ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山 みずがき山自然公園から周回

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
knuma その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
17.0km
登り
1,427m
下り
1,432m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

みずがき山自然公園    7:05
林道終点         7:30
不動の滝         9:10
瑞牆山山頂        10:15(休憩 60分)
富士見平小屋       12:45
みずがき山自然公園    14:30
天候
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園の駐車場に止めました。
6時半過ぎの到着でしたが停まっていた車は数台でした。
コース状況/
危険箇所等
今回、コースを2箇所で間違えました。
・1つめは不動滝から山頂の間。踏跡だけを見て、テープを見ずに歩いたら行き止まりでした。
 戻ってちゃんと見回すと青いテープがありました。
・2つめは富士見平小屋からみずがき山自然公園に行く際の林道からみずがき林道への入り口。
 通り過ぎて瑞牆山荘への登山道まで歩いてしまいました。入り口に案内板があったのに見落としました。

どちらもちゃんと見ていれば間違えなかったと思っています。

<その他>
丸太の橋を渡るところが数箇所あります。湿っていると滑るので注意して渡りましょう。
新しく購入した靴。
GARMONT PINNACLE GTX 真っ黒の靴です。
今日はこの靴の試しばきです。
2013年07月06日 06:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/6 6:43
新しく購入した靴。
GARMONT PINNACLE GTX 真っ黒の靴です。
今日はこの靴の試しばきです。
嫁さんも新調。
メーカーは同じくGARMONT。こちらはTOWER α。
2013年07月06日 06:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/6 6:44
嫁さんも新調。
メーカーは同じくGARMONT。こちらはTOWER α。
今回、もう一つ新しい装備、CAMELBAKのハイドレーション。
こちらも山では初めての使用です。
2013年07月06日 06:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 6:53
今回、もう一つ新しい装備、CAMELBAKのハイドレーション。
こちらも山では初めての使用です。
駐車場からの眺め。天気はいまいち、空はどんよりです。
前日の天気予報では良さそうだったのに。
2013年07月06日 07:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/6 7:03
駐車場からの眺め。天気はいまいち、空はどんよりです。
前日の天気予報では良さそうだったのに。
管理棟はまだ開いていませんでした。
2013年07月06日 07:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 7:03
管理棟はまだ開いていませんでした。
林道の終点。ここから登山道になります。
ここまで車でくることも可能です。数台の車が停まっていました。
2013年07月06日 07:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 7:32
林道の終点。ここから登山道になります。
ここまで車でくることも可能です。数台の車が停まっていました。
歩いているとこの看板がいくつもありました。
「てすりに注意」とは…何を注意するのでしょうか。
2013年07月06日 07:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 7:59
歩いているとこの看板がいくつもありました。
「てすりに注意」とは…何を注意するのでしょうか。
その、てすりに注意しながら沢を渡ります。
2013年07月06日 08:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 8:11
その、てすりに注意しながら沢を渡ります。
こんな丸太の橋が何箇所かあります。
濡れていて滑るので渡るときちょっと怖い。
2013年07月06日 08:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 8:16
こんな丸太の橋が何箇所かあります。
濡れていて滑るので渡るときちょっと怖い。
不動滝。
大きな石から落ちる水はダイナミックです。
2013年07月06日 08:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 8:25
不動滝。
大きな石から落ちる水はダイナミックです。
この朽ちた橋も渡るかと思いました。
実際には左の方に進むと別に沢を渡るところがあります。
2013年07月06日 08:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 8:36
この朽ちた橋も渡るかと思いました。
実際には左の方に進むと別に沢を渡るところがあります。
ここが沢を渡るところ。橋はありませんので注意して渡ります
2013年07月06日 08:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 8:40
ここが沢を渡るところ。橋はありませんので注意して渡ります
歩いていると大きな岩がいくつもあります。
そのうちの一つ。夫婦岩と名前がついていました。
2013年07月06日 08:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 8:46
歩いていると大きな岩がいくつもあります。
そのうちの一つ。夫婦岩と名前がついていました。
山頂の手前。ロープを使って岩を登ります。
2013年07月06日 10:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 10:10
山頂の手前。ロープを使って岩を登ります。
はしごも出てきます。
短いし、高度感もないのであまり怖くはないです。
2013年07月06日 10:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 10:12
はしごも出てきます。
短いし、高度感もないのであまり怖くはないです。
山頂に到着。
2013年07月06日 10:18撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
7/6 10:18
山頂に到着。
大やすり岩。でかい。
2013年07月06日 10:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/6 10:19
大やすり岩。でかい。
アップで。
こんな岩どうやってできたんだろう。
2013年07月06日 10:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
7/6 10:21
アップで。
こんな岩どうやってできたんだろう。
お昼ご飯。
今日は親子丼。マジックライスとフリーズドライの親子丼の具です。
2013年07月06日 10:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/6 10:49
お昼ご飯。
今日は親子丼。マジックライスとフリーズドライの親子丼の具です。
あとはなすのお味噌汁。こちらもフリーズドライ。
お湯を注ぐだけで簡単ですが、かなり美味しい。なすのもグッド。
2013年07月06日 10:50撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 10:50
あとはなすのお味噌汁。こちらもフリーズドライ。
お湯を注ぐだけで簡単ですが、かなり美味しい。なすのもグッド。
食後に景色堪能。
まずは富士山。山頂付近は雲のなか。
2013年07月06日 11:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/6 11:11
食後に景色堪能。
まずは富士山。山頂付近は雲のなか。
八ヶ岳の方向かな?ちょっとずれてるかも。
2013年07月06日 11:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 11:12
八ヶ岳の方向かな?ちょっとずれてるかも。
南アルプス。山頂スレスレに雲。
次はあっちに行きたい。
2013年07月06日 11:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 11:15
南アルプス。山頂スレスレに雲。
次はあっちに行きたい。
金峰山の方向。
こちらも雲のなか。
ひと通り見たので下山です。
2013年07月06日 11:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/6 11:15
金峰山の方向。
こちらも雲のなか。
ひと通り見たので下山です。
木製の階段。
いつもですが下りはほとんど写真がありません。
2013年07月06日 12:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 12:15
木製の階段。
いつもですが下りはほとんど写真がありません。
やすり岩がちょこっと見えます。
2013年07月06日 13:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 13:03
やすり岩がちょこっと見えます。
見落とした看板。
ここからみずがき林道の方向に行くのですが通り過ぎました。
写真はもちろん戻ってきた時のものです。
2013年07月06日 13:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 13:29
見落とした看板。
ここからみずがき林道の方向に行くのですが通り過ぎました。
写真はもちろん戻ってきた時のものです。
地面に矢印が書いてあるところが2箇所。
助かります。
2013年07月06日 14:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 14:02
地面に矢印が書いてあるところが2箇所。
助かります。
またも丸太の橋。滑りそうだし、結構しなって怖い。
2013年07月06日 14:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 14:11
またも丸太の橋。滑りそうだし、結構しなって怖い。
林道とハイキングコースみたいなところを40分ほど歩いて駐車場に戻ってきました。
相変わらず空はどんより。
2013年07月06日 14:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/6 14:32
林道とハイキングコースみたいなところを40分ほど歩いて駐車場に戻ってきました。
相変わらず空はどんより。

感想

今回は新しい靴を買ったので、その慣らし履きをするために瑞牆山に。
前日の天気予報ではお天気はまあまあ良さそうだったので短めの距離をサクッと歩くつもりでした。

瑞牆山・金峰山は人気の山で瑞牆山荘の駐車場はいっぱいかなと思って、みずがき山自然公園からのコースにしました。帰りに瑞牆山荘前を通りましたが、車がいっぱい。駐車場に停められなかった車もたくさんありました。

今回のコース、人が少なくてとても静かでいいコースでした。山頂までの時間が少し長いので人気がないのでしょうか。途中に滝があったり、沢を渡ったりとなかなか楽しいコースでした。

ただ、不動滝から山頂の間で一度コースを外れてしまいました。踏跡はかなり明瞭でかなりの方が歩いているようだったので、そのまま歩いていったら行き止まり。戻って見るとちゃんと青いテープがありました。
コースを外れてからはテープがなかったし、ちゃんとテープを見ないとなぁ。

山頂にはたくさんの人。とりあえずご飯と景色を堪能して下山。下山は富士見平小屋方面へ。
こちらのコースはまだまだたくさんの人が登ってきます。中には観光にきました!という様なスタイルの方もちらほら。大丈夫でしょうか。
たくさんの方とすれ違いながら富士見平小屋まで一気にくだります。あとは林道とハイキングコースで駐車場まで、というところで本日2度目の道間違え。車が通れる林道から登山道の様な林道へ入るところを見落として行き過ぎました。あとで見るとちゃんと案内板があるのでなんで見落としたんだろう。

今回は新しい靴とハイドレーションのお試し。
新しい靴はまだ初回なので足に馴染んで無い感じですが、靴底の剛性など良い感じです。まだ、革が少し固い感じがするのでもう少し履いて馴染ませていけば良さそうです。
ただ、ちょっと重いので疲れました。

ハイドレーションは便利。いつもはペットボトルを2本とか3本とか持ってい行っているのですが、どうしても荷物のバランスが悪い時があります。ハイドレーションだと背中に水があるのでザックのバランスが良い。あと、いつでも給水できるので立ち止まる必要がなくなります。ただ、こちらは逆のこともあってペットボトルの際は停まって、給水と休憩としていたところが歩いたまま給水できるので休憩が減ってしまいました。あまり休憩無しで歩き続けるのも良く無いかなと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人

コメント

おなじ箇所で道間違い。(汗)
knumaさん。はじめまして。

同じ日、同じ周回コース、さらに同じところで道間違いをしました。(1つ目の方)(笑)
あそこ、判り難いと思います。
人の心理は、直進方向へどうしても向いてしまいます。
その踏み跡は時間的に私の踏み跡も含まれています(笑)。
確かに青テープありますよね〜。
無駄な抵抗で大きな岩の左下潜って、さらに右手、左手と探索。間違いだと判っていても、ならばここから行ってしまえ〜と悪あがき・・・、ブッシュでどうしようもなく引き返そうともったら、ぬかるみに滑って尻もち・・・。気持ちが一気になえました。
でも、この不動滝ルートは、人も少なくいいですね〜

では、また楽しい山行きを
2013/7/7 20:07
kmon
おニューの靴、いいですねー。早く馴染むためにもたくさん山に通わないと。ですね。

私は来週末に瑞牆山をスルーして金峰山に行ってきます。写真を見る限り、丹沢界隈とは登山道の雰囲気が一味違ってるようで楽しみです。
2013/7/12 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら