ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3157714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

奥獅子吼山

2021年05月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
10.7km
登り
855m
下り
844m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:16
合計
4:13
7:59
53
スタート地点
8:52
8:52
18
9:10
9:10
9
9:32
9:32
27
9:59
10:00
11
10:11
10:24
15
10:39
10:39
25
11:04
11:04
10
11:24
11:24
16
11:40
11:40
32
12:12
ゴール地点
仮設トイレは設置されてませんでした。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時半過ぎに第三駐車場に到着。
コース状況/
危険箇所等
一昨日の雨で所々湿って滑りやすく泥濘んでいる箇所もありましたが、全体としては乾燥していて歩きやすいコンディションでした。
その他周辺情報 津幡湯寄ってあせ流して帰宅。
今朝は近くの田んぼから北アルプスが見えました。
2021年05月07日 06:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 6:35
今朝は近くの田んぼから北アルプスが見えました。
槍ヶ岳。
2021年05月07日 06:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/7 6:35
槍ヶ岳。
笠ヶ岳かな。その左は奥穂かな。
2021年05月07日 06:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 6:31
笠ヶ岳かな。その左は奥穂かな。
黒部源流域の山々1。
2021年05月07日 06:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 6:35
黒部源流域の山々1。
黒部源流域の山々2。
2021年05月07日 06:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 6:35
黒部源流域の山々2。
薬師岳。
2021年05月07日 06:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/7 6:35
薬師岳。
立山。
2021年05月07日 06:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 6:36
立山。
剱岳。
2021年05月07日 06:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 6:36
剱岳。
そして白山。曇っているけど、遠くの山が綺麗に見えました。
2021年05月07日 06:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/7 6:36
そして白山。曇っているけど、遠くの山が綺麗に見えました。
さぁ、出発。予報よりどんよりしています。
2021年05月07日 08:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 8:00
さぁ、出発。予報よりどんよりしています。
ホウチャクソウ。
2021年05月07日 08:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 8:15
ホウチャクソウ。
手取川扇状地。
2021年05月07日 08:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 8:24
手取川扇状地。
緑の花。
2021年05月07日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 8:28
緑の花。
白い花。
2021年05月07日 08:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 8:30
白い花。
マムシグサ。
2021年05月07日 08:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 8:31
マムシグサ。
白い花。
2021年05月07日 08:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 8:56
白い花。
ササユリの蕾。
2021年05月07日 08:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 8:57
ササユリの蕾。
チゴユリ。
2021年05月07日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 8:59
チゴユリ。
手取川扇状地。
2021年05月07日 09:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 9:38
手取川扇状地。
イワウチワ。雪解けが遅かった所に咲いてました。
2021年05月07日 10:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:06
イワウチワ。雪解けが遅かった所に咲いてました。
マンサク。
2021年05月07日 10:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:07
マンサク。
イワウチワが残ってました。
2021年05月07日 10:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:07
イワウチワが残ってました。
オオカメノキ。
2021年05月07日 10:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 10:08
オオカメノキ。
山頂到着。本日の一番乗りかな。
2021年05月07日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 10:11
山頂到着。本日の一番乗りかな。
三角点タッチ。
2021年05月07日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/7 10:11
三角点タッチ。
雲に覆われていますが、高層の雲なので白山もしっかり見えました。
2021年05月07日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 10:11
雲に覆われていますが、高層の雲なので白山もしっかり見えました。
まだ雪多いです。
2021年05月07日 10:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/7 10:12
まだ雪多いです。
ちょっとアップ。
2021年05月07日 10:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/7 10:12
ちょっとアップ。
山頂アップ。大汝峰と剣ヶ峰の間に御前峰が見えます。
2021年05月07日 10:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/7 10:12
山頂アップ。大汝峰と剣ヶ峰の間に御前峰が見えます。
視界を左にずらすと剱岳が見えます。
2021年05月07日 10:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/7 10:12
視界を左にずらすと剱岳が見えます。
その横には立山。
2021年05月07日 10:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/7 10:13
その横には立山。
さらに横には薬師岳が見えます。今日は視界良好です。
2021年05月07日 10:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/7 10:13
さらに横には薬師岳が見えます。今日は視界良好です。
木場潟,柴山潟方面。
2021年05月07日 10:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:15
木場潟,柴山潟方面。
小松市街地。
2021年05月07日 10:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:15
小松市街地。
寒いので、戻りましょう。
2021年05月07日 10:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/7 10:24
寒いので、戻りましょう。
雨が降りそうです。
2021年05月07日 10:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:24
雨が降りそうです。
山頂下にはショウジョウバガマが元気に咲いてます。
2021年05月07日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:26
山頂下にはショウジョウバガマが元気に咲いてます。
ちょっと下ると金沢が見れます。
2021年05月07日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:29
ちょっと下ると金沢が見れます。
金沢港と県庁。
2021年05月07日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:30
金沢港と県庁。
金沢駅周辺。
2021年05月07日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:30
金沢駅周辺。
金沢医科大。
2021年05月07日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:31
金沢医科大。
カタクリも終盤ですが、まだまだ元気な個体もありました。
2021年05月07日 10:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 10:35
カタクリも終盤ですが、まだまだ元気な個体もありました。
キクザキイチゲ。白色系の個体は見られなかったです。
2021年05月07日 10:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 10:36
キクザキイチゲ。白色系の個体は見られなかったです。
ここで白山とお別れです。
2021年05月07日 10:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 10:37
ここで白山とお別れです。
最後の輝きを放ってます。
2021年05月07日 10:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 10:40
最後の輝きを放ってます。
ユキグニミツバツツジかな。
2021年05月07日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/7 10:42
ユキグニミツバツツジかな。
カタクリロード。
2021年05月07日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/7 10:47
カタクリロード。
この春の見納めかな。
2021年05月07日 10:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/7 10:49
この春の見納めかな。
今年はモリアオガエルの産卵は見れませんでした。
2021年05月07日 11:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:08
今年はモリアオガエルの産卵は見れませんでした。
鉄塔下まで戻りました。
2021年05月07日 11:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:11
鉄塔下まで戻りました。
鉄塔越しに宝達山が見えます。
2021年05月07日 11:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:12
鉄塔越しに宝達山が見えます。
ヤマブキ。
2021年05月07日 11:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/7 11:16
ヤマブキ。
光沢のある花びらのキンポウゲ。
2021年05月07日 11:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:25
光沢のある花びらのキンポウゲ。
白いセリ科の花。
2021年05月07日 11:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:25
白いセリ科の花。
エンメイソウ。
2021年05月07日 11:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:27
エンメイソウ。
白い花。(樹木)
2021年05月07日 11:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:28
白い花。(樹木)
カタバミの間に咲く白い花。
2021年05月07日 11:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:29
カタバミの間に咲く白い花。
純白の花。(樹木)
2021年05月07日 11:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:41
純白の花。(樹木)
マムシグサ。
2021年05月07日 11:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 11:41
マムシグサ。
白い花。
2021年05月07日 11:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:43
白い花。
ユキザサ。
2021年05月07日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:45
ユキザサ。
杉林の隙間にシャガが群生してます。
2021年05月07日 11:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/7 11:48
杉林の隙間にシャガが群生してます。
紫色の花。
2021年05月07日 11:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 11:58
紫色の花。
登山道入り口付近はシャガがたくさん咲いてました。
2021年05月07日 12:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 12:07
登山道入り口付近はシャガがたくさん咲いてました。
無事下山。雨も降らず良かったです。
2021年05月07日 12:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/7 12:13
無事下山。雨も降らず良かったです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

GW連休終盤、前日に続き近場の奥獅子吼山に行って来ました。

平日とあって、人も少なくのんびり新緑を見ながらの山行となりました。
カタクリは送電線から上でまだ元気な個体が、最後の輝きを放っている感じでした。

途中、登山道を整備している方に会いました。犀鶴林道から山頂までは階段や排水溝が整備されておりとても歩きやすく整ってました。本当にありがとうございます。

昨日に続いて、踵にテープを貼り付けて歩いてみましたが、多少ヒリヒリ感はありますが、酷い状況(水ぶくれ)には至らなかったので、ひとまず、テープ貼りで様子見ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント


白山、迫力ありますね。
剱岳も…
いいですね。
あの景色みられて。

靴、まだまだですね。
早く馴染みます様に
これから、夏山に向けて
2021/5/8 19:24
Re: 靴
myu7さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

山登りを始めた頃は立山に登ってましたが、白山に行き始め回数を重ねていくと、季節毎の表情があり、その美しさに段々魅了されるようになりました。今では一番登る山になってます

今年は剱岳再チャレンジ(早月尾根)や県外の山にも登りたいですが、このコロナ渦で県外に出ることが難しく、地元白山に登る機会がさらに増えそうです。

新しい靴は、踵以外は良い感じにフィットしているので、何とかテーピングで靴ズレを回避できるようにしたいですね 併せて、歩き方や靴紐の縛り方も試行錯誤します。
2021/5/8 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら