また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3135101
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

想像以上に素晴らしかった群馬・子持山【屏風岩ルート】

2021年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
10.6km
登り
1,073m
下り
1,080m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:12
合計
5:45
8:32
23
8:55
8:55
9
9:04
9:04
86
10:30
10:52
25
11:17
11:18
14
11:32
12:18
13
12:31
12:31
24
12:55
12:55
15
13:10
13:13
39
13:52
13:52
25
14:17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
子持神社駐車場に駐車。(登山口に駐車スペースがあるのを知らなかったため…)
コース状況/
危険箇所等
【獅子岩・屏風岩登山口〜獅子岩】
最初は沢沿いに登って行き、屏風岩側に取り付き、ロープが設置してある急坂を登る。屏風岩の上は見晴らしが良いが、両側が切れ落ちているので要注意。屏風岩から獅子岩は尾根が細いところもあるので油断はできない。
獅子岩に登るには大きな梯子、鎖場を登る必要がある。梯子は大きいけど揺れる。鎖場は岩にステップがきられているので、それを使えば大丈夫。
【獅子岩〜子持山山頂】
獅子岩からも登山道は細くて急なので滑ったりしないように注意が必要。
【柳木ヶ峰〜大タルミ〜浅間〜5号橋】
大タルミに向けては急な降り。滑落注意の表示があったので、怪我する人もいるのかもしれない。浅間からも急な場所があった。
その他周辺情報 今回も直帰
志賀高原の岩菅山の予定だったが、道路通行止の影響で急遽子持山にやってきた。
『全然車ないねー。大して人気ないのかな。』と話しつつ出発。
2021年05月03日 08:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 8:20
志賀高原の岩菅山の予定だったが、道路通行止の影響で急遽子持山にやってきた。
『全然車ないねー。大して人気ないのかな。』と話しつつ出発。
まずは子持神社にお詣り。
2021年05月03日 08:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/3 8:23
まずは子持神社にお詣り。
しばらく林道を歩くと駐車場。車もたくさん停まってる。子持山は十分人気がある山で、自分たちがここに駐車場があることを分かってなかっただけの模様。
2021年05月03日 08:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/3 8:50
しばらく林道を歩くと駐車場。車もたくさん停まってる。子持山は十分人気がある山で、自分たちがここに駐車場があることを分かってなかっただけの模様。
O:福ちゃん、今日は何でもありだよね!
「スタートすっぺ(地元ことば)」 
J:さくっと登っちゃいましょー!
2021年05月03日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 8:55
O:福ちゃん、今日は何でもありだよね!
「スタートすっぺ(地元ことば)」 
J:さくっと登っちゃいましょー!
7号橋駐車場付近の登山口から入山。
大した下調べもしていないが、norinori19さんのレコを参考に、同じルートを行く。
2021年05月03日 09:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/3 9:01
7号橋駐車場付近の登山口から入山。
大した下調べもしていないが、norinori19さんのレコを参考に、同じルートを行く。
入山してすぐに屏風岩。とにかく高いしデカい。
2021年05月03日 09:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/3 9:03
入山してすぐに屏風岩。とにかく高いしデカい。
屏風岩を過ぎて小さな沢沿いに登って行き、左側の斜面に取り付く。
2021年05月03日 09:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/3 9:08
屏風岩を過ぎて小さな沢沿いに登って行き、左側の斜面に取り付く。
ロープがあったり、登りごたえがあって楽しい。
O:地元の「古賀志山」みたいだ!
2021年05月03日 09:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 9:14
ロープがあったり、登りごたえがあって楽しい。
O:地元の「古賀志山」みたいだ!
ミツバツツジもたくさん咲いている。
2021年05月03日 09:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 9:15
ミツバツツジもたくさん咲いている。
O:終日,このツツジに癒された
2021年05月03日 09:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:16
O:終日,このツツジに癒された
O:トラバースも慎重に。結構な高度感。
2021年05月03日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 9:18
O:トラバースも慎重に。結構な高度感。
屏風岩の上に出ると梯子がある。
2021年05月03日 09:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/3 9:20
屏風岩の上に出ると梯子がある。
O:訂正、「古賀志山」をはるかに越える高度感。「子持山」はすごい山だ
J:想定以上に大変な山ですね…。
2021年05月03日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 9:23
O:訂正、「古賀志山」をはるかに越える高度感。「子持山」はすごい山だ
J:想定以上に大変な山ですね…。
屏風岩から、これから向かう頂上方面。真ん中の岩は獅子岩。獅子岩の存在感がすごい。
2021年05月03日 09:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/3 9:21
屏風岩から、これから向かう頂上方面。真ん中の岩は獅子岩。獅子岩の存在感がすごい。
屏風岩の一番奥には石碑みたいな物があった。屏風岩は両側が切れ落ちているので十分に注意が必要。
2021年05月03日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 9:25
屏風岩の一番奥には石碑みたいな物があった。屏風岩は両側が切れ落ちているので十分に注意が必要。
O:福ちゃん笑っているが、両側が切れ落ちており、私は行けない
J:高いので下半身がゾワゾワしてました笑
2021年05月03日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 9:28
O:福ちゃん笑っているが、両側が切れ落ちており、私は行けない
J:高いので下半身がゾワゾワしてました笑
屏風岩から見る頂上方面は、これまであまり見たことないような素晴らしい景色。
2021年05月03日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 9:25
屏風岩から見る頂上方面は、これまであまり見たことないような素晴らしい景色。
O:今日は「景色とスリル」を楽しめそうだ
2021年05月03日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 9:31
O:今日は「景色とスリル」を楽しめそうだ
屏風岩から獅子岩に向かう。
2021年05月03日 09:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/3 9:34
屏風岩から獅子岩に向かう。
獅子岩に近づいてきた。ホントにデカい。
2021年05月03日 09:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 9:55
獅子岩に近づいてきた。ホントにデカい。
獅子岩までの尾根は細いところが多い。
2021年05月03日 09:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:57
獅子岩までの尾根は細いところが多い。
余裕の表情!
O:とんでもありません。木が無かったら・・・・・
2021年05月03日 09:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 9:58
余裕の表情!
O:とんでもありません。木が無かったら・・・・・
O:どんどん登ります
2021年05月03日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:02
O:どんどん登ります
O:お正月によく見る「獅子」
こんなところに登れるのかな?
2021年05月03日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 10:00
O:お正月によく見る「獅子」
こんなところに登れるのかな?
獅子岩の横から見たらこんな感じ。
2021年05月03日 10:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:15
獅子岩の横から見たらこんな感じ。
O:なかなかの高度感の中での岩登りとなった
2021年05月03日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:20
O:なかなかの高度感の中での岩登りとなった
岩場を登って行くと、
2021年05月03日 10:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/3 10:22
岩場を登って行くと、
獅子岩の直下に到着。
2021年05月03日 10:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:25
獅子岩の直下に到着。
ここから梯子を登る。大きい梯子だけど、意外と揺れる!
2021年05月03日 10:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:25
ここから梯子を登る。大きい梯子だけど、意外と揺れる!
O:確かに、この梯子の存在感が大きくて、ここの写真ばかりだね
2021年05月03日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:31
O:確かに、この梯子の存在感が大きくて、ここの写真ばかりだね
O:しかも、今日は、福ちゃんの「おしり」をたくさん撮ったようだ
J:自分のお尻は見ることないけど、割とプリっとしてる笑
2021年05月03日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:31
O:しかも、今日は、福ちゃんの「おしり」をたくさん撮ったようだ
J:自分のお尻は見ることないけど、割とプリっとしてる笑
梯子の上から。
このあと鎖場があるけど、写真を撮り忘れ。
2021年05月03日 10:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:27
梯子の上から。
このあと鎖場があるけど、写真を撮り忘れ。
獅子岩から歩いてきた辺りを眺める。
2021年05月03日 10:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:32
獅子岩から歩いてきた辺りを眺める。
こちらはさっきまでいた屏風岩。
2021年05月03日 10:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:32
こちらはさっきまでいた屏風岩。
下山で使う予定の浅間方面。
2021年05月03日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:34
下山で使う予定の浅間方面。
万里の長城みたいな岩と蒲鉾のように丸い岩。こんなの見たことない。
2021年05月03日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:34
万里の長城みたいな岩と蒲鉾のように丸い岩。こんなの見たことない。
獅子岩頂上で記念撮影。
2021年05月03日 10:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:36
獅子岩頂上で記念撮影。
O:福ちゃんは「高所」に強いようだ
2021年05月03日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 10:40
O:福ちゃんは「高所」に強いようだ
獅子岩を降りて子持山山頂に向かう。
とっても楽しそうな表情。
2021年05月03日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:41
獅子岩を降りて子持山山頂に向かう。
とっても楽しそうな表情。
O:この梯子、しっかり・立派なものだが、やっぱり揺れた
2021年05月03日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 10:44
O:この梯子、しっかり・立派なものだが、やっぱり揺れた
山頂方面から獅子岩。
確かに獅子に見えてくる。
2021年05月03日 10:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:56
山頂方面から獅子岩。
確かに獅子に見えてくる。
柳木ヶ峰を過ぎ、
2021年05月03日 11:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:13
柳木ヶ峰を過ぎ、
急な登りを慎重に登る。
2021年05月03日 11:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/3 11:19
急な登りを慎重に登る。
山頂南側から振り返るとさっきまでいた獅子岩。ここから見てもすごい高度感。
2021年05月03日 11:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 11:19
山頂南側から振り返るとさっきまでいた獅子岩。ここから見てもすごい高度感。
2021年05月03日 11:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:19
榛名山方面。
2021年05月03日 11:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/3 11:21
榛名山方面。
谷川岳。まだまだ雪が残ってる。
O:谷川主脈が綺麗だ
2021年05月03日 11:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/3 11:28
谷川岳。まだまだ雪が残ってる。
O:谷川主脈が綺麗だ
草津白根方面。こっち方面は微妙な天気かも。今日は岩菅山じゃなくて子持山で正解かな!
O:うん、うん
2021年05月03日 11:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 11:29
草津白根方面。こっち方面は微妙な天気かも。今日は岩菅山じゃなくて子持山で正解かな!
O:うん、うん
子持山山頂。登山者数人が休憩していたが、タイミングよく出発されたので、ここで休憩。
2021年05月03日 11:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 11:33
子持山山頂。登山者数人が休憩していたが、タイミングよく出発されたので、ここで休憩。
奇岩と眺望の秀峰「子持山」
「今日登れたことに感謝しかない」
2021年05月03日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:37
奇岩と眺望の秀峰「子持山」
「今日登れたことに感謝しかない」
赤城山の左には、栃木県境の山々。
O:3日前に登った「袈裟丸山」も見えた
2021年05月03日 12:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 12:11
赤城山の左には、栃木県境の山々。
O:3日前に登った「袈裟丸山」も見えた
下山は柳木ヶ峰から大タルミ方面へ。
2021年05月03日 12:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/3 12:26
下山は柳木ヶ峰から大タルミ方面へ。
なかなか急な降り。こっちのルートは見所少ないかも。
2021年05月03日 12:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/3 12:34
なかなか急な降り。こっちのルートは見所少ないかも。
こっちのルートは、この可愛らしい祠が1番の見所?
O:ツツジとこれしかなかった・・・・・
2021年05月03日 12:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 12:48
こっちのルートは、この可愛らしい祠が1番の見所?
O:ツツジとこれしかなかった・・・・・
浅間山を通過し、
2021年05月03日 13:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 13:05
浅間山を通過し、
5号橋駐車場に無事下山。
とても素晴らしい山でした。侮っていて申し訳ありませんでした。
O:同じく、深く反省しています。「ごめんね、ごめんね〜〜」
2021年05月03日 13:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/3 13:47
5号橋駐車場に無事下山。
とても素晴らしい山でした。侮っていて申し訳ありませんでした。
O:同じく、深く反省しています。「ごめんね、ごめんね〜〜」

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ

感想

おがっちと久しぶりの山行。今回予定していたのは志賀高原の岩菅山・裏岩菅山。4月23日に志賀草津道路も開通し、いつも悩まされている天気予報も問題なく、残雪の山を楽しめると意気込んで早朝に志賀高原に向かう。

ところが…草津を過ぎて渋峠に向かうところで、何とまさかの通行止め!前日の17時から凍結のために通行止になったとのこと(涙)2人で予定するときは天気に悩まされ、前回は天気をクリアしたのに地震、今回は通行止めと、あらゆる手段で止められている気分だ。

仕方なく、8年位前に秩父の小持山に登ったときに年配の登山者が言ってた、『群馬の子持山はいいぞー』という言葉を思い出し、子持山に向かった。

大した下調べもしていないし、失礼ながら、さほど期待もしないまま登山を開始する。しかし、屏風岩周辺のアスレチック的な登山道、獅子岩の圧倒的な存在感、群馬の山々や市街地の風景など、感動できるポイントが多々あり、想像以上の素晴らしい山だった。

当初の目的地には行けなかったけれど、今回は何かが自分たちをここに導いてくれたのかもしれない。とても印象に残る山行になった。

 このところ,天候等により,計画した山に行けないことが続き,今日もまさかの「通行止め」。スクランブル登山となった「子持山」は,見事に「代打ホームラン」の山行となり,落ち込んだ気持ちを吹き飛ばしてくれた。「人との縁」「気象との縁」などの「縁」から登ることになった「子持山」。これだから「山」は面白い。福ちゃん,次回の登山もよろしく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

同じ日に…
2日の夜、急きょ「大山」行きを決定。愛車で鳥取まで行って来ました。前日(?)降った雪で山頂は銀世界。
砂丘でラクダに乗り、今朝帰ってきました。
またご一緒させてください。
2021/5/5 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら