記録ID: 313423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
熊倉山(白久駅〜谷津川林道〜城山コース〜熊倉山山頂〜日野コース〜武州日野駅)
2013年06月23日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
9:30白久駅-10:30白久(林道)・城山コース登山口-13:30熊倉山山頂-16:15日野コース下山-16:40武州日野駅
天候 | 午前中は晴れ、午後から雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当初予定していた白久林道コースは、「一部崩落のため通行禁止」となっていた為、城山コースからの登頂になりました。しっかりと通行禁止のテープがありました。下山ルートは日野コースでした。途中から雨が降り始め、ロープを使った箇所や川を渡る丸太が滑りそうで危なっかしい場面もありましたが、なんとか無事に下山しました。秩父鉄道と西武秩父線の乗り換えで降りた西武秩父駅前のおそば屋さん「そばぜん」さんのくるみそばがとーっても美味しかった!!定番の予感ww |
写真
感想
某例会にビジターとして初参加・山行でした。頂上に着く最後の登りの時点で、いつもより体力に余裕がある事がわかった。自分の体力が上がった?!と一瞬錯覚しましたが、よくよく考えてみると、休憩をとるタイミングや登りのスピードが絶妙だった。ゆっくりゆ〜っくり登り、行動食タイム・水分補給は当然ですが、なんといっても、頂上手前でのお昼。このタイミングだからこそ、最後の急登もシャリバテしなかった。いつもなら、もうちょっとで頂上だから、そこでお昼だwといって突撃してた。そんなのはやっぱりダメなんだなぁ!私には向いてないんだなぁ!と気付かされました。聞いてはいたけど、本当に優れた良いリーダーなんだな!!と思った。
熊倉山の感想については、”寂峰”という冠がついているにもかかわらず、大勢の山行者に会いました。みんな静けさを求めているのかな?上り城山コースで下りは日野コースはいいコースですね。特に最後の森林の中の水際と丸太の情景は、とても絵になる所で良かったです。雨が降ってきて写真があまり撮れなかった。もっと撮りたかったな。頂上からの眺めはないので、そこが惜しい所かなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する