ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

空沼岳

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
16.1km
登り
962m
下り
948m
天候 曇り一時雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山開始、上に何か書いてある
2013年07月06日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 6:15
登山開始、上に何か書いてある
遭難事故でも起きたか?
2013年07月06日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 6:15
遭難事故でも起きたか?
新しくかけられた橋
2013年07月06日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 6:16
新しくかけられた橋
2013年07月06日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 6:22
前の花と同じ
2013年07月06日 06:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 6:31
前の花と同じ
アザミ
2013年07月06日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 6:47
アザミ
2013年07月06日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 6:56
2013年07月06日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 7:21
花(朝なのでなぜかフラッシュ付き(^^;)
2013年07月06日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 7:28
花(朝なのでなぜかフラッシュ付き(^^;)
2番目の橋、濡れてると滑る
2013年07月06日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 7:48
2番目の橋、濡れてると滑る
万計沼前の滝
2013年07月06日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 8:13
万計沼前の滝
万計沼前
2013年07月06日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 8:15
万計沼前
万計沼前、ここの景色が好き
2013年07月06日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
7/6 8:16
万計沼前、ここの景色が好き
今日は雲の中
2013年07月06日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 8:16
今日は雲の中
白いです
2013年07月06日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 8:17
白いです
万計荘
2013年07月06日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 8:18
万計荘
万計沼到着、看板が落ちていたので立てかけた
2013年07月06日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 8:18
万計沼到着、看板が落ちていたので立てかけた
万計沼
2013年07月06日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 8:19
万計沼
ツツジ
2013年07月06日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 8:36
ツツジ
ツバメオモト
2013年07月06日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 9:01
ツバメオモト
オオバナノエンレイソウ
2013年07月06日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 9:08
オオバナノエンレイソウ
キノコ、でかくて派手
2013年07月06日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 9:11
キノコ、でかくて派手
真簾沼、いつもならここから岩場に出られるが、まだ増水中でここまで
2013年07月06日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 9:12
真簾沼、いつもならここから岩場に出られるが、まだ増水中でここまで
真簾沼
2013年07月06日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 9:14
真簾沼
龍神地蔵、説明書きが読めない
2013年07月06日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 9:18
龍神地蔵、説明書きが読めない
残雪発見!このへん少しだけひんやりした空気があった
2013年07月06日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 9:27
残雪発見!このへん少しだけひんやりした空気があった
オオカメノキ
2013年07月06日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 9:38
オオカメノキ
アカモノ?
2013年07月06日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 9:44
アカモノ?
サンカヨウ
2013年07月06日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 9:48
サンカヨウ
サンカヨウ、透明です
2013年07月06日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 9:48
サンカヨウ、透明です
ゴゼンタチバナ
2013年07月06日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 9:59
ゴゼンタチバナ
残雪!
2013年07月06日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 10:06
残雪!
縦走分岐
2013年07月06日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 10:08
縦走分岐
空沼岳山頂、この山頂標識は初めて見た
2013年07月06日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/6 10:15
空沼岳山頂、この山頂標識は初めて見た
山頂の様子
2013年07月06日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 10:17
山頂の様子
景色は雲
2013年07月06日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 10:25
景色は雲
こっちも
2013年07月06日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 10:25
こっちも
こっちも
2013年07月06日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 10:25
こっちも
もう少しで雲海なのに・・・
2013年07月06日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 10:34
もう少しで雲海なのに・・・
縦走路は先週HYMLの人たちが笹狩りしたので歩きやすくなってます
2013年07月06日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 10:40
縦走路は先週HYMLの人たちが笹狩りしたので歩きやすくなってます
縦走路ちょっとだけ歩いてここまで(^^;空沼からだと下りなんだ・・・
2013年07月06日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 10:42
縦走路ちょっとだけ歩いてここまで(^^;空沼からだと下りなんだ・・・
ウコンウツギ
2013年07月06日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 10:48
ウコンウツギ
ハクサンチドリ、これはここだけしか見なかった
2013年07月06日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 11:08
ハクサンチドリ、これはここだけしか見なかった
帰りに真簾沼
2013年07月06日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 11:19
帰りに真簾沼
真簾沼
2013年07月06日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 11:26
真簾沼
真簾沼
2013年07月06日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 11:26
真簾沼
真簾沼
2013年07月06日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 11:26
真簾沼
真簾沼、増水中で岩場はちょっとだけ
2013年07月06日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/6 11:26
真簾沼、増水中で岩場はちょっとだけ
花、ここでもフラッシュが(^^;
2013年07月06日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/6 11:44
花、ここでもフラッシュが(^^;
撮影機器:

感想

週末天気予報はあまり良く無く、それでもどこかに歩きに行きたい。
先週末、HYMLの面々が笹狩りしたという空沼岳ー札幌岳縦走路。
ちょっと見に行こうかなと空沼岳へ。

そういえばこの時期の空沼岳は初めてです。
(訂正)確認したら昨年同時期に登ってた(^^;
    しかし、花も違うし真簾沼の水量も異なる
    今年の残雪の多さが伺えます
    気温も高いけど・・・

虫が多いのと生い茂っているから避けてました。
雨の時は登山道が林の中なのであまり濡れる事もなくて人も少ないから万計沼まではよく行ってたけど、そういえば夏場は行った事無いな。

先週は7時で駐車場いっぱいだと記録にあったので早めの出発。
登山口に6時すぎに到着。車は4台目。
私が出発するころに準備中の単独者と子連れの家族が居ました。

出発する時点ですでに気温は高くジメジメ・・・
私の苦手パターンです(^^;
しかも林の中なので風が来ない。
と考えた所で後の祭り、ゆっくり行こう。
あ、いつもゆっくりですけどね(笑)

06:15 登山口を出発

新しくかけられた橋を渡り、歩き始める。
すでに汗だく・・・

歩き始めて5分もしないうちに単独者に抜かれ、子連れ家族にも抜かれ・・・
ゆっくりゆっくり歩いて行きます。
今朝まで雨だったようで、周囲の木々や岩、葉は濡れています。
濡れた岩や木は滑る。
それでなくてもいつもここはこんな感じだけど。

少ない花の写真を撮りつつ、暑い暑いを連発しつつ歩く。
途中、右膝に違和感有り。
一応シングルポール持って来てるので安心だけど、しばし様子見。
かなりゆっくり目に歩いているけど、その後後続は誰もいなくて

08:18 万計沼到着

2時間かかりました。いいペースです。
万計沼では、家族が休憩中。
私もお腹がすいたので万計荘前で食事してまったりする。

あたりは雲の中なのか白い。
雨降らなきゃいいけど。
雨は降っても今日は登るけど。

お腹を満たして、

08:30 出発

途中で先行した家族を抜いて

09:14 真簾沼到着

いつも岩場に出るところは、岩場があるはずのところが水の中で出られず。
看板のあるところから沼に出てみるとまだ結構増水中な感じでした。
ここは風が吹いて涼しい。

ちょうどこのあたりで雨が降っていた。
林の中なので濡れる事はないが。
ここからの急登を登りきったあたりで雨はやんだ。

稜線に上がる手前で残雪2カ所発見。
残雪見ると元気が出る。
触れたらもっといいんだけど、でもすでに腐れ雪。

10:08 縦走路分岐

ひとまず空沼山頂を目指す。

10:15 空沼岳山頂到着

登山口からちょうど4時間でした。
いい具合に足が疲れている。
雪道無いからか?(^^;

縦走路も歩いてみようと思っていたけど、ちょっと無理っぽい。
ゆっくり歩いていたので疲れはそれほど無いが・・・
右膝は痛みは出ていない。これは大丈夫みたい。

山頂周辺は雲が出ていて景色は雲です(^^;
しばらく晴れるのを待ってみたけど、どうにも晴れる様子は無い。
食事休憩摂って

10:34 下山開始

縦走路に少し進んでみた。
笹刈りされて歩きやすくなってます。
しかし、空沼からだと下りなんだな、、、帰りがつらい、、、
今日は誰も歩いていないようで蜘蛛の巣爆弾炸裂(笑)
引き返します(弱気)

10:44 分岐に戻る(早っ)

ここからの下山は多くの登山者とスライド。
こんな天気でも人多い・・・

真簾沼のほとりでしばし休憩。
やっぱりここには残雪期か秋がいいなあと思う。
夏は私にはつらい・・・
予想以上に花は見つけたけど、そんなに多くは無い。

12:00 万計沼

もうあまり登って来る人はいないのか、人は少ない。
まったりここでも食事休憩。
なんだか食べてばっかりだ(笑)

下山中は滑る岩や木に注意して

13:31 駐車場到着

歩数計は37000歩。
ほどほどに足が疲れた。

帰りは小金湯温泉まつの湯に寄り帰途についた。
帰りにディーラーでオイル交換したら車は洗車されて帰ってきました。
林道4本分の汚れがきれいになりました(^^)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
空沼岳 登山ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら