ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3162923
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

中山道16日目(関ケ原駅-愛知川宿)

2021年05月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:22
距離
37.6km
登り
229m
下り
237m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:23
休憩
0:03
合計
12:26
距離 37.6km 登り 232m 下り 267m
6:16
78
7:34
50
8:24
110
10:14
10:15
92
11:47
22
12:09
73
13:22
13:23
144
15:47
15:48
158
18:26
16
18:42
ゴール地点
摺針峠から琵琶湖が一望できる。と聞いて楽しみにしていましたが見えず。
どうやら峠の頂上にある神明宮という神社の境内まで登る必要があったようです。
景色拝みたい人は要注意です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START:関ケ原駅(APAホテル大垣駅前->電車)
GOAL: 愛知川宿(ビジネス旅館近江屋)

[通過した宿場]
59.今須宿 (います) (岐阜県不破郡関ヶ原町)
60.柏原宿 (かしわばら)(滋賀県米原市)
61.醒井宿 (さめがい)(滋賀県米原市)
62.番場宿 (ばんば) (滋賀県米原市)
63.鳥居本宿(とりいもと)(滋賀県彦根市)
64.高宮宿 (たかみや)(滋賀県彦根市)
65.愛知川宿(えちがわ)(滋賀県愛知郡愛荘町)
コース状況/
危険箇所等
ごく一部に林道っぽいところあるが全行程舗装路。
道迷いポイントなし。

関ケ原〜醒ヶ井:東海道線沿いに進む。柏原駅から先は線路から遠さがり、郊外の道を進む。
醒ヶ井〜鳥居本:「摺針峠」がある。番場宿過ぎたあたりからゆっくりと標高上げていくため、きつい登りはない。ただし名神高速を離れる所からやや斜度が上がって峠越えらしくなる。下りは幾分急な感じ。
鳥居本〜愛知川:鳥居本から先は一切曲がらない、まっすぐな道が延々と続く。
また、ここからコンビニが何件か見かけるようになった。
国道8号線が並走しているにもかかわらず、鳥居本宿〜高宮宿間の車の交通量が非常に多い。白線引いただけの歩道を歩くので十分注意すること。
その他周辺情報 ビジネス旅館近江屋さん、ちょうど草津宿まであと1日のポイントにあり、
食事もおいしく、風呂もジャグジーで最高でした。部屋はちょっとぼろい感じ。
http://www.omiya-ryokan.com/
おはようございます。
6時前に起床。中山道とはあまり関係ない大垣駅より出発。
2021年05月08日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 5:47
おはようございます。
6時前に起床。中山道とはあまり関係ない大垣駅より出発。
屋上に露天風呂もあり、駅から近いし、便利でした。アパホテル。
2021年05月08日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 5:47
屋上に露天風呂もあり、駅から近いし、便利でした。アパホテル。
関ケ原までは電車で10分くらいですね。駅から昨日のゴール地点まで3分くらい。
2021年05月08日 06:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 6:14
関ケ原までは電車で10分くらいですね。駅から昨日のゴール地点まで3分くらい。
ということで、ウォーキング開始は06:14。
2021年05月08日 06:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 6:14
ということで、ウォーキング開始は06:14。
複雑な分岐。
この辺りは中山道表記より関ケ原の陣跡案内が多いです。
2021年05月08日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 6:29
複雑な分岐。
この辺りは中山道表記より関ケ原の陣跡案内が多いです。
大谷吉継陣跡には大谷吉継推しの自販機が。
2021年05月08日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 6:48
大谷吉継陣跡には大谷吉継推しの自販機が。
電柱には関ケ原クイズが。
2021年05月08日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 6:49
電柱には関ケ原クイズが。
線路をまたぐ参拝道。
2021年05月08日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 6:49
線路をまたぐ参拝道。
あまり関ケ原から離れてませんが、このあたりに間の宿「山中」があったそうです。
2021年05月08日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 6:53
あまり関ケ原から離れてませんが、このあたりに間の宿「山中」があったそうです。
滝が見えた。
2021年05月08日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 6:55
滝が見えた。
新幹線渡るといよいよ関ケ原エリアから離れます。
2021年05月08日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 6:55
新幹線渡るといよいよ関ケ原エリアから離れます。
急にここから人気がなくなるんですよね。
2021年05月08日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 7:01
急にここから人気がなくなるんですよね。
東海道線を渡る。
2021年05月08日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 7:07
東海道線を渡る。
今須峠。
2021年05月08日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 7:15
今須峠。
ってことは今須宿が近いのかな。
あんまり登った感ないです。
2021年05月08日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 7:16
ってことは今須宿が近いのかな。
あんまり登った感ないです。
おぉ、車道沿いにモコっと一里塚が。
2021年05月08日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 7:19
おぉ、車道沿いにモコっと一里塚が。
今須一里塚。
2021年05月08日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 7:19
今須一里塚。
駐車場付き。
2021年05月08日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 7:20
駐車場付き。
今須宿に入ったかな?関ケ原から1時間。
何で間の宿(山中)が必要だったのか気になる。
2021年05月08日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 7:23
今須宿に入ったかな?関ケ原から1時間。
何で間の宿(山中)が必要だったのか気になる。
いますにいます。
2021年05月08日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 7:25
いますにいます。
宿場中心にトイレあり。
2021年05月08日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 7:26
宿場中心にトイレあり。
立派な建物。何だったかは忘れた・・。
2021年05月08日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 7:32
立派な建物。何だったかは忘れた・・。
京都から来た公家の車が引き返したという車返しの坂跡。
2021年05月08日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 7:47
京都から来た公家の車が引き返したという車返しの坂跡。
踏切名も
2021年05月08日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 7:49
踏切名も
車返踏切でした。
2021年05月08日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 7:49
車返踏切でした。
国境の案内板が。美濃の国と近江の国の国境です。
いまでも岐阜県と滋賀県の県境なのですね。
ずいぶん岐阜県にお世話になりました。
2021年05月08日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 7:53
国境の案内板が。美濃の国と近江の国の国境です。
いまでも岐阜県と滋賀県の県境なのですね。
ずいぶん岐阜県にお世話になりました。
滋賀県最初の宿場、柏原宿に到着。
2021年05月08日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 8:16
滋賀県最初の宿場、柏原宿に到着。
歴史資料館にカフェが併設。
2021年05月08日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 8:33
歴史資料館にカフェが併設。
デイサービスセンターさん軒先が休憩スペースになってたので利用させてもらいました。
2021年05月08日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 8:37
デイサービスセンターさん軒先が休憩スペースになってたので利用させてもらいました。
ぎりぎり読めない道標。
2021年05月08日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 8:45
ぎりぎり読めない道標。
ちょっと道を外れたところに一里塚跡が。
2021年05月08日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 8:50
ちょっと道を外れたところに一里塚跡が。
ドドンと立派な木が植えられてます。
2021年05月08日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 8:51
ドドンと立派な木が植えられてます。
こっちのほうが本当の中山道・・?
2021年05月08日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 8:51
こっちのほうが本当の中山道・・?
柏原宿を出てしばらくすると松並木があり、
2021年05月08日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 8:56
柏原宿を出てしばらくすると松並木があり、
ここ、旧中山道進みたい人は右行くように案内あります。
2021年05月08日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 9:10
ここ、旧中山道進みたい人は右行くように案内あります。
突然林道に。フェンスは獣除けなので立ち入り禁止ではないとのこと。
2021年05月08日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 9:12
突然林道に。フェンスは獣除けなので立ち入り禁止ではないとのこと。
昨日の雨でちょっとぬかるんでます。蚊がちょっと多かった。
2021年05月08日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 9:16
昨日の雨でちょっとぬかるんでます。蚊がちょっと多かった。
獣が出そう。
2021年05月08日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 9:16
獣が出そう。
10分くらいで舗装路に合流。プチ林道でした。
2021年05月08日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 9:21
10分くらいで舗装路に合流。プチ林道でした。
巨大な石碑。
2021年05月08日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 9:48
巨大な石碑。
高速道路沿いを進みます。
2021年05月08日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 9:49
高速道路沿いを進みます。
一里塚跡が。
2021年05月08日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 9:57
一里塚跡が。
醒ヶ井宿到着!
2021年05月08日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 10:05
醒ヶ井宿到着!
ぉ、わかりやすい升形
2021年05月08日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 10:04
ぉ、わかりやすい升形
ちょっと観光地感があります。お店が何件か営業中でした。
2021年05月08日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 10:11
ちょっと観光地感があります。お店が何件か営業中でした。
問屋の建物が見学出来ました。
2021年05月08日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 10:15
問屋の建物が見学出来ました。
醤油の醸造所があるみたいです。
2021年05月08日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 10:16
醤油の醸造所があるみたいです。
宿場の街道と並走して川が流れています。
2021年05月08日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 10:17
宿場の街道と並走して川が流れています。
ハリヨという珍しい魚がいるとのこと。
2021年05月08日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 10:17
ハリヨという珍しい魚がいるとのこと。
これまでありそうでなかった川辺の宿場。
水もきれいでした。
2021年05月08日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 10:18
これまでありそうでなかった川辺の宿場。
水もきれいでした。
次の番場宿までは1里。1時間ちょっとくらいですね。
2021年05月08日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 10:25
次の番場宿までは1里。1時間ちょっとくらいですね。
出発から4時間強、ついに発見したコンビニ。中山道からは50mくらい離れちゃうけど・・。寄ってきました。
2021年05月08日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 10:38
出発から4時間強、ついに発見したコンビニ。中山道からは50mくらい離れちゃうけど・・。寄ってきました。
またサイクリングロード化されている区間がありました。
2021年05月08日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 11:35
またサイクリングロード化されている区間がありました。
一里塚跡。
2021年05月08日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 11:35
一里塚跡。
Hマン?
2021年05月08日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 11:41
Hマン?
番場宿到着。問屋跡です。
2021年05月08日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 11:45
番場宿到着。問屋跡です。
こちらの宿は観光地化されてませんね。
2021年05月08日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 11:47
こちらの宿は観光地化されてませんね。
脇本陣は民家になってました。
2021年05月08日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 11:48
脇本陣は民家になってました。
本陣も普通のお宅。
2021年05月08日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 11:48
本陣も普通のお宅。
ここから摺針峠が始まります。
この自販機過ぎると鳥居本まで自販機なかったはず。
飲み物切らしてるときは必ず補充しましょう。
2021年05月08日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 11:52
ここから摺針峠が始まります。
この自販機過ぎると鳥居本まで自販機なかったはず。
飲み物切らしてるときは必ず補充しましょう。
高速沿いの田園を進む。
2021年05月08日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:11
高速沿いの田園を進む。
緩い坂があって高速の上に出ます。
2021年05月08日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:24
緩い坂があって高速の上に出ます。
もう少し行くと高速と離れる場所が。
2021年05月08日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:38
もう少し行くと高速と離れる場所が。
ここからが摺針峠。ただしもう結構登ってきてます。
2021年05月08日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 12:38
ここからが摺針峠。ただしもう結構登ってきてます。
峠の手前に集落がありました。
2021年05月08日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:42
峠の手前に集落がありました。
このあたりが峠の頂上。
神社に登ると琵琶湖が見えたらしいのですが
知らずにスルーしてしまいました。調査不足。。
2021年05月08日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:48
このあたりが峠の頂上。
神社に登ると琵琶湖が見えたらしいのですが
知らずにスルーしてしまいました。調査不足。。
下りは結構急です。
舗装路脇から旧中山道が別ルートを通っており
2021年05月08日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:49
下りは結構急です。
舗装路脇から旧中山道が別ルートを通っており
しばらく誰も通ってなかった感じの道を進みます。
2021年05月08日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 12:50
しばらく誰も通ってなかった感じの道を進みます。
もう少しで草をかき分けながら進むところだった。
2021年05月08日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:52
もう少しで草をかき分けながら進むところだった。
また林道が。
2021年05月08日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 12:53
また林道が。
特に危なくない道。
2021年05月08日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:55
特に危なくない道。
手すり付きの橋が。
2021年05月08日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:56
手すり付きの橋が。
琵琶湖側に着いたみたい。
2021年05月08日 12:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 12:59
琵琶湖側に着いたみたい。
近江鉄道線が見える。
2021年05月08日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 13:04
近江鉄道線が見える。
鉄道の旅でよく見かける、フジテックのエレベータ試験棟。
2021年05月08日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 13:04
鉄道の旅でよく見かける、フジテックのエレベータ試験棟。
彦根市に入りました。
去年は中止でしたが毎年鳥人間見物でお世話になってます。
2021年05月08日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:07
彦根市に入りました。
去年は中止でしたが毎年鳥人間見物でお世話になってます。
鳥居本宿に入りました。
2021年05月08日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:13
鳥居本宿に入りました。
升形〜
2021年05月08日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 13:14
升形〜
ここから今日のお宿愛知川宿までずっとまっすぐ。
2021年05月08日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:17
ここから今日のお宿愛知川宿までずっとまっすぐ。
何だこの看板。
2021年05月08日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:19
何だこの看板。
なんと。合羽屋。
カッパがこの宿場の特産だったそうです。
2021年05月08日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 13:19
なんと。合羽屋。
カッパがこの宿場の特産だったそうです。
本陣跡には何も残って・・・・
ん、「旧正門が車庫に使われてる?」
2021年05月08日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:20
本陣跡には何も残って・・・・
ん、「旧正門が車庫に使われてる?」
これか!?確かに門だけなんか違和感が。
2021年05月08日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:21
これか!?確かに門だけなんか違和感が。
脇本陣跡。
2021年05月08日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:21
脇本陣跡。
こちらも合羽屋だったみたい。
2021年05月08日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:23
こちらも合羽屋だったみたい。
資料館がすごくきれいでしたのでこちらで休憩させてもらいました。
峠を越えて一休み。
2021年05月08日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:27
資料館がすごくきれいでしたのでこちらで休憩させてもらいました。
峠を越えて一休み。
百百百百という蕎麦屋さん
営業してるならここでご飯にすればよかった・・・。
コンビニの肉まんであんまりおなか減ってない。
2021年05月08日 13:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 13:51
百百百百という蕎麦屋さん
営業してるならここでご飯にすればよかった・・・。
コンビニの肉まんであんまりおなか減ってない。
小野町です。
2021年05月08日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 13:57
小野町です。
ここで拾われた娘が後の小野小町になったそうです。
2021年05月08日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 14:19
ここで拾われた娘が後の小野小町になったそうです。
このあたりから車の通行量がえらいことに。
2021年05月08日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 14:30
このあたりから車の通行量がえらいことに。
中山道沿いコンビニ。イートインはないです。
2021年05月08日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 14:38
中山道沿いコンビニ。イートインはないです。
ここのスーパーに来る車で道が混んでるのか。
2021年05月08日 15:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 15:00
ここのスーパーに来る車で道が混んでるのか。
愛知川宿までの区間にある最後のコンビニ。
2021年05月08日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 15:11
愛知川宿までの区間にある最後のコンビニ。
近江鉄道を渡ります。
2021年05月08日 15:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 15:29
近江鉄道を渡ります。
高宮宿かな?
2021年05月08日 15:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 15:37
高宮宿かな?
うまく伝わらないですが車の数がすごい。
2021年05月08日 15:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 15:42
うまく伝わらないですが車の数がすごい。
脇本陣跡!
2021年05月08日 15:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 15:46
脇本陣跡!
本陣跡〜。
2021年05月08日 15:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 15:47
本陣跡〜。
無賃橋を渡ります。有料の橋が多かったところ、
地元の富豪と寄付で架けられた橋だそうです。
2021年05月08日 15:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 15:51
無賃橋を渡ります。有料の橋が多かったところ、
地元の富豪と寄付で架けられた橋だそうです。
こいのぼりが泳いでました。
2021年05月08日 15:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 15:53
こいのぼりが泳いでました。
ここにきてまた松並木が。
2021年05月08日 16:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 16:08
ここにきてまた松並木が。
まっすぐ並木が続きます。
2021年05月08日 16:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 16:22
まっすぐ並木が続きます。
一体いつから立っているのか?と気になる立派な木。
これは松ではないな。
2021年05月08日 16:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 16:32
一体いつから立っているのか?と気になる立派な木。
これは松ではないな。
豊郷町に入りました。
2021年05月08日 16:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 16:46
豊郷町に入りました。
豊郷といえば、かつて何度も巡礼に訪れた
2021年05月08日 16:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 16:49
豊郷といえば、かつて何度も巡礼に訪れた
けいおんの聖地「豊郷小学校」があります。
2021年05月08日 16:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 16:56
けいおんの聖地「豊郷小学校」があります。
ちょうど学校の前が中山道になってました。
10年前はまさか東京から歩いてくるとは想像もできてませんでした。
2021年05月08日 16:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 16:57
ちょうど学校の前が中山道になってました。
10年前はまさか東京から歩いてくるとは想像もできてませんでした。
学校おとなりの神社に休憩スペースあったので
今日最後の休憩。
2021年05月08日 17:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 17:01
学校おとなりの神社に休憩スペースあったので
今日最後の休憩。
ちょうど一里塚跡もありました。
これは復元ミニチュアですね。
2021年05月08日 17:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 17:01
ちょうど一里塚跡もありました。
これは復元ミニチュアですね。
屋根も椅子もあり快適でした。
2021年05月08日 17:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 17:01
屋根も椅子もあり快適でした。
滋賀県名物飛び出し坊やをよく見かけるように。
2021年05月08日 17:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 17:23
滋賀県名物飛び出し坊やをよく見かけるように。
けいおん仕様の飛び出し坊やも発見。
2021年05月08日 17:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 17:35
けいおん仕様の飛び出し坊やも発見。
多すぎ。
2021年05月08日 17:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 17:38
多すぎ。
田んぼはカエルの大合唱。
2021年05月08日 17:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 17:44
田んぼはカエルの大合唱。
橋を渡ると
2021年05月08日 17:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 17:46
橋を渡ると
ゴールまであと2Km!
2021年05月08日 17:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 17:48
ゴールまであと2Km!
18時過ぎたけどまだ明るい。
2021年05月08日 18:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 18:06
18時過ぎたけどまだ明るい。
ウェルカムゲートが。
2021年05月08日 18:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 18:17
ウェルカムゲートが。
格式高そうな料亭が。
2021年05月08日 18:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 18:20
格式高そうな料亭が。
高宮宿から2里(約8Km)だったようです。
2021年05月08日 18:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 18:25
高宮宿から2里(約8Km)だったようです。
江戸っぽい町並みと対象レトロな建物のコラボレーション
2021年05月08日 18:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 18:29
江戸っぽい町並みと対象レトロな建物のコラボレーション
東進ハイスクールも負けじと食い込んできます。
ちょっと看板が自己主張し過ぎで宿場に溶け込んでない・・・。
2021年05月08日 18:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 18:31
東進ハイスクールも負けじと食い込んできます。
ちょっと看板が自己主張し過ぎで宿場に溶け込んでない・・・。
街灯も中山道感
2021年05月08日 18:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/8 18:32
街灯も中山道感
こちらもすごい格式高そうな料亭。
2021年05月08日 18:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/8 18:36
こちらもすごい格式高そうな料亭。
18:42日没まであとちょっと。
愛知川宿を抜けたところにある近江屋さんに到着!
今日も予定通り歩き切れました。どうもお疲れ様でした。
2021年05月08日 18:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 18:42
18:42日没まであとちょっと。
愛知川宿を抜けたところにある近江屋さんに到着!
今日も予定通り歩き切れました。どうもお疲れ様でした。
素泊まりだったのに急きょ用意してもらった近江丼(焼肉丼)。
ごちそうさまでした!
2021年05月08日 19:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/8 19:27
素泊まりだったのに急きょ用意してもらった近江丼(焼肉丼)。
ごちそうさまでした!
撮影機器:

感想

最後の難所?である摺針峠を越え、いよいよ琵琶湖に到達しました。
あとはひたすら南下すれば今回の旅の終点である草津に到着できます。

鳥居本宿から愛知川宿までは16Kmを5時間にわたって
延々とまっすぐ進みました。単調なウォーキングとなってしまい
体力的な面ではなくモチベ的な面でこの区間が中山道歩きで一番きつかった気がします。

何とか日没と同時に宿にも到着。素泊まり予定でしたが
食事も急きょ用意いただきお宿の方には大変お世話になりました。

明日はいよいよ最終日。予備もかねて少し短めの行程を予定しておりますので
7時前に出れば余裕で京都発の帰り新幹線には間に合うでしょう。

ゴールデンウィーク初日、塩尻を出発したときは途方もない距離と感じてましたが
気が付くとあっという間ですね。またやっと帰宅して休めると思う反面、
もう終わりかというさみしい気持ちも出てきました。

最後までケガには気を付けて頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら