ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3150658
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

澄川、ハンノキ平、鬼ガ城 〜矢代川上流域を偵察〜

2021年05月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.9km
登り
1,703m
下り
1,703m

コースタイム

日帰り
山行
11:44
休憩
1:01
合計
12:45
4:05
85
矢代川第一発電所分岐
5:30
5:32
78
矢代川第三発電所吊橋
6:50
6:51
54
茶臼山(1091m)付近
7:45
7:50
95
渡渉(黒菱川・澄川出合)
9:25
9:55
60
ハンノキ平(1200m)
10:55
11:05
65
ツバクロ尾根コル(1305m)
12:10
12:11
99
鬼ガ城雪渓(1500m)
13:50
14:00
100
濁俣川取水口
15:40
15:42
68
16:50
矢代川第一発電所分岐
残雪期の火打山から澄川源頭へ吸い込まれるように滑り込む。新建尾根と黒菱山に挟まれた渓谷をハーフパイプ状雪渓に乗って黒菱川出合までダイレクトに滑走できるロングコースが続く。クライマックスは裏鬼ガ城の大岩壁の回廊をワイルドに通過する1700mあたり。澄川はマニアックで隠れた人気のある火打山BCコース。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
澄川・濁俣川取水口まで管理用踏み跡があり通過させてもらう。基本的には登山道ではない。その先は自然の地形を進む(薮こぎ、沢歩き、高巻き、ルートファインディング必要)。
その他周辺情報 道の駅あらい
ブルーモーメント、妙高山
1
ブルーモーメント、妙高山
矢代川第一発電所分岐前のスペース、年々看板が増えてきている。第三発電所まで5km強の長い道路歩き。
矢代川第一発電所分岐前のスペース、年々看板が増えてきている。第三発電所まで5km強の長い道路歩き。
所々立派な杉並木が現れる。左側は関山演習場。
所々立派な杉並木が現れる。左側は関山演習場。
矢代川第三発電所への下り。ここまで路上に積雪なし。右上に端正な容雅山が頭を出す。
1
矢代川第三発電所への下り。ここまで路上に積雪なし。右上に端正な容雅山が頭を出す。
濁俣川に架かる吊橋を渡る。右から流入するのが澄川。左奥の白い建物の先を左折して燕(ツバクロ)尾根の末端に取付く。
1
濁俣川に架かる吊橋を渡る。右から流入するのが澄川。左奥の白い建物の先を左折して燕(ツバクロ)尾根の末端に取付く。
ツバクロ尾根に取付く。前回は残雪で踏み跡が分からなかった。
ツバクロ尾根に取付く。前回は残雪で踏み跡が分からなかった。
ツバクロ尾根に敷設された発電用の水圧鉄管。その脇を管理用踏み跡が続く。
1
ツバクロ尾根に敷設された発電用の水圧鉄管。その脇を管理用踏み跡が続く。
踏み跡の分岐。ツバクロ尾根は鉄板を渡り左へ、澄川の右岸台地(730m)方面は直進。
踏み跡の分岐。ツバクロ尾根は鉄板を渡り左へ、澄川の右岸台地(730m)方面は直進。
昔の水槽小屋のあった場所。今は管理施設と沈砂池がある。ここから鉄管で第三発電所へ送水される。
昔の水槽小屋のあった場所。今は管理施設と沈砂池がある。ここから鉄管で第三発電所へ送水される。
少し尾根を上がった所に大きな2つの黒いタンクがある。
少し尾根を上がった所に大きな2つの黒いタンクがある。
タンクを過ぎさらに尾根を登ると残雪のブナ林に踏み跡が続く。
タンクを過ぎさらに尾根を登ると残雪のブナ林に踏み跡が続く。
澄川方面への分岐に気づかず直進すると踏み跡は無くなり、尾根南側の縁へ。雪堤と妙高外輪山。
2
澄川方面への分岐に気づかず直進すると踏み跡は無くなり、尾根南側の縁へ。雪堤と妙高外輪山。
ガランノ沢上流の観音台(岩壁)と大滝。
2
ガランノ沢上流の観音台(岩壁)と大滝。
茶臼山(1091m)付近から澄川・黒菱川出合を目指してトラバース下降。薮と残雪ミックスの急斜面。
茶臼山(1091m)付近から澄川・黒菱川出合を目指してトラバース下降。薮と残雪ミックスの急斜面。
開けた澄川の谷間と容雅山(右)、山桜(元サイズ)
1
開けた澄川の谷間と容雅山(右)、山桜(元サイズ)
途中で踏み跡に合流。
途中で踏み跡に合流。
そのまま進むと小屋が現れる。
1
そのまま進むと小屋が現れる。
小屋の前に貯水槽がある。澄川の取水口から引かれた水路の通過点のようだ。
小屋の前に貯水槽がある。澄川の取水口から引かれた水路の通過点のようだ。
小屋を過ぎ急雪面を下り黒菱川・澄川出合へ。水量の多い澄川は登山靴では渡れず上流の黒菱川へ。画像右の尾根はハンノキ平へ続く尾根。
小屋を過ぎ急雪面を下り黒菱川・澄川出合へ。水量の多い澄川は登山靴では渡れず上流の黒菱川へ。画像右の尾根はハンノキ平へ続く尾根。
一旦、高巻いてから崖を下り、出合から30m上流で黒菱川を飛び石で渡る。対岸の段丘には取水口へ続く踏み跡がある。
1
一旦、高巻いてから崖を下り、出合から30m上流で黒菱川を飛び石で渡る。対岸の段丘には取水口へ続く踏み跡がある。
踏み跡は残雪で不明瞭になり澄川右岸沿い河原を進む。
踏み跡は残雪で不明瞭になり澄川右岸沿い河原を進む。
しばらく進むと取水口の施設が見えてくる。踏み跡は途中で崩落している。
しばらく進むと取水口の施設が見えてくる。踏み跡は途中で崩落している。
段丘の上まで登り返すと残雪斜面が現れるが、その先も歩けそうな右岸河原が連続していない。
段丘の上まで登り返すと残雪斜面が現れるが、その先も歩けそうな右岸河原が連続していない。
澄川遡行を諦めハンノキ平へ登ってから澄川へ下降することにする。
澄川遡行を諦めハンノキ平へ登ってから澄川へ下降することにする。
標高差250mの急登でハンノキ平へ上がる。前方には壁のような黒菱山が聳える。BCスキーには最適。(元サイズ)
3
標高差250mの急登でハンノキ平へ上がる。前方には壁のような黒菱山が聳える。BCスキーには最適。(元サイズ)
ハンノキ平を標高1200mまで上がり台地の北の縁へ。右は容雅山。(元サイズ)
ハンノキ平を標高1200mまで上がり台地の北の縁へ。右は容雅山。(元サイズ)
台地の縁まで来ると融雪水が得られた。
台地の縁まで来ると融雪水が得られた。
融雪水は滝になって絶壁を落ちている。周辺は崖になっており澄川へ降りることはハイリスク。ここで澄川偵察を断念。
1
融雪水は滝になって絶壁を落ちている。周辺は崖になっており澄川へ降りることはハイリスク。ここで澄川偵察を断念。
台地の縁からV字渓谷の澄川を見下ろす(下流方向)
台地の縁からV字渓谷の澄川を見下ろす(下流方向)
澄川上流方向、雪渓というより埋め尽くされたデブリ。左は黒菱山へ続く乙見尾根、右は新建尾根。(元サイズ)
1
澄川上流方向、雪渓というより埋め尽くされたデブリ。左は黒菱山へ続く乙見尾根、右は新建尾根。(元サイズ)
せっかくなので濁俣川方面の様子も偵察することにする。ハンノキ平を横断して南側の縁から黒菱川へ降りる。
せっかくなので濁俣川方面の様子も偵察することにする。ハンノキ平を横断して南側の縁から黒菱川へ降りる。
ほぼ雪渓に覆われた黒菱川を下る。
ほぼ雪渓に覆われた黒菱川を下る。
途中から支流を遡り(南進して)ツバクロ尾根のコルへ上がる。
途中から支流を遡り(南進して)ツバクロ尾根のコルへ上がる。
ツバクロ尾根のコル(1310m)から鬼ガ城ノ峰方向(元サイズ)
1
ツバクロ尾根のコル(1310m)から鬼ガ城ノ峰方向(元サイズ)
反対側の燕ノ峰(1382m)方向
反対側の燕ノ峰(1382m)方向
妙高外輪山、ガランノ沢上流パノラマ(元サイズ)
1
妙高外輪山、ガランノ沢上流パノラマ(元サイズ)
コルより濁俣川側の急斜面をトラバースしながら下降。
コルより濁俣川側の急斜面をトラバースしながら下降。
上燕岩の崖の上をギリギリ避けて濁川へ降り立つ。この上流に目指す鬼ガ城の雪渓。
1
上燕岩の崖の上をギリギリ避けて濁川へ降り立つ。この上流に目指す鬼ガ城の雪渓。
左岸に立ちはだかる垂直な岩壁、鬼ガ城の始まり(元サイズ)
1
左岸に立ちはだかる垂直な岩壁、鬼ガ城の始まり(元サイズ)
垂直に落ちる滝
標高1500m付近、今回の最終地点より鬼ガ城の雪渓を望む
3
標高1500m付近、今回の最終地点より鬼ガ城の雪渓を望む
登って来た方向を振り返る。デブリ、落石あり。
1
登って来た方向を振り返る。デブリ、落石あり。
濁川右岸の丘に上がり散策してみる。立派なダケカンバ。
1
濁川右岸の丘に上がり散策してみる。立派なダケカンバ。
濁俣川の左俣(ガラソノ沢)側の眺め(元サイズ)
濁俣川の左俣(ガラソノ沢)側の眺め(元サイズ)
下流方向パノラマ、左は濁川(右俣)、右はガランノ沢(左俣)(元サイズ)
1
下流方向パノラマ、左は濁川(右俣)、右はガランノ沢(左俣)(元サイズ)
濁俣川をしばらく下っていくと雪渓が割れ始める。1120m付近から左岸段丘へ。
濁俣川をしばらく下っていくと雪渓が割れ始める。1120m付近から左岸段丘へ。
上流方向
段丘にはまだ残雪が残っている。この一帯は無雪期は強烈な蔓薮や潅木薮に覆われ容易に近づけない。溝のような地形はツバクロ沢。
段丘にはまだ残雪が残っている。この一帯は無雪期は強烈な蔓薮や潅木薮に覆われ容易に近づけない。溝のような地形はツバクロ沢。
下燕岩(燕ノ峰の南東斜面)
1
下燕岩(燕ノ峰の南東斜面)
ツバクロ沢の左岸に沿って、水芭蕉の群落エリアがいくつも現れる。
ツバクロ沢の左岸に沿って、水芭蕉の群落エリアがいくつも現れる。
リュウキンカと水芭蕉
4
リュウキンカと水芭蕉
下燕岩と水芭蕉
この先は薮こぎで濁俣川の取水口へ降りて踏み跡に合流。
2
この先は薮こぎで濁俣川の取水口へ降りて踏み跡に合流。
ツバクロ尾根に上がる途中、振り返る。残雪の下に踏み跡。
1
ツバクロ尾根に上がる途中、振り返る。残雪の下に踏み跡。
ツバクロ尾根をしばらく下ると黒いタンクが見えてくる。まだ先は長い。
ツバクロ尾根をしばらく下ると黒いタンクが見えてくる。まだ先は長い。
水圧鉄管の上部より第三発電所、上越平野。左奥は米山。
水圧鉄管の上部より第三発電所、上越平野。左奥は米山。
第三発電所の脇を通過し吊橋へ。
第三発電所の脇を通過し吊橋へ。
第三発電所脇を流れる澄川、かなり増水している。
第三発電所脇を流れる澄川、かなり増水している。
吊橋より濁俣川上流を望む
吊橋より濁俣川上流を望む
道路を上り第三発電所を振り返る。新緑がきれい。
1
道路を上り第三発電所を振り返る。新緑がきれい。
再び長い林道歩きでヘトヘトになり...
再び長い林道歩きでヘトヘトになり...
ようやく第一発電所分岐まで戻ってくる。
ようやく第一発電所分岐まで戻ってくる。
妙高山、火打山を望む(板倉区より)
妙高山、火打山を望む(板倉区より)
今回のルートを俯瞰(容雅山より撮影)(元サイズ)
3
今回のルートを俯瞰(容雅山より撮影)(元サイズ)

感想

マニアックで魅力的なBCスキーコースである澄川を行けるところまで偵察してみた。
澄川出合の小屋までは概ね順調だったが、澄川と黒菱川出合での渡渉、その先澄川左岸の遡行も崖や残雪切れで難航し体力と時間を浪費。結果的にハンノキ平で撤退となる。せっかくなのでツバクロ尾根をコルから乗越して濁俣川の雪渓へ下り妙高らしからぬ景観の鬼ガ城を見に行く。下山の途中、雪解けの進む濁俣川左岸段丘の湿地では水芭蕉とリュウキンカの群落が連続し、妙高外輪山の雪山とともに目を楽しませてくれた。アプローチが長く無雪期は深い薮こぎと水量の多い沢歩きでしか近づけないが静かで手付かずの自然が残る妙高の秘境エリア。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら