ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313402
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 マルガヤ尾根〜鍋割山〜寄

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,153m
下り
1,145m

コースタイム

09:30 県民の森P出発
09:58 二俣
10:20 マルガヤ尾根取り付き
11:06 ピーク928m
12:33 鍋割山稜登山道
12:55 鍋割山荘
13:03〜38 昼食
13:55 1000m作業道入口
14:43 寄沢沿い林道に出る
15:00 三廻部林道ゲート
15:57 県民の森側ゲート着
天候 晴れ〜曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
マルガヤ尾根は急登ですが、特に危険はありません。
今日は最近よく聞くマルガヤ尾根を歩きに来ました。
休日なので県民の森Pは大変な混雑です。ゲート前もご覧の通りです(><)
今日は最近よく聞くマルガヤ尾根を歩きに来ました。
休日なので県民の森Pは大変な混雑です。ゲート前もご覧の通りです(><)
二俣に到着しました。
ここにも沢山の車がありました。
二俣に到着しました。
ここにも沢山の車がありました。
大雨の度に流されてしまう橋です・・その度に修復をありがとうございます。
大雨の度に流されてしまう橋です・・その度に修復をありがとうございます。
鍋割山登山道の途中にある滝です。
登ってみたいなぁ〜♪
2
鍋割山登山道の途中にある滝です。
登ってみたいなぁ〜♪
前方にマルガヤ尾根の928mピークが見えます。
これから登るよー(^▽^)/
3
前方にマルガヤ尾根の928mピークが見えます。
これから登るよー(^▽^)/
マルガヤ尾根の取り付きは何処だろう・・
本沢を横切って50m位歩いた所から右に入りました。
マルガヤ尾根の取り付きは何処だろう・・
本沢を横切って50m位歩いた所から右に入りました。
前方の尾根がマルガヤ尾根です。急登を上がって行きます。踏み跡は比較的しっかりしています。
2
前方の尾根がマルガヤ尾根です。急登を上がって行きます。踏み跡は比較的しっかりしています。
痩せ尾根もあります。
1
痩せ尾根もあります。
マルガヤ山と書かれた928mピークに着きました。疲れた〜〜 ひと休みです。
3
マルガヤ山と書かれた928mピークに着きました。疲れた〜〜 ひと休みです。
明るい開けた所に出れば稜線も間近です^^
3
明るい開けた所に出れば稜線も間近です^^
鍋割山稜に合流しました。
1
鍋割山稜に合流しました。
男性はマルガヤ尾根が気になるのかな。シゲシゲと眺めていました。
2
男性はマルガヤ尾根が気になるのかな。シゲシゲと眺めていました。
鍋割山荘は大賑わい!
居場所が無いので通過します。
2
鍋割山荘は大賑わい!
居場所が無いので通過します。
少し下った所にあるヤマザクラの下でお昼にしました。でも草むらにはヒルが・・
5
少し下った所にあるヤマザクラの下でお昼にしました。でも草むらにはヒルが・・
今回も1000mから後沢右岸尾根(作業道)を下りました。
今回も1000mから後沢右岸尾根(作業道)を下りました。
林道に出る直前に、後沢の2個目の堰堤のステップを確認しました。
2
林道に出る直前に、後沢の2個目の堰堤のステップを確認しました。
後沢入口に着きました。
1
後沢入口に着きました。
ゲートに到着です。
でも今日は県民の森Pまで行かなければいけません・・
ゲートに到着です。
でも今日は県民の森Pまで行かなければいけません・・
今日自転車で走るルートは三廻部林道というのですね。
今日自転車で走るルートは三廻部林道というのですね。
林道ゲートです。
ここで今朝デポしておいた自転車に乗ります。
2
林道ゲートです。
ここで今朝デポしておいた自転車に乗ります。
でもず〜〜っと登りでもうヘロヘロです。自転車を押して歩いて・・
あぁ・・失敗でした・・
前方が峠を横切る登山道です。
2
でもず〜〜っと登りでもうヘロヘロです。自転車を押して歩いて・・
あぁ・・失敗でした・・
前方が峠を横切る登山道です。
県民の森P側のゲートに着きました。快適に乗れたのは全体の三分の一でした・・
三廻部林道は自転車は使えません・・
お疲れ様でした(^^;
4
県民の森P側のゲートに着きました。快適に乗れたのは全体の三分の一でした・・
三廻部林道は自転車は使えません・・
お疲れ様でした(^^;

感想

今回の目的は最近よく聞くマルガヤ尾根を歩いてみたい♪でも急登でかなりヘロヘロでした!
もうひとつは、5月18日に横切った三廻部林道を歩いてみたかったから。
そしてよく調べもせず地形図だけを見て、何とかなるだろう自転車を持って出かけましたが、大変でした!
よくよく調べてみたら、櫟山、栗ノ木洞登山道が横切る峠(ゲートから約3キロ)まで標高差145mの登り・・
自転車を押して歩きながら、歩いた方が良かったなぁ〜・・
でも後半の2キロは下りで汗も引きました。良かった良かった♪お疲れ様でした(^^)/

ヒルは、勿論対策はしていきましたが、登山道を歩いている限りは大丈夫でした。
でもさすがに草むらに腰を下ろしたらくっ付きますよね・・注意です^^

最後に・・私は重大なミスを犯してしまいました。
下山時 雨がパラリと落ちてきて、早く帰ろうと予定していないルートを下りてしまいました。
計画書に書いた下山ルートは後沢左岸尾根。
これでは何の為の計画書か分からず、万が一遭難しても、みつけてもらうことが出来ません。
安易に変更したことを反省(--;) 何事もなくて本当に良かった・・
以後このようなことがないよう十分気を付けます。
無事帰れたことに心から感謝致します。ありがとうございました m(_)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2519人

コメント

おつかれさまでした
山蛭はすごいですよね。

僕も先日の小草平沢で首をやられました。足はストッキングで平気でしたが

リーダーでもシマッタと感じる事があるのですね。確かに右岸尾根の方が足場がしっかりとしてますし歩きやすいし早いですね。
2013/6/24 23:24
おつかれさまでした。mikuniです。
なるほど、小丸尾根の一つ鍋割寄りの尾根ですね。写真で取り付きはほぼ分かりました。ありがとうございます。今度トライしてみます。
6/23は11:00頃に、後沢乗越にいました、鍋割には登らず、二俣に下ったのですが、40名位のパーティーが後沢乗越への最後の登りで、5−6分位待ちました。鍋割山山頂は人が多かったと思います。
2013/6/24 23:30
後沢乗越が見たくて☆
yasuo12さん、こんばんは。コメントありがとう
実はあの後沢乗越に詰め上げた爽快感が忘れられなくて、
もう一度あの詰めが見たい♪と左岸尾根下山にしたのですが・・
パラリときたら、もうさっさと帰ろう と・・反省です

首にたかるヒルって凄いですね
私はマルガヤ尾根でも見つけました
気の毒でしたが私に見つかったのが運の尽き・・(х_х;)
2013/6/25 0:03
凄いヒル!
Mikuniさん、こんばんは。
コメントありがとうございます

Mikuniさんは随分マイナー?なルートを歩かれていますね
確か 以前この西山林道からの尾根を歩いた人も、
凄いヒルにやられて泣いていましたよ
ここはもしかしたらヒルの巣かもしれません

Mikuniさんが横切った峠の林道を、午後私はヒイコラ自転車で通過しました
また何処かでお会い出来ますことを(^^)/
2013/6/25 0:24
自転車たいへんでしたね。
otafukuさん、こんにちは。

自転車の登りは嫌になりますよね。
漕いで登れるギアにチェンジしても、それだと歩いた方が早いし。
逆回りにすれば三分の二が下りにはなりますが、駐車場所の問題とか、マルガヤ尾根は下るのではなく登りたい、とかだと難しいですけどね。

計画書と違う後沢右岸尾根を下りた件、非常に耳が痛いです。

お疲れ様でした。
2013/6/26 16:41
自転車、分かって頂きありがとうございます^^/
あれっ!? 耳が痛い件、でもkinoeさんは0、1キロですよね。
それ位はちょっと道を外れればすぐ歩いてしまいますし、
きっと探してくれます。大丈夫です

折り畳み自転車って、子供用に毛が生えた程度ですよね?
その上疲れているしザックを背負っているし、全く乗れません・・
それでも次も自転車を使えるルート・・と考えてしまうのはいけない傾向ですね
2013/6/26 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら