ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315900
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

▲景信山〜▲陣馬山

2013年06月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
sea その他5人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
778m
下り
603m

コースタイム

1000 小仏BS
1016 景信山登山口
1059 分岐(小下沢-小仏BS)
1120 景信山頂
-------休憩-------
1220 景信山頂
1352 明王峠
-------休憩-------
1400 明王峠
1413 奈良子峠
1445 陣馬山頂
-------休憩-------
1615 陣馬山頂
1737 陣馬高原下BS
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾駅北口BS⇒小仏BS
帰り:陣馬高原下BS⇒高尾駅北口BS

コース状況/
危険箇所等
危険な箇所なし
景信山登山口
景信山頂で山菜の天ぷらとビール♪
by  F-05D, FUJITSU
5
景信山頂で山菜の天ぷらとビール♪
▲景信山(727.1m)
by  F-05D, FUJITSU
▲景信山(727.1m)
まずは明王峠を目指す
by  F-05D, FUJITSU
まずは明王峠を目指す
明王峠(738.9m)
奈良子峠
こんなんいました
by  F-05D, FUJITSU
1
こんなんいました
▲陣馬山(854.8m)
下山開始
雨降らなくて良かった
by  F-05D, FUJITSU
雨降らなくて良かった
スキー場上級者コース並の急な下り
by  F-05D, FUJITSU
1
スキー場上級者コース並の急な下り
陣馬高原下BSに到着
by  F-05D, FUJITSU
1
陣馬高原下BSに到着
撮影機器:

感想

今月の山は、ここ最近一緒に登っているカップルと
自転車にハマり中のお友達夫婦の6人で遠足気分で計画。

数日前の天気予報では『曇り一時雨』(ノД`)・゜・。
いい加減買おう!と腹をくくり、GORE-TEXのレインウエア購入!
(でも結局使わずじまい…)
お友達夫婦の嫁さんは初山登り!で、
ブーツにレインウエア、ザックにサポートタイツを新調とのこと。
身体能力高めの夫婦が退屈しない様にと10kmのコースを選んだ。
当日の天気は『曇り』(v^ー°)
充分!
遠足のスタートε=┌( ̄ー ̄)┘

まずは、景信山頂までの登り。
登山道を40分ほど休み休み登り、小下沢との分岐で小休憩。

友『もう4分の3くらい来ましたかね〜?』
私『そうですね〜、山頂までは半分ちょっと行ったくらいかな。』
友『って事は…ここは全体の何分の1くらいですか?』
私『10分の1くらいかな〜。』
…旦那以外みんなドン引き…
皆『…いやいやまさか〜、関西人は大げさだから〜モウ(笑)』
私『…(汗)』

この後、景山山頂にてビール飲みながら、
皆『イイ汗かいたね〜♪、ビール美味しいね〜♪』
なんて談笑してたけど、予定していたよりペースも少し遅れ気味で
まだまだ先も長いので、登山地図を広げて皆に説明。
私『スタートしたのがココで、今ココ。
  次の陣馬山がココで、最後のバス停がココ。』
さっきの【10分の1】ってのが、大げさではないことにみんなが気付く。
皆『…ここでこんなのんびりしてる場合じゃないじゃん( ̄▽ ̄;)!!』
そうです。
そうなんです。
ゆっくり休むのは陣馬山に着いてからにしよう!
と決めて、尾根歩き出発!

尾根は歩きやすく、ぬかるみもほぼ無し。
少し日差しが出たり、風が吹き抜けたりと気持ちイイ。
みんなでワイワイ話しながら、楽しく歩いた!

休憩をはさみながら2時間ちょっとの尾根歩き。
標識の≪陣馬山○.○km≫
ってのを確認しながら、少し飽きてきたころに陣馬山頂到着!

山頂は思ったほど人も少なく、曇っているけど雨は大丈夫そう。
着替えを済ませて【清水茶屋】で休憩。
各自、うどんやそばで腹ごしらえ。
今日のメンバー、友達夫婦の旦那以外みんな大の酒好き。
もちろんココでもビール頂きました♪
【清水茶屋】のお孫さんがチョコレートくれたりサクランボくれたり。
お礼にお菓子あげたり、さっき取った山菜を見せてくれたり。
楽しくお話した。
時間も遅めなんでお客さんも私達しかいなくて、
みんなしてベンチでゴロっとさせてもらいました(~0~)

『後は下るだけだから〜』
と余裕をかまして下り始めたけど、
陣馬山からの下りは結構急で膝にこたえる。
友達カップルは富士山経験者。
楽々下って行く。
私はやっぱり下りは下手くそ(ノ_・。)
初登山の友達夫婦の嫁さんもかなりキツそう。
木の根を踏んで何度か『キャ!』って悲鳴をあげていた。
旦那がサッ!っと手を差し伸べる。

急な下りの道を眺めて、
嫁『スキー場でいきなり上級者コースへ連れて来られた時の恐怖に近い…』
そのコース、連れって行ったのも私達だった…
ゴメンよm(-_-)m
私もそうだが、下りは腰を落とすというより、腰が引けてしまう。
太ももの前の筋肉をずっと使ってしまい疲れる。
私はそれプラス、腰痛&膝痛持ち。
下りの歩き方をマスターしないと、高い山に登れないな…(涙)
課題はやっぱり『下り方』

陣馬高原BS到着。
次のバスまで後40分位。
酒好きメンバーはもちろんココでも飲みます♪
茶屋で美味しい生ビール2杯頂きました!
バス発車時間ギリギリで乗り込み、
空いていた席は6席。
ギリギリ全員座れた〜。

雨に降られず、怪我人もなく、無事に山登り終了。
いつもは二人で登るけど、大勢も楽しい(^^)♪
また計画しよう。
酒とトイレのあるコース。←これ重要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら