ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩縦走 奥多摩駅〜鋸山〜大岳山〜七代の滝〜御岳山〜日の出山〜つるつる温泉

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
1,496m
下り
1,446m

コースタイム

0750 奥多摩駅
0755 鋸山方面登山口
0810 愛宕神社 0815
0840 聖天神社
0925 1046m三角点
0940 ▲鋸山 0945
1050 ▲大岳山(三角点) 1100
1115 大岳神社
1140 鍋割山分岐点
1145 芥場峠 〜 今来た道を行ったり来たり 〜
1220 ▲上高岩山(大グラノミ頭)
1255 岩石園(ロックガーデン)
1315 天狗岩
1325 七代の滝
1355 武蔵御嶽神社 1410
1450 ▲日の出山(三角点)
1515 つるつる温泉まで2.5km(看板)
1520 馬頭観世音
1525 つるつる温泉まで2.5km(看板)
1535 不動尊
1536 登山口
1550 つるつる温泉
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
0755 [鋸山方面登山口]
奥多摩駅から5分で到着。
今回は相棒がいないので、いつも以上に入念に体操をして疲れた。
2013年06月29日 07:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 7:54
0755 [鋸山方面登山口]
奥多摩駅から5分で到着。
今回は相棒がいないので、いつも以上に入念に体操をして疲れた。
0800 [愛宕神社へ]
最初は体慣らしにもってこいの道だったが…
2013年06月29日 08:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 8:00
0800 [愛宕神社へ]
最初は体慣らしにもってこいの道だったが…
0805 [愛宕神社・裏階段]
…これ誰が登るんですか?
傾斜は45度以上。
2013年06月29日 08:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/29 8:03
0805 [愛宕神社・裏階段]
…これ誰が登るんですか?
傾斜は45度以上。
0810 [愛宕神社・五重塔]
180段ちょいの階段を上り暫らく歩くと見えてくる。
2013年06月29日 08:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 8:09
0810 [愛宕神社・五重塔]
180段ちょいの階段を上り暫らく歩くと見えてくる。
0815 [愛宕神社・石碑]
石碑の絵が見えないので赤い線を写真に描いた。
自分は神社の石碑をなぞる趣味があります。
元サイズでどうぞ。
2013年06月29日 08:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 8:13
0815 [愛宕神社・石碑]
石碑の絵が見えないので赤い線を写真に描いた。
自分は神社の石碑をなぞる趣味があります。
元サイズでどうぞ。
0815 [愛宕神社・鳥居]
裏から侵入したので、振り返りざま撮影。
2013年06月29日 08:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 8:14
0815 [愛宕神社・鳥居]
裏から侵入したので、振り返りざま撮影。
0815 [分岐]
鋸山から来ると左から降りてきます。まっすぐこちら側に来ると愛宕神社です。
以前、夕方の薄闇でこちらに気が付かずに右の車道へ行ってしまった。
2013年06月29日 08:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 8:14
0815 [分岐]
鋸山から来ると左から降りてきます。まっすぐこちら側に来ると愛宕神社です。
以前、夕方の薄闇でこちらに気が付かずに右の車道へ行ってしまった。
0840 [天聖神社]
726mの頂。
礼拝して進む。
2013年06月29日 08:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 8:42
0840 [天聖神社]
726mの頂。
礼拝して進む。
0845 [仙人に出会う]
道中でラジオを聞きながら歩いていたいかにも山男な方に追いつく。
 仙人「わあ!驚いた!」
熊かと思ったようだ。敬意をこめて仙人と呼ぶ。
2013年06月29日 08:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 8:44
0845 [仙人に出会う]
道中でラジオを聞きながら歩いていたいかにも山男な方に追いつく。
 仙人「わあ!驚いた!」
熊かと思ったようだ。敬意をこめて仙人と呼ぶ。
0850 [分岐]
仙人と仲よく歩いていたが、仙人は右の鎖場へ行ってしまった。流石である。
1人の自分はもちろん左で巻いた。
2013年06月29日 08:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 8:49
0850 [分岐]
仙人と仲よく歩いていたが、仙人は右の鎖場へ行ってしまった。流石である。
1人の自分はもちろん左で巻いた。
1100 [▲大岳山山頂]
やがて鋸山を過ぎて大岳山についたが、仙人に再び会うことはなかった。
天気は曇りだが暑い。
2013年06月29日 11:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 11:01
1100 [▲大岳山山頂]
やがて鋸山を過ぎて大岳山についたが、仙人に再び会うことはなかった。
天気は曇りだが暑い。
1115 [大岳神社・鳥居]
礼拝して進む。
2013年06月29日 11:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 11:15
1115 [大岳神社・鳥居]
礼拝して進む。
1140 [鍋割山分岐]
奥の院ルートの予定だったが、魔がさして岩石園のルートを選んだ。
自分の地図に岩石園がなかったので気になった為。
2013年06月29日 11:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 11:39
1140 [鍋割山分岐]
奥の院ルートの予定だったが、魔がさして岩石園のルートを選んだ。
自分の地図に岩石園がなかったので気になった為。
1145 [芥場峠]
御岳山と岩石園が同じ方向なら好都合。
2013年06月29日 11:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 11:43
1145 [芥場峠]
御岳山と岩石園が同じ方向なら好都合。
1145 [芥場峠]
看板通り左を進む。
御岳山に行くつもりなので、同じ方向に岩石園があるなら当然こちら。
(左が正解ルート)
2013年06月29日 11:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 11:44
1145 [芥場峠]
看板通り左を進む。
御岳山に行くつもりなので、同じ方向に岩石園があるなら当然こちら。
(左が正解ルート)
1147 [看板]
『岩石園を経て御岳神社』
と書いてある左へ行った。
2013年06月29日 11:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 11:47
1147 [看板]
『岩石園を経て御岳神社』
と書いてある左へ行った。
1155 [道中]
サザエさんの家が描かれている道をひたすらに下る。
2013年06月29日 11:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 11:53
1155 [道中]
サザエさんの家が描かれている道をひたすらに下る。
1155 [看板]
右の道から下りてきた。
反対側の案内も同じ大岳山・御前山とある。
岩石園はいったいどこへ?
不安なまま先に進む。
2013年06月29日 11:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 11:56
1155 [看板]
右の道から下りてきた。
反対側の案内も同じ大岳山・御前山とある。
岩石園はいったいどこへ?
不安なまま先に進む。
1200 []
左に道が続いているので登ってみる。
2013年06月29日 11:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 11:59
1200 []
左に道が続いているので登ってみる。
1201 [看板]
登ってみると看板が。
岩石園と御岳山が真逆に書かれていて混乱した。
(返ってから調べてみると、このあたりは道がごちゃごちゃしていて、乱暴な話どこを歩いても御岳山に行ける)
2013年06月29日 12:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 12:01
1201 [看板]
登ってみると看板が。
岩石園と御岳山が真逆に書かれていて混乱した。
(返ってから調べてみると、このあたりは道がごちゃごちゃしていて、乱暴な話どこを歩いても御岳山に行ける)
1207 [迷ったら戻る]
迷ったら取りあえず戻る。
先ほどは右から来たので、左に行ってみた。
2013年06月29日 12:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 12:07
1207 [迷ったら戻る]
迷ったら取りあえず戻る。
先ほどは右から来たので、左に行ってみた。
1210 [とぼとぼ]
歩きやすいのか否か。そんな事を考えていると先の看板に着いた。
2013年06月29日 12:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 12:09
1210 [とぼとぼ]
歩きやすいのか否か。そんな事を考えていると先の看板に着いた。
1215 [先ほどの看板]
どうみても、岩石園を経て御岳神社と書いてある。
もう、迷ったら戻ればいいので行くことにした。
2013年06月29日 12:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 12:12
1215 [先ほどの看板]
どうみても、岩石園を経て御岳神社と書いてある。
もう、迷ったら戻ればいいので行くことにした。
1225 [上高岩山を下る]
下ってすぐに衝撃映像。
誰かの足裏が落ちている。
自分も最近裏を剥がしたのでドキッとした。
2013年06月29日 12:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 12:24
1225 [上高岩山を下る]
下ってすぐに衝撃映像。
誰かの足裏が落ちている。
自分も最近裏を剥がしたのでドキッとした。
1230 [上高岩山を下る]
樹の香りがすると思ったら、なんですかこれは。
倒木が道を通せん坊。
戻れと言う啓示か?
…まあ、気にせず跨いだ。
2013年06月29日 12:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 12:29
1230 [上高岩山を下る]
樹の香りがすると思ったら、なんですかこれは。
倒木が道を通せん坊。
戻れと言う啓示か?
…まあ、気にせず跨いだ。
1235 [梯子]
恐る恐る下りたら…下がなくて吃驚仰天。
登りの事は考えていないイリュージョン。
2013年06月29日 12:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 12:38
1235 [梯子]
恐る恐る下りたら…下がなくて吃驚仰天。
登りの事は考えていないイリュージョン。
1240 [看板]
上高岩山を下ると看板。
急に岩石園が自信たっぷりになっていて不安になる。
御岳山はどこ行ったんだ。
2013年06月29日 12:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 12:40
1240 [看板]
上高岩山を下ると看板。
急に岩石園が自信たっぷりになっていて不安になる。
御岳山はどこ行ったんだ。
1245 [看板]
しばらく行くと再び。
ここまできたら岩石園とやらに行くしかないようだ。
2013年06月29日 12:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 12:45
1245 [看板]
しばらく行くと再び。
ここまできたら岩石園とやらに行くしかないようだ。
1250 [看板]
このあたりは随分と岩石園を推している。もう人の名前に見えてきた。
岩石 園(いわいし その)
2013年06月29日 12:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 12:51
1250 [看板]
このあたりは随分と岩石園を推している。もう人の名前に見えてきた。
岩石 園(いわいし その)
1251 [看板]
どんだけ岩石園に行かせたいんでしょうか。
自分以外誰も歩いていないマイナールートなのに。
2013年06月29日 12:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 12:51
1251 [看板]
どんだけ岩石園に行かせたいんでしょうか。
自分以外誰も歩いていないマイナールートなのに。
1255 [下り終えると川]
やがて川にあたった。
実はここで振り向くと岩石園だったようだが、気が付かずに通り過ぎた。
2013年06月29日 12:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 12:56
1255 [下り終えると川]
やがて川にあたった。
実はここで振り向くと岩石園だったようだが、気が付かずに通り過ぎた。
1256 [看板]
あんなに推していた岩石 園が消えたことにより、見逃したことに気が付く。
まあ七代の滝が当初の目的だったので気にしない。
2013年06月29日 12:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 12:56
1256 [看板]
あんなに推していた岩石 園が消えたことにより、見逃したことに気が付く。
まあ七代の滝が当初の目的だったので気にしない。
1300 [養沢川]
川沿いの道は気持ち良い。
気ままに歩いていると左側の階段に気が付かずに、道を外れてしまった。
2013年06月29日 13:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 13:00
1300 [養沢川]
川沿いの道は気持ち良い。
気ままに歩いていると左側の階段に気が付かずに、道を外れてしまった。
1305 [道から外れている]
階段に気が付かずにルートを外れてしまった。
岩を撮っている場合ではないが…皆様、この岩が見えたら引き返しましょう。
2013年06月29日 13:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 13:03
1305 [道から外れている]
階段に気が付かずにルートを外れてしまった。
岩を撮っている場合ではないが…皆様、この岩が見えたら引き返しましょう。
1306 [道から外れている]
達の悪いことに、右が道だと思いずんずん進む。
この先は急に滝の真上に来るので危険。
2013年06月29日 13:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 13:05
1306 [道から外れている]
達の悪いことに、右が道だと思いずんずん進む。
この先は急に滝の真上に来るので危険。
1315 [天狗岩]
階段を登りきると鎮座している。
こんど相棒と来た時に登ろう。
2013年06月29日 13:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 13:15
1315 [天狗岩]
階段を登りきると鎮座している。
こんど相棒と来た時に登ろう。
1315 [看板]
天狗岩の真下に七代の滝。
5分と書いてあるがそれを鵜呑みにするほど人類は愚かではない。
2013年06月29日 13:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/29 13:15
1315 [看板]
天狗岩の真下に七代の滝。
5分と書いてあるがそれを鵜呑みにするほど人類は愚かではない。
1319 [七代の滝へ]
階段がひたすらに続く。
人とすれ違えない幅なので注意。
2013年06月29日 13:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 13:19
1319 [七代の滝へ]
階段がひたすらに続く。
人とすれ違えない幅なので注意。
1320 [再びの仙人]
階段の途中で朝方の仙人と相見える奇跡。
同じ靴を履いていたので撮らせてもらう。
2013年06月29日 13:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 13:20
1320 [再びの仙人]
階段の途中で朝方の仙人と相見える奇跡。
同じ靴を履いていたので撮らせてもらう。
1324 [七代の滝]
もっと良い写真は相棒と来た時に撮ろう。
2013年06月29日 13:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 13:24
1324 [七代の滝]
もっと良い写真は相棒と来た時に撮ろう。
1330 [七代の滝の帰り]
なんかこんな光景を朝方見た様な気がするが…。
2013年06月29日 13:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
6/29 13:28
1330 [七代の滝の帰り]
なんかこんな光景を朝方見た様な気がするが…。
1355 [武蔵御嶽神社]
礼拝して休憩。
宝物殿は今度の機会にした。
2013年06月29日 13:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 13:57
1355 [武蔵御嶽神社]
礼拝して休憩。
宝物殿は今度の機会にした。
1450 [▲日の出山山頂]
ここまでくると汗と疲れで、もう温泉のことしか頭にない。
2013年06月29日 14:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/29 14:50
1450 [▲日の出山山頂]
ここまでくると汗と疲れで、もう温泉のことしか頭にない。
1505 [つるつる温泉へ]
日の出山を下り、右手にこの景色がみえるルートがつるつるルート。
2013年06月29日 15:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 15:05
1505 [つるつる温泉へ]
日の出山を下り、右手にこの景色がみえるルートがつるつるルート。
1512 [つるつる温泉へ]
温泉を目指して走る…ほど元気が残っていなかった。
2013年06月29日 15:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 15:12
1512 [つるつる温泉へ]
温泉を目指して走る…ほど元気が残っていなかった。
1535 [不動尊]
何も案内板がないので通過したが不動尊だった模様。
登山口はもう目の前。
2013年06月29日 15:35撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/29 15:35
1535 [不動尊]
何も案内板がないので通過したが不動尊だった模様。
登山口はもう目の前。
1550 [つるつる温泉]
登山後の温泉。
もう、何も言うことはありません。
今度は相棒と来よう。
2013年06月29日 15:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/29 15:49
1550 [つるつる温泉]
登山後の温泉。
もう、何も言うことはありません。
今度は相棒と来よう。
[おまけ]
つるつる温泉から武蔵五日市駅は機関車バスで移動。
このバスなんと7000万円なり。
2013年06月29日 19:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/29 19:32
[おまけ]
つるつる温泉から武蔵五日市駅は機関車バスで移動。
このバスなんと7000万円なり。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら