記録ID: 317175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
栗駒山-秣岳
2013年06月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 708m
- 下り
- 767m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ灌木が張りだしており,バックパックが引っかかることも。 |
写真
撮影機器:
感想
前日は須川湖キャンプ場に宿泊。
キャンプ場から栗駒山荘登山口まで歩く予定だったのだが,キャンプ場管理人の方のご好意で他1グループとともに車で登山口まで送っていただいた。感謝。
やませの影響で周辺は霧がひどく,当日も栗駒山頂は朝からずっと隠れており,眺望は期待できなかった。
まだ整備が完全ではないようで,栗駒山頂までのほとんどの道で灌木の張り出しがあり,ずーっとかがんで歩くことに。(腰痛注意)
写真をとりつつゆっくりと2時間30分ほどで栗駒山頂へ到着。霧で何も見えないため少し休んでさっさと秣岳へ向かう。
途中は晴れており,須川湖から龍泉原までが一望できた。秣岳までは約2時間で到着。
秣岳からの下山ルートには途中2ヶ所の雪渓があり,雪は登山道から外れていたが雪解け水でドロドロに・・・
秣岳登山口まで30分程度で到着し,キャンプ場まで戻って終了。
栗駒山頂での眺望は残念だったが,秣岳では快晴で素晴らしい眺望が楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人
13番の写真は、私の滑落現場付近です…
このぐらいまで雪が減ったのかと感慨深く読ませていただきました。
しろがね湿原の様子はいかがでしたか?
もう少ししたらキンコウカが咲くのだろうなと楽しみにしています
Spring様
コメントありがとうございました.
亀レスですいません^^;
しろがね湿原は霧がかかっておりちょっと幻想的な雰囲気でした.
ソロなのでさっさと通りすぎてしまいましたが・・・
雪渓の場所は靴が汚れるのを気にして端を歩こうとすると谷に落ちそうなところで、結構危ないなーと思っていました。
Spring様の山行記録(2013/07/21)を拝見すると植物を丁寧に観察されていることがよくわかり、大変勉強になります.
写真にあったのと同じ場所で別のグループが昼食をとっていたのを思いだしました。からりと晴れると気持ちいいでしょうね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する