青木鉱泉からほーおーさんざん



- GPS
- 08:56
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,023m
- 下り
- 2,019m
コースタイム
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:46
天候 | 晴れ→くもり。地蔵岳でちょい晴れ間があるも稜線はくもり。中道から下山中にちょい雨も続かず。麓は晴れ。夜に所々で雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは昔来た時より目印多くなってるのでルートは間違いにくい。ただ台風とかの影響か、ルートが前来た時より崩落箇所や巻道、倒木、トレイルに穴が空いており下が見える部分あり。 鳳凰小屋から地蔵岳への登りは樹林帯抜けた後、ご褒美の急斜面の砂場❤️キツくて走るぜ 観音から薬師までご褒美トレイル 中道から青木鉱泉まではひたすら同じ景色の樹林帯がだいぶ下まで続きループしてる感覚になる。 |
その他周辺情報 | 青木鉱泉で駐車場料金800円支払い。 自販機で飲料200~250円。入浴やってる?入ってないのでどうだろ。トイレあり(お金は入れよう) 宮脇の信号手前にセブンイレブン。 白州方面に行けば、むかわの湯市外大人830円 韮崎方面に戻り、「食道 やま輝」にて、もじ煮定食1280円税抜。うまい!リピ確!他の物も美味しそう! |
写真
感想
白峰三山縦走して1週間も経ってないけど、お誘いを受けたので参加させていただいた。
山レコを使う前に行った青木鉱泉から中道での周回での鳳凰三山。ログを取りに行きたかったけどメンドーだったので参加できてラッキー✌️
今回はある程度工程は把握してるのでアテンドさせてもらった。
ルートは明瞭も崩落して巻道など前来た時より変わったとこがやや多く感じたかな。
滝は五色ノ滝のみを見る。1番迫力あるし。
新しくなった鳳凰小屋はとても綺麗。泊まってみたいかも。
オリジナルTシャツを購入。買いたい色は吊るしてある現品しかなかったけどそれを購入。現品だからまさかの割引価格とな!ラッキー。
地蔵岳への、あの砂場の急斜面は昔はストックを使いへーへー言いながらやっと登った記憶が強かったけど、今回はかなりハイスピードで上がれるように。少しは走れるし。あの頃よりかなり鍛えられてるのを実感。
曇っていたのが少しの間だけ晴れ間が出てオベリスクをパシャリ。やはりカッコいい山。
地蔵岳以外は周囲はくもりで眺望なし。
心の目で南アなどを堪能した。笑
中道からの下りはホント同じ樹林帯をひたすら下る。ループしてる?って思うほどに。
笹原が出で、それを過ぎると九十九折りの下り。ここまでくれば林道はさほど遠くない。帰ってきたーー。ま、林道も思いの外長いけど。
下山後の温泉に、やま輝で食べた「もじ煮」がとても美味。もつとかを醤油ベースで煮込んだもの。
きた時は、まさかの地元民はいなくて県外民しかいないという…。そのうち飲みにやってくる地元民がきたけども、県外の人がよくここ知ってるなぁ。ネットはすげぇな。
とりあえず誘ってくれてありがと。ソロとは違う楽しさを感じた。眺望は…も大満足の山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する