記録ID: 3163166
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
十二ヶ岳、節刀ヶ岳
2021年05月08日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:17
距離 10.8km
登り 1,145m
下り 1,137m
15:30
クモイコザクラ?とってもかわいいお花の群生を見つけました。
この山また行きそうです。次は別の道で降りてみたいです。御坂尾根も全ルートやりだしたらキリがないぞ。
この山また行きそうです。次は別の道で降りてみたいです。御坂尾根も全ルートやりだしたらキリがないぞ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日で空いてました!敷地内のボート釣りのお客さんが朝4時前から出入して賑やかだったのは予想外。 |
その他周辺情報 | 富士吉田の 「富士山溶岩の湯 泉水」。人工温泉だそうですが、清潔感もあり良かったです。幸運にもそんなに混んでなかったです。温泉からも富士山の展望がありました。 |
写真
今日のハイライトはこの吊り橋。谷の合間にかかっています。
一歩一歩丁寧に行けば大丈夫。今日の一番恐怖はこれ。
最初の一歩が勇気がいります。何で反りあがってる?
旦那様はこういうのは得意です。
一歩一歩丁寧に行けば大丈夫。今日の一番恐怖はこれ。
最初の一歩が勇気がいります。何で反りあがってる?
旦那様はこういうのは得意です。
感想
晴天かな?80%位の晴天で、カンカン照りでもなく登山にはちょうど良い天気。
写真撮影にはもうちょっと青空があっても良かったような。でも雪が積もっている富士山が始終見られて大満足です。
「毛無山」から「十二ヶ岳」は岩場とロープ、吊り橋とバラエティーに富んでいて怖くも楽しく、今日のハイライトの吊り橋も何とかクリアして、「十二が岳」頂上へ。頂上でLunch休憩後、旦那様は降りる気まんたん。私は「節刀ヶ岳」まで進む気まんまん。まだ時間もあるし、降水確率ないし、富士山が見えるのに先に進まない選択肢はありません。半ば無理やりで同行していただきました。ここから先もロープの岩場の場所が。下りは怖いけど登は楽勝!帰りの方が楽しい!。
「節刀ヶ岳」頂上では昨年の怨みを果たして(富士山の展望がなかった)大満足!
帰りの「十二ヶ岳」から下りは結構急ですが、しっかりロープがあるので安心です。
ひそかに人気のあるルートだというのが良くわかります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する