記録ID: 314183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
南会津 七ヶ岳の山開き
2013年06月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 837m
- 下り
- 822m
コースタイム
7:36 起床
8:22 登山開始
9:40 登山口
10:18 山頂
10:58 登山口
12:09 駐車場着
8:22 登山開始
9:40 登山口
10:18 山頂
10:58 登山口
12:09 駐車場着
天候 | 概ね曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はとても広いのですが、トイレが施設内のものしか使えなさそうなので、 車中泊には適していません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めの1時間半ほどはスキー場や林道を歩きます。 ようやくたどり着く「七ヶ岳登山口」以降が山道。 特に険しいところもないのでご安心を。 下山後は駐車場のすぐそばにある白樺の湯にて汗を流せます。 500円。 |
写真
感想
先週に引き続き、福島遠征第二弾。
なぜかこの地域は山開きイベント限定の山バッジが多いんですよね〜!?
今回は三百名山の七ヶ岳。
セレモニーが8:00前後から開始されるので、それまでのんびり。
みんな一斉にスタートするも、ほぼ最後尾にてのんびりと歩き始めました。
前半の1〜1.5時間はゲレンデや道を歩くので危険度はありません。
登山口に到着後は普通の登山道をどんどん登ります。
ガスってはいるものの、展望が良さそうな尾根道に出たり樹林帯にもぐったりの繰り返し。
七ヶ岳の名前の所以でしょうか?
山頂に着くと、山開きに参加していない登山者も含めて大賑わい。
数枚の写真をとって早々と下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nosterさん、こんにちは。
吾妻縦走+周回のレコを見ようと思ったら、
七ヶ岳の山開きが載っていたので、こちらにお邪魔してみました。
私も数年前にここの山開きに参加しました。
福島県内の山は山開きに記念バッチを配る所が多いんですが、
首都圏のレコ友は、驚いていました
首都圏近郊の山は、冬でも雪が少なくて多くの人が登るので、
山開き自体が無い所が多いとか。なるほど
なんだかバッチを貰えると、得した気分ですよね
七ヶ岳の名の由来は、七ヶ岳頂上から北東にのびる尾根に、
7つの峰があるからだそうです。
人によっては11や13あると言う方もいるようです。
鋸の刃のようなアップダウン、歩き応えがありますよ
今度登る時は、北の黒森沢登山口から周回してみて下さい。
滝あり沢ありで変化に富んで楽しいです
はじめまして、コメントありがとうございます♪
と言いたいところですが、ダンボさんというお名前に記憶がございまして、
雪の男体山レコを参考にさせていただき、3月にトライした事がありました♪
いまお伺いしたところ、やっぱりそのレコでした(^-^)
その節は(一方的にですが)お世話になりました。
記念のバッジ、とっても嬉しいです(*^_^*)♪
そのためにこの日に来てしまったので。
まえもって調べたのですが、黒森沢も面白そうなコースですよね〜
ただ、関東から向かうとなるとまったく反対側の登り口なのでついつい手前をチョイスしてしまいました(^^;
毎年一つずつくらい、この方面の山開き記念バッジをゲットしていけたらいいな〜と思います(^O^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する