記録ID: 3130102
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台(蟻の戸渡り〜役の行者像)
2021年05月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 987m
- 下り
- 992m
コースタイム
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒山三滝町営駐車場 15台 無料 他有料駐車場多数あり 500円位 トイレは川向い全洞院の橋の袂「おひまつぶし処」で その他に、黒山三滝入口から先に数カ所有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
「蟻の戸渡り」「武巌琴宮」の岩場に注意 |
写真
感想
余りに昔過ぎてよく覚えて無いのだけれど・・
小学生の頃に連れて来てもらったような?? 気がする黒山三滝へ
蟻の戸渡り〜関八州見晴台〜大平山、役の行者像まで歩いて来ました。
午後からの雨予報でしたが、ほんの少しのにわか雨だけで、一日持ってくれたので、雨に追われること無くゆっくりと歩くことが出来ました。
「蟻の戸渡り」は、乾いていれば登降も楽しいのですが、雨後は注意が必要ですね。
すぐ脇には、狭い巻き道も有りました。
2006年12月末に、何者かに破壊された「役の行者像」と「後鬼像」の傷跡も、15年の歳月で、少しづつ癒やされて来ているようです。
又、会いに来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
bookoさん こんばんは。
関八州の蟻の戸渡り、短いですがスリルありますよね。岩場が得意のお二人ならぴょんぴょんと飛び渡りだったのでは?
役行者さんは一度壊されたんですね。私達もこの場所が好きで3回ぐらい訪れていますが、そんな過去があったとは知りませんでした。前鬼、後鬼もユーモラスですよね。特に妻に当たる後鬼が角の生えた嫁とダブります(^^;
黒山三滝、関八州は家から近い事もあり一番訪れている場所ですが、bookoさんは子供の頃から!?年季が違いますね。お疲れ様でした。
yuzupapaさん こんばんは
関八州の蟻の戸渡りは、尖った硬い岩に足を引っ掛けそうで、戸隠山より怖かったです。
ピョンピョン飛べずにへっぴり腰で降りました。
役行者像の顛末は、脇の石碑にその件が記されていていました。
妻は、役行者さまの横顔をじーっと見ながら、高田純次さんに似てる・・と言ってました(^^)
次に行かれたら横顔も是非。
前鬼、後鬼ともに表情豊かで生き生きとして愉快ですね。
子供の頃は、派手な滝にしか目が行きませんでしたが、
今は、地味な役行者の石像群もいいな・・また会いに来ようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する