記録ID: 3171401
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 青木鉱泉から ドンドコー中道
2021年05月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:53
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,972m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢ー鳳凰小屋 再整備された様です。高さの有る段差には梯子,ステップなどが更に設置される様です。整備されてる方々には頭が下がります。 鳳凰小屋ー地蔵岳 殆ど雪なし 稜線 殆ど雪なし 薬師岳ー中道 樹林に入ってすぐに雪が出てきます。アイゼンは必要ないですが安全第一、慣れてなければチェーンですか。 |
写真
感想
緊急事態宣言下 ずっと自粛だったので、
極力接触を避け、帰りの温泉無し、外食無し、下山後は自宅まで直行の山行でした。言い訳ですが、、、。
ドンドコ沢は2019年の台風被害で通行止めになっていたようですが、今年は再整備されて通行可能になったようです。 ドンドコ沢ルートは変化と見どころがある登山道で面白い。中道はかなり単調な樹林帯が続くコースです、今回は下りで使用したが、登りは飽きるかも。
1月の山行以来4か月振りの山行で、体力、筋力がた落ちで、更に右膝も登りは持ちこたえてくれましたが下りで壊れてしまい。かなり時間を要してしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
このコースを行きたいジーです、御座石温泉からじぞうと観音をのぼりまいたが、まだドンドコ沢からはまだで、行きたいです、中道もいきたいです。
参考になりました、お膝お大事に、私は変形性膝関節症で毎週リハビリに行き、自宅ではストレッチしています。
コメント、ありがとうございます。
参考になれば幸いです。
MIRでは右膝半月盤水平断裂との結果が出たのが半年前で、私もリハビリとストレッチで戦っています。
今回使ったドンドコ沢が一番変化に富んだコースですね、鳳凰小屋手前の開けた沢は庭園の様で素晴らしいです。鳳凰3山周回だと、中道が下山で使用するパターンが多いようです。
薬師から中道途中の御座石ぐらいまでは、なかなか急登です。雪がなくなればもう少し楽に下れるかと思います。 ゆっくり、楽しく、安全登山をお楽しみください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する