記録ID: 3150635
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
中ノ尾根山
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:39
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 3,943m
- 下り
- 3,951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 12:40
距離 37.5km
登り 3,953m
下り 3,951m
5:25
60分
スタート地点
18:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
いよいよ、尾根に出ました。頂上が見えます。ここからは藪漕ぎ。中ノ尾根の藪は他の山より深い。肩まであります。それに、それが延々と続きます。それが、雪で濡れて滑る。道はわからん(というか、ない)。
が、遠くから見ると、その笹原の感じがいいんだな〜。
が、遠くから見ると、その笹原の感じがいいんだな〜。
感想
中ノ尾根山=根性のある人しか行けない山になってしまった。
4月から、黒法師、丸盆、不動に登りました。その続きで今回は中ノ尾根山に行ってきました。中ノ尾根山は過去2回行っています。一度は白倉川のゲートから、もう一度は兵越峠からです。兵越からは、眺めのいい尾根続きですが、道は薄く、笹と倒木で骨が折れます。白倉ルートは、登り区間は短いですが、登山口まで延々と林道を歩きます。で、今回は白倉ルートを自転車で登山口まで行こうと考えました。
が、なんと道路の崩落で、ゲートの約6KM手前で行き止まりです。その先も、林業関係者が入らないために、荒れ放題です。林道は、大きな岩がゴロゴロしています。何カ所か沢からあふれた土砂で道が埋まり、また崩落箇所もありました。自転車で走るのも難儀します。
登山口まで自転車を運ぶだけでくたびれてしまいました。
もともと、アプローチの長い山ですが、さらに近寄りにくくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する