記録ID: 3125226
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
羽山〜雨降り前の午後から登山(中央コース→新道コース)
2021年05月01日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:11
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 404m
- 下り
- 401m
コースタイム
天候 | ・曇り ・山頂到着と同時に雨が降り出しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・赤い鳥居脇が駐車場のよう。4台程度駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中央コースは急斜面をほぼ直登します。 ・谷間を横切る場所があり、急斜面をトラバースします。踏み場は狭く、また一部崩れた場所もあるため、滑落に注意が必要です。 ・新道コースとの合流から山頂まで更に急斜面の登りが続きます。 ・新道コースも急な斜面が続くものの、道が広く、トラバースがない分、安全に登れそうです。 ・登山口から往復するなら新道コースのピストンをお勧めします。 ・トイレ なし ・水場 中央コースの登山口にあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ウインドシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
帽子
靴
ザック
10本爪アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
バッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
iPhone(6S:記録・XS MAX:写真等)
AppleWatch
サングラス
タオル
|
---|
感想
震度5弱の地震発生から、仕切り直して分県ガイド岩手県の山の一つ、羽山へ。
既に午後1時を過ぎ、加えて下り坂の天候でしたが、雨が降る前にと反時計回りに中央コースを出発。
急登から始まる登山道。
谷間に流れる沢と残雪を見下ろしながら、急斜面の直登、九十九折り、トラバースが続き、慎重に登りました。
新道コースと合流すれば一安心と思いましたが、そこから先も急斜面が続く・・。
羽山に初登頂したものの、休息する間も無く雨が降り出し、新道コースを利用して下山します。
本降りになる前に下り終えることができました。
下山後は、岩手県民割りと花巻市宿泊割りを利用して花巻温泉に宿泊。
3つのホテルの温泉を梯子し、夕食後は部屋呑み。
贅沢な時間が過ぎていきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する