ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩縦走登山 【金比羅尾根〜日の出山〜御岳山〜大岳山〜鋸山】

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
sakigake その他1人
GPS
12:39
距離
25.6km
登り
1,808m
下り
1,653m

コースタイム

0650 武蔵五日市駅
0725 金比羅尾根登山口 0730
0750 琴平神社
0923 ロンデン尾根分岐点
1052 クロモ上見晴台
1100 ▲日の出山 1115
1130 武蔵御嶽神社鳥居
1150 御嶽山商店街 1230
1240 ▲御岳山・御嶽神社 1250
1312 橘姫命の石碑
1330 ▲甲籠山・奥の院
1447 大岳神社 1503
1520 ▲大岳山 1530
1548 鍋割り山分岐
1645 ▲鋸山
1810 天聖神社
1930 奥多摩駅
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
0650 [武蔵五日市駅]
とてもあやしい曇り空。
日頃の行いを加味すると、
きっと雨。
2013年06月23日 06:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 6:51
0650 [武蔵五日市駅]
とてもあやしい曇り空。
日頃の行いを加味すると、
きっと雨。
0725 [金比羅尾根登山口]
ここから登ります。

2013年06月23日 07:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 7:29
0725 [金比羅尾根登山口]
ここから登ります。

0750 [琴平神社]
左に展望ベンチがある。
見晴らしはいまいち。
2013年06月23日 07:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 7:50
0750 [琴平神社]
左に展望ベンチがある。
見晴らしはいまいち。
0757 [金比羅山へ]
緑の中を走りぬけてく〜♫
0757 [金比羅山へ]
緑の中を走りぬけてく〜♫
0848 [南沢山過ぎ]
天気が良くなってきた!
0848 [南沢山過ぎ]
天気が良くなってきた!
1030 [日の出山へ向かう]
軽快なステップで尾根を行く。
2013年06月23日 10:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 10:33
1030 [日の出山へ向かう]
軽快なステップで尾根を行く。
1040 [日の出山へ向かう]
ルートが先まで視認できて楽しいです。
2013年06月23日 10:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 10:39
1040 [日の出山へ向かう]
ルートが先まで視認できて楽しいです。
1052 [クロモ上見晴台]
木々の間から下界を覗く。
見難くてもここは展望台。
2013年06月23日 10:52撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 10:52
1052 [クロモ上見晴台]
木々の間から下界を覗く。
見難くてもここは展望台。
1100 [日の出山手前]
ここから階段が続く。
階段は辛いです。
ただの斜面も辛いけど。
2013年06月23日 10:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 10:59
1100 [日の出山手前]
ここから階段が続く。
階段は辛いです。
ただの斜面も辛いけど。
1105 [▲日の出山]
ベンチが沢山ある広場。
ハイカー達がお弁当を広げていた。

2013年06月23日 11:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 11:03
1105 [▲日の出山]
ベンチが沢山ある広場。
ハイカー達がお弁当を広げていた。

1130 [武蔵御嶽神社・鳥居]
おっ! 鳥居が見えてきた!
2013年06月23日 11:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 11:31
1130 [武蔵御嶽神社・鳥居]
おっ! 鳥居が見えてきた!
1145 [御嶽山商店街へ]
鳥居から先が長いのは、お決まりのパターン。
2013年06月23日 11:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 11:46
1145 [御嶽山商店街へ]
鳥居から先が長いのは、お決まりのパターン。
1200 [御嶽山商店街・昼食]
冷やしたまご蕎麦 700円。
つるつるっと。
2013年06月23日 12:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 12:05
1200 [御嶽山商店街・昼食]
冷やしたまご蕎麦 700円。
つるつるっと。
1200 [御嶽山商店街・昼食]
冷やしとろろそば 750円。
つるつるっと。
2013年06月23日 12:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/23 12:05
1200 [御嶽山商店街・昼食]
冷やしとろろそば 750円。
つるつるっと。
1239 [武蔵御嶽神社]
河童のベンチ。
なんだかとっても痛そうです…。
1239 [武蔵御嶽神社]
河童のベンチ。
なんだかとっても痛そうです…。
1242 [武蔵御嶽神社]
今日も無事に帰れますように!
1242 [武蔵御嶽神社]
今日も無事に帰れますように!
1250 [御嶽神社・裏道]
参拝を終え裏道から帰る。
参道の階段を降りるのが嫌でこちらを選んだが、素直に戻った方が楽かも。
2013年06月23日 12:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 12:53
1250 [御嶽神社・裏道]
参拝を終え裏道から帰る。
参道の階段を降りるのが嫌でこちらを選んだが、素直に戻った方が楽かも。
1300 [奥の院・鳥居]
見上げれば、そこに鳥居。
汝、岩場を登る勇気が有るか。
2013年06月23日 13:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 13:01
1300 [奥の院・鳥居]
見上げれば、そこに鳥居。
汝、岩場を登る勇気が有るか。
1305 [奥の院へ]
奥の院へは悪路が続く。
岩場に慣れない人は鳥居を潜らずに巻くことを推奨。
2013年06月23日 13:04撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 13:04
1305 [奥の院へ]
奥の院へは悪路が続く。
岩場に慣れない人は鳥居を潜らずに巻くことを推奨。
1310 [石碑]
橘姫命の石碑。
ここへは登っても行止まり。
2013年06月23日 13:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 13:12
1310 [石碑]
橘姫命の石碑。
ここへは登っても行止まり。
1320 [奥の院へ]
木の根をかわしてひたすら登る。
2013年06月23日 13:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 13:19
1320 [奥の院へ]
木の根をかわしてひたすら登る。
1325 [奥の院へ]
誰が何と言おうとここは道。岩に抱きつく樹に抱きつく。
2013年06月23日 13:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 13:22
1325 [奥の院へ]
誰が何と言おうとここは道。岩に抱きつく樹に抱きつく。
1330 [▲甲籠山・奥の院]
思いのほかしょぼくて逆に大満足。
この階段を上り先へ進む。
2013年06月23日 13:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 13:32
1330 [▲甲籠山・奥の院]
思いのほかしょぼくて逆に大満足。
この階段を上り先へ進む。
1440 [奥の院を過ぎる]
こんなところを通るなんて、なんてロックなやつなんだ!
2013年06月23日 14:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 14:42
1440 [奥の院を過ぎる]
こんなところを通るなんて、なんてロックなやつなんだ!
1445 [落石注意・看板]
百聞は一見に如かず。
どでかい岩が物静かに注意を喚起。
2013年06月23日 14:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 14:45
1445 [落石注意・看板]
百聞は一見に如かず。
どでかい岩が物静かに注意を喚起。
1505 [大岳神社・一の鳥居]
広場、トイレ有。
30度傾いたベンチ有。
駅前徒歩6時間。
2013年06月23日 15:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 15:03
1505 [大岳神社・一の鳥居]
広場、トイレ有。
30度傾いたベンチ有。
駅前徒歩6時間。
1510 [大岳神社]
拝礼して出発。
2013年06月23日 15:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 15:07
1510 [大岳神社]
拝礼して出発。
1510 [大岳神社・狛犬]
とても素朴な狼の狛犬。
  お犬→老いぬ。
古人のギャグセンスには脱帽します。
2013年06月23日 15:06撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/23 15:06
1510 [大岳神社・狛犬]
とても素朴な狼の狛犬。
  お犬→老いぬ。
古人のギャグセンスには脱帽します。
1510 [大岳山を目指す]
再びの岩場。
2013年06月23日 15:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 15:13
1510 [大岳山を目指す]
再びの岩場。
1520 [大岳山を目指す]
三点確保で慎重に登攀。
脱帽したままですが、怪我しないようにね!
2013年06月23日 15:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/23 15:17
1520 [大岳山を目指す]
三点確保で慎重に登攀。
脱帽したままですが、怪我しないようにね!
1523 [▲大岳山・山頂]
素晴らしい景色は雲の奥。
また来れば良いだけの話。
2013年06月23日 15:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 15:23
1523 [▲大岳山・山頂]
素晴らしい景色は雲の奥。
また来れば良いだけの話。
1610 [鋸山へ向かう]
雨。カッパ着用。
2013年06月23日 16:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 16:11
1610 [鋸山へ向かう]
雨。カッパ着用。
1645 [▲鋸山の手前]
ここを登ると鋸山山頂。
ガスの中進む。
2013年06月23日 16:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 16:44
1645 [▲鋸山の手前]
ここを登ると鋸山山頂。
ガスの中進む。
1655 [鋸山を下る]
鋸山を下ると小さいピーク(鋸の刃)がちらほら。
2013年06月23日 16:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 16:55
1655 [鋸山を下る]
鋸山を下ると小さいピーク(鋸の刃)がちらほら。
1700 [無事カエル]
雨降って御満悦。
2013年06月23日 17:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/23 17:02
1700 [無事カエル]
雨降って御満悦。
1745 [鋸山を下る]
悪路に苦戦。先を急ぐ。
2013年06月23日 17:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 17:44
1745 [鋸山を下る]
悪路に苦戦。先を急ぐ。
1805 [鎖場]
すってんころりん。
2013年06月23日 18:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 18:05
1805 [鎖場]
すってんころりん。
1810 [天聖神社]
726mの頂。
ここからひたすらに下る。
下山はいつも難しい。
2013年06月23日 18:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 18:09
1810 [天聖神社]
726mの頂。
ここからひたすらに下る。
下山はいつも難しい。
1830 [鋸山を下る]
♪心が忘れた あの人も 膝が重さを 覚えてる。
雨とぬかるみで膝がもうガクガクです。

2013年06月23日 18:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 18:32
1830 [鋸山を下る]
♪心が忘れた あの人も 膝が重さを 覚えてる。
雨とぬかるみで膝がもうガクガクです。

1855
ついに下山。下山すると雨が止むのは登山七不思議のひとつ。
2013年06月23日 18:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 18:56
1855
ついに下山。下山すると雨が止むのは登山七不思議のひとつ。
1920 [愛宕山]
夜の山は別世界。
分かってはいても懲りない人類は毎回恐れおののくのである。
2013年06月23日 19:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/23 19:21
1920 [愛宕山]
夜の山は別世界。
分かってはいても懲りない人類は毎回恐れおののくのである。
1930 [奥多摩駅]
温泉を逃したのでコーラで一服。
お疲れ様でした。
2013年06月23日 19:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/23 19:31
1930 [奥多摩駅]
温泉を逃したのでコーラで一服。
お疲れ様でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
境界尾根から御岳から五日市駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら