記録ID: 3129951
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
霞丘陵〜阿須丘陵〜天覧山〜多峯主山〜赤根ヶ峠
2021年05月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 844m
- 下り
- 829m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:58
距離 28.2km
登り 844m
下り 830m
7:19
34分
スタート地点
16:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | 散歩 |
写真
七国峠から阿須交差点方面に向かうときこの風景が見えたら正解。逆に岩蔵温泉に向かおうとしていたとき、この風景が現れたらNG。
何故これを書いているかと言うと、直前にある飯能方面と岩蔵温泉方面に分かれる分岐の標識が、飯能方面も岩蔵温泉方面も両方ともに岩蔵温泉方面と書いてあり間違えやすいから。
何故これを書いているかと言うと、直前にある飯能方面と岩蔵温泉方面に分かれる分岐の標識が、飯能方面も岩蔵温泉方面も両方ともに岩蔵温泉方面と書いてあり間違えやすいから。
観音寺の入り口です。ここからも一般道を歩こうと思っていましたが、取り込んでいた、あるハイキング団体のルート図が観音寺から入って、中央公園に抜けていました。このコースがいいと思って、裏道みたいな道を中央公園まで行きました。もう市街地から外れています。
実は、今日の昼ごはんは途中のコンビニで買えばいいかと思って出かけてきました。何故なら、11時頃に飯能市街を通ることが分かったいたから。
しかし、中央公園に着いた後、周りでコンビニを探しましたがありません。
昼ごはんの購入チャンスを考えると、天覧山から多峯主山までは山の中だからダメ。唯一のチャンスは多峯主山から降りて、吾妻峡に降りるちときに横切る県道のみ。
仕方ないので、天覧山に登ります。
さてどうなることやら。
実は、今日の昼ごはんは途中のコンビニで買えばいいかと思って出かけてきました。何故なら、11時頃に飯能市街を通ることが分かったいたから。
しかし、中央公園に着いた後、周りでコンビニを探しましたがありません。
昼ごはんの購入チャンスを考えると、天覧山から多峯主山までは山の中だからダメ。唯一のチャンスは多峯主山から降りて、吾妻峡に降りるちときに横切る県道のみ。
仕方ないので、天覧山に登ります。
さてどうなることやら。
感想
いやぁ、疲れましたね。
低山とは言え、霞丘陵〜阿須丘陵〜天覧山〜多峯主山〜赤根ヶ峠と登り下りの繰り返し。これが朝7時から17時まで続いたのだから。
足の裏がギブアップと言っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する