記録ID: 317183
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2013年07月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
アクセス |
利用交通機関
中ノ沢林道/穴平橋下部
車・バイク
|
コース状況/ 危険箇所等 | ■沢登り講習会(マウントファーム) http://mt-farm.info/ (最近更新がPC不調によりできていませんが 講習は随時行っております。 その他日程、内容はfacebookに掲載されてもいますが ご希望あればお問い合わせください) [email protected] 小川谷廊下 集合:玄倉バス停7:30 または 小田急線渋沢駅南口6:30 (遠方の方はご相談ください) 受講費 ¥10,000 + 交通費 内容 ・沢の中の現在位置把握 ・支点の取り方、ビレイの仕方 ・ダブルフィギュアエイトノット、ムンターヒッチ等 沢登りの基本ロープワーク etc ※ガイド登山と異なり、自発性を発揮させ自立した登山を目的と しています。 そのためのリスク管理、計画、装備の使い方などを学習して いただきます。 〆切 定員4名になるまで。または7/24。 携行装備 渓流シューズ、ハーネス、ヘルメット、ネオプレーンソックス& スパッツ、ロックカラビナ(HMS型)2枚、ビレイデバイス、 クイックドロー、ダイニーマ製スリング(120cmor240cm)、 行動食、飲料(1.5L)、アプローチシューズ、虫除けスプレー、 着替え&入浴道具 ※不明なものはご相談ください。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2013年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kamog
沢登り初めてと2回目の受講者さんを連れて毎度人気の小川谷廊下。
大気の状態が不安定なので、いつでもエスケープできる体制で臨みました。
仲ノ沢林道は9/30まで通行止めのため
林道分岐周辺の路肩は朝からいっぱい。
その中で仲ノ沢林道ゲート前に停めている車。
あまりに非常識。
遭難事故要請が発生すれば警察車や救急車が入ることが
わかっているのでしょうか??
ここ以外でも林道ゲート前は絶対停めてはいけません。
こんなことここで言うまでもないことですが。
沢は普段よりやや少な目ということで入渓。
次々と出てくるアトラクション要素をお二人とも問題なく越えていきます。
デッチ沢手前で雷鳴とともに一時大粒の雨がとうとう降りだしました。
残すは6m滝と名物の一つである半壊した堰堤のみなので
地形図を確認しデッチ沢のすぐ手前の小沢にエスケープすることに。
出合の2段滝は右隅から一部浮き岩もありましたが
それほど難しくもなく登って10分ほどで下降予定の径路に出ました。
お二人の受講者さんとも非常に楽しめたようで安堵です。
立間大橋近くで沢に必要なロープワーク、懸垂下降などを
行い、本日の講習を締めました。
大気の状態が不安定なので、いつでもエスケープできる体制で臨みました。
仲ノ沢林道は9/30まで通行止めのため
林道分岐周辺の路肩は朝からいっぱい。
その中で仲ノ沢林道ゲート前に停めている車。
あまりに非常識。
遭難事故要請が発生すれば警察車や救急車が入ることが
わかっているのでしょうか??
ここ以外でも林道ゲート前は絶対停めてはいけません。
こんなことここで言うまでもないことですが。
沢は普段よりやや少な目ということで入渓。
次々と出てくるアトラクション要素をお二人とも問題なく越えていきます。
デッチ沢手前で雷鳴とともに一時大粒の雨がとうとう降りだしました。
残すは6m滝と名物の一つである半壊した堰堤のみなので
地形図を確認しデッチ沢のすぐ手前の小沢にエスケープすることに。
出合の2段滝は右隅から一部浮き岩もありましたが
それほど難しくもなく登って10分ほどで下降予定の径路に出ました。
お二人の受講者さんとも非常に楽しめたようで安堵です。
立間大橋近くで沢に必要なロープワーク、懸垂下降などを
行い、本日の講習を締めました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1576人
関連する山の用語
アプローチ カラビナ 林道 廊下 スパッツ ビレイデバイス クイックドロー スリング 行動食 栗鼠 懸垂下降 ヤマビル エイトノット ムンターヒッチ ゴルジュ 堰堤 出合 ヘルメット 雷鳴 渓流 肩 ビレイ 遭難 橋 トラバース関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 12
楽しい講習ありがとうございました。
いや〜ぁ最高でした。
kamogさんの溢れ出す知識、同行の仲間(Bさん)にも恵まれ、小川谷廊下を存分に楽しめました。
2級というグレードでしたので心配はしていたのですがkamogさんとBさんによるビレイのおかげで、さも自分一人でクリアしたような気分でした。
危険性は少しでも排除する姿勢とそれに伴う道具の使い方・豊富な知識に、初めて沢登りをした私でさえ驚かされました。
今後の沢登りの方向性を決める上でも、大変恵まれたスタートを切ることが出来ました。
また講習に参加させていただきますのでどうぞよろしくお願いします
投稿数: 568
やり続ければもっともっと面白味にはまると思いますよ。
でもリスク回避もさらに勉強してくださいね。