気になりましたね。これだけアカヤシオが咲くのだたら
登って間もなくアカヤシオゾーン、たまらないですよね。
私が行って2日後、また花が開いてきたように感じます。
アカヤシオ万歳と言っているように聞こえます。(^^♪
2021/4/29 17:27
Re: 魅惑のアカヤシオコース
yasubeさん おはようございます。
yasubeさんが何度も行く気持ちが分かりました。ほんと素晴らしいですね。
ずっと昔horipyさんに教えて貰って花の時期今回初めて見られました。
私も篭山が赤く染まる頃再度行って見たいです。最後を残したのが気になりますしね(#^^#)
2021/4/30 6:52
ゆめさんバッチリですね
夢さん
こんばんは
昨日のアカヤシオは最高ですね。
我々が行った日は風が強く上手く写真が撮れませんでした。
夢さんのアカヤシオの写真をみて最高の日でしたねと感じました。
若干の道間違いは愛嬌と思いましょう。
楽しい一日良かったですね。
2021/4/29 17:31
Re: ゆめさんバッチリですね
iiyuさん おはようございます。
いやはやホントすごいアカヤシオでした、これからもっと良くなるでしょうね。曇り空に雨がポツポツ降って行こうか止めようかと思いながらの歩き出しでしたが、お陰様ですごい1日でした。レベルを上げてiiyuさんyamayuriさんを追いたいと思いました。心細さも忘れてましたがこれも良かったです。
2021/4/30 6:57
あれ・・😊
yumesoufさん こんにちは
レコを見て驚きました😲
ビックリです

今度ともよろしくお願い申し上げます😊
2021/4/29 17:53
Re: あれ・・😊
annafanさん おはようございます。
いつもレコを見ているannafanさんと気がつかなかったのが残念です、声を掛ければ良かったですね。バックシャンを無断で頂きました、次回は挨拶します、再度バッタリしそうですね。
2021/4/30 7:03
だいぶもどったかな
元気だね。だいぶもどってきましたか。なによりです。いっぱい写真も撮り楽しみましたね。元気でなにより!
2021/4/29 20:08
Re: だいぶもどったかな
hagureさん おはようございます。

毎週行けるようになったので幾分戻っているかもしれませんが花を見ながら休み休みです、今年は花が当たり年みたいです、コロナに気を付けて群馬花見に行きますか?hagureさんを紹介したい山にハマってる人がいます。
2021/4/30 7:08
アカヤシオがいっぱいです。( ^ω^)・・・✨✨
ゆめさん、こんばんは。
遅コメですが・・・ゆめさんのレコ見て今日、利平茶屋からゆめさんのID番号で歩きました。突然ルート外れました。と警告されてました。ずいぶん歩きましたね。
まだ綺麗なアカヤシオがいっぱい見られました。アズマシャクナゲもたくさん咲き始め楽しめました
2021/5/1 19:47
Re: アカヤシオがいっぱいです。( ^ω^)・・・✨&#...
ichigeさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
予定なら何でもないのでしょうが鳥居峠からの林道を何十年も前に行ったのを後になって思い出しました。予定外で御神水まで降りてしまいgpsを見て、アレッ?と最近はレコ用にしか使ってないgpsで使い方も忘れてます。英語版を日本語に直せばいいのですが。。。スマホの方が電池さえ気を付ければずっと画面もいいし楽みたいですが古いgpsをもう少し使いたいです。

袈裟丸山をichigeさんのコースで歩いてみたいとgpsに入れたりしてます。
アズマシャクナゲが咲き始めましたか?この間はまだ蕾でしたので群生地はちょっと見頃なら見事でしょうか、また篭山を含め行って見たいです。

キャンプ場のバーベキューはgw中は予約で一杯だそうです。
2021/5/2 14:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら