記録ID: 3161164
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
エビネとキンラン咲く神成山
2021年05月08日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 291m
- 下り
- 290m
コースタイム
天候 | 薄曇り(ときおり日差しあり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレ地で滑りやすいうえに、脇が切れているところもあります。エビネとキンランはピークを過ぎています。見たい方はお早めに。なお、草地にはマダニがいるようなので、花を見る人はご注意を。 |
その他周辺情報 | 宮崎公園近くにある「カントリーダイニングまあむ」でお昼ご飯を食べました。(土曜日はやってますが、月、火、日曜日は定休日です) |
写真
感想
遊びほうけた大型連休も終わり、定期的に通院しているかかりつけ医へ。連休中は旅館で出されたお櫃のご飯を平らげ、ラーメンはおいしいスープまで完食し、ケーキはお土産までゲットし食いたい放題。案の定、検査結果は悪化していました(滝汗)
次回も数値が悪かったら経過観察じゃなくて治療ですよ、と脅され、過食をせぬよう肝に銘じるも、体を動かすと粉ものや甘いものが美味い。食べてもいいから糖分は回避するよう言われ、お昼は焼き肉定食、ケーキでなくてゼリーを選択する悪あがき。
そんなこんなで向かった神成山ハイキングコースは、オキナグサやミツバツツジの季節も終わってすれ違う人は数人。目当ての絶滅危惧種、エビネとキンランは春の暖かさでピークは過ぎていましたが、辛うじて近くにある株を愛でることができました。
黄砂も混じり朝から靄っていた本日、午後からは薄い雲も掛かりはっきりしない空模様ですが、麓の集落でも健気な花たちを愛で、移ろう五月を満喫しました。県内は過去最高の感染者数となってしまったけど、健康維持のための運動は継続したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonseさん、こんばんは。
私の中では「神成山=オキナグサ」となっていたので、神成山への再訪はオキナグサの花期の3月にと考えていました。
ですが、オキナグサの花期が過ぎた後もミツバツツジやヤマツツジ、そしてキンランやエビネへと移り変わっていくようなので、3月〜5月上旬までは神成山で色々な花を楽しめそうですね。
そして宮崎公園近くの「まあむ」のメニューは、栄養バランスが良くて美味しそうですね。
デザートのキウイはビタミンやミネラルが豊富なので、GW中の不摂生の帳尻合わせに役立つかもしれません(汗)
そういえば以前に「まあむ」の前を通りかかった時には、西中学校の生徒の自転車が坂を勢い良く下ってきて轢かれそうになりましたが、生徒が自慢のドラテク(笑)で回避してくれたのは良い思い出です。
ardisiaさん、こんばんわ。オキナグサの頃にみんながこぞって出かける神成山ハイキングコースですが、その後のミツバツツジの頃もいいし、エビネやキンランの頃も穴場です。イチヤクソウやトンボソウなどの発見も意外でした。真夏以外は通年で楽しめそうな感じです。
まあむ、の定番はミネストローネ定食なのですが、この日は食材が足りないのか欠品していました。初めて食べた焼き肉定食は、小鉢や野菜が充実していてバランスがよさげでした。キウイもビタミン類が豊富だろうし、GWのご馳走三昧を考えるとちょうどよかったかも。
暴走自転車は別格ですが、一般的に富岡の子どもたちは中高生でもすれ違う人にこんにちわと挨拶をするし、素朴でかわいげのある子たちが多いです。都市部の垢抜けした子どもよりもおっとりとした人柄が伝わってくると、こちらの気持ちまで和めるような気がします。
こんにちワン!
定食、お野菜もたっぷりでオイシソー♪
沢山のお花、どの子も可愛く撮れてるね♪
遠出での旅館のお料理、食べ過ぎちゃうの分かりマス♪
ワタシも旅行では、朝ごはんでおかわりしちゃうもの^^
お休みにノンビリとお写真テクテクで、
楽しく体調管理をしないとね♪
しっぽくるさん、こんにちわ。バランスよさそうな焼き肉定食、付け合わせの小鉢やたっぷり野菜がおいしかったよ。旅館での食事、普段はご飯とか何グラムか計って食べてるのに、お替わりとかもガンガンしちゃうんだよね。体動かしても食べ過ぎは禁物ですよね(滝汗)今日も昨日と同じような空模様、昼前後に怪しく曇り出したのが、前線抜けて青空も覗き始めました。軽くご近所でお写ん歩でもしてこようかな(^^)
yamaonseさん、こんばんわー。
午後からハイク前の腹ごしらえ、美味しそうなお昼ご飯ですね。
iwanobさん、こんばんわ。新潟の山シリーズから、いつもの午後からハイクに戻ってきました(^^)まあむでのランチは美味しかったですよ。昨日、今日と昼頃から雲が多くなりましたね。今日も午後から出かけようとして、昨日より黒雲が多かったので止めときました。
神成山ハイキングコースはすでにヤマツツジすら終わってるのにビックリ。でも、その他の花たち、麓の花たちといろいろと楽しめました。そろそろ暑くなるので里山低山シリーズはひとまず終了、次は赤城や榛名などの行き慣れた山域にシフトしていこうと思っています。
季節の移ろい、先日の佐渡であまりの速さに驚きました。2年前はたっぷりあった残雪がほぼなくて、目当ての花も見つからず。場所による季節の進み具合の違いもあるので、行った人の情報をよく見なきゃですね。コロナ大爆発でも、検査数値改善目指してがんばります。
こんにちは yamanoseさん♫
先月、高麗へ行った時にモッコウバラが咲いていて、エラソーに同行者に
これはモッコウバラ、モッコリ咲いているけれどモッコリバラでもなくてマッコリバラでもなくてモッコウバラ、エッヘン、
皇室のさる方のお印で、
えーと、エート、どなただったっけ( ̄▽ ̄;)。。
そうでした、眞子さまでした。。
高崎の友人と春に神成山へ行こう、と思っていたのに今年も行けず…
yamanoseさんの写真で学習して来年に持ち越しです。。
テレ朝『ワイド!スクランブル』オープニングで日本のどこかの風景が流れるのですが、今朝(5/10)のショットが流れた瞬間、
あ、高崎市だ!
当たり〜♫
赤城山の裾野でわかりました!
…って、山容でわかりなさいよ、って?(^^;)
おつかれさまでした!
miketamaさん、こんばんわ♪ バラなのに棘がなく育てやすいというモッコウバラ。ご自宅の生け垣とかで一斉に咲くから、ご近所一斉にモッコリ効果。マッコリ飲んだら無事下山できなくなりそう(笑)眞子さまのお印、親しみやすい花だけに合ってるかもしれませんね。
高崎が朝のニュースで流れましたか。どちらかというと前橋=赤城、高崎=榛名、というイメージです。見る角度で山容が大きく変わる赤城山に対し、どこから見てもゴツゴツな榛名山。里山の神成山から赤城・榛名へと新緑移る群馬県、まだ楽しめるので機会あればぜひ!
神成山は、コンパクトながら、初夏の花も
たくさん楽しめる山なのですね。
ギンラン、とてもきれいです。エビネも
たわわに咲いてますね。
カロリー制限、なかなか難しいですよね。
運動だけで減j量できるといいのですが。
komakiさん、こんばんわ。神成山は里との標高差が百メートルもないような里山低山ですが、険しい岩場のヤセ尾根歩きあり、戦国時代の城跡あり、花あり神社ありと、変化に富んでいます。春のオキナグサやミツバツツジが見事ですが、キンラン・エビネの頃も見逃せません。イチヤクソウやトンボソウみたいな新芽があったり、ホオノキが咲いてたりと、季節を変えて新たな発見があるのはいい山の証拠かと。カロリー制限、今は肉や野菜はたらふく食ってOK、ご飯や麺類、スイーツなどの糖分を抑えるように変化しているとのこと。運動するとご飯が美味いし、加齢で代謝は落ちてるしで、なかなか難しいですね(苦笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する