記録ID: 317760
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
箕輪山 塩沢登山口から周回
2013年07月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
7:20塩沢登山口-9:10くろがね小屋9:25-9:50峰の辻-10:00牛の背・馬の背分岐-10:30鉄山小屋-10:50笹平分岐-11:10箕輪山11:45-笹平分岐-僧悟台-13:40塩沢登山口
天候 | くもり時々青空。馬の背、牛の背は強風(小石が顔に飛んできた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仙台から仙台宮城IC〜福島西IC利用で2時間弱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全般的に急登もなくなだらか。危険箇所も特にないと思われる。 ・地図に記載されていた笹平付近の薮もキレイに刈り払われている。 ・くろがね小屋は10時から営業。トイレは使用可。 ・くろがね小屋〜鉄山避難小屋以外の場所は人は少なめ。 ・温泉は岳温泉でいつもの「岳の湯」。激アツなお湯と石けんのみのシンプルな温泉、300円。 |
写真
感想
仕事とか何やかやと、ほぼ一ヶ月ぶりの山歩き。
にも拘らず今週末も東北の天気は全般的にいまいちなので、唯一東北で天気が良さそうな福島方面へ。
今回は「静かな安達太良山を」ということで、塩沢から入り、山頂(乳首)には寄らずに、箕輪山を周回で歩くことに。
静かな沢沿いの樹林帯の道を抜けると、荒涼とした火山らしい景観。そして、箕輪山からもまた静かでなだらかな樹林帯の道を下る。
今回はちょっと気分を途切れさせたくなかったので、あえて賑やかな乳首には寄らずに箕輪山へ。
それにしても、静かな山の道をときおり無心になりながら歩くのは本当に楽しい。
そして、最近使いはじめたトレランシューズは、ソールの厚い登山靴とは比べ物にはならないほどの足裏からの情報量と全身を使って歩く感じが、さらに歩くのを楽しくさせてくれる。
静かな道を、絶景も楽しみつつちょっと長く、そして出来るだけシンプルな装備で歩く事を楽しむ。
おかげでまた違った安達太良の山歩きが出来たかも、なんて思った今回の山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人
こんにちは。お二人のレコ、首を長くしてお待ちしてました
以前ご紹介下さった沼尻からの周回コースにも劣らないステキな道ですね。
昭文社MAPを見ると塩沢〜八幡滝間に「絶壁 足元注意」と只ならぬ記述がありますが、どうなんでしょう?
安達太良と言うと「登山者いっぱい
沼尻からのルートは歩いてみたいと思っていますが、遠くてなかなか行けないのです
…と、私が安達太良に行けない理由を並べてみました
いずれ行くことがあれば、是非参考にさせてください。私も何も考えず森を歩いてみたいので
温泉も人生も、ぬるま湯が好きなmokkedanoでした
静かな安達太良山、堪能しました
あえて山頂(乳首)をはずすのがオススメです。
(私たち、この静寂の気分を持続させたいという意見一致、鉄山、箕輪山方向にむかったのであります。)
塩沢〜八幡滝は、足元不安なところにもステップがきってあり、ロープ・鎖等もありました。
渡渉とあるところも橋(たまに+ロープ)があったので、私としては歩きやすい道でした。
今回のルート、地図上ではなかなかの「おどし文句」がありましたが、泉ヶ岳に引き続き投入のトレランシューズのすばらしいグリップ力のおかげで、スリップの心配なく、最後まで全身をつかって不安なく歩く事ができましたよ〜
紅葉シーズンの安達太良山、混雑が苦手で敬遠していたのですが、今年はこちらのコースで訪れてみたいなぁと思っています。
展望はないかもしれませんが、鳥のさえずり、滝の音、美しい森と見どころ満載だったので
私は、お湯はあつめ、飲み物もあつめが好みですが…人生はぬるめがいいですね。でもたまに刺激もほしいかな
やっぱりそこですか
屏風岩に立ち寄らなければ絶壁はありませんよ〜
今回のコース、一応安達太良なのでそれなりに人がいると思ってましたが、駐車場到着時に車はゼロ。下山時には数台ありましたが、くろがね小屋〜箕輪山以外ではお一人だけしか会いませんでした・・。
是非、こちらもオススメルートです。
何なら、もし安達太良にこられたら、せっかくなので沼尻と塩沢の8の字山行なんてどうですか 〜
安達太良は、激混みの紅葉シーズンに、貴重な平日休みを利用してここ2年行っています。
弱かすなので、ゴンドラに頼りくろがね小屋経由で降りてくるパターンですが、昨年は箕輪山まで行ったので、今度はコースを変えてみようかなぁなんて気持ちもあります。
私も岳の湯を利用しています。
向かいにある成駒のニコニコラーメン食べたことありますか?
こちらの塩沢コース、渓流沿いなので紅葉もキレイそうな感じです。
他の方々の紅葉時期の記録を見ても人が少なそうなので、私たちも初の安達太良紅葉ならこのコースかななんて話してました。
成駒、いつも気になっているのですが、我が家は未踏なのです。
最近は、岳の湯→向いのファミマでソフトクリームが定番化しています
ニコニコラーメン?!なんか気になりますね〜
鉄山こえて、箕輪山へ続く道、魅力的ですよね!
安達太良山と栗駒山、紅葉シーズン東北2巨頭、混雑苦手で行かずにいましたが、今年は
往路の滝と紅葉の共演、想像するに美しいかと思われますし、復路のコースも意外なお花コースでしたので、かくれたゴールデンルートでは?なんて思いました。
成駒さん、毎回興味あるのですが、いつもお風呂上りは「コーラとソフトクリーム」におちついてしまいます。
「ニコニコラーメン」可愛い…。これはなかなか食べられませんね〜
Springさんの、日記「別世界」本当にそうだなと何度も読み返してしまいました。
あわただしい日常で山の時間・景色(頂上からの絶景ではなく、ガスが途切れた一瞬とか足元の苔とかだったりするのですが)を思い出すと、下界の色々な事がまぁいいか。って思えるんです。
こちらでコメントしてしまい申し訳ありません。同じだ〜ってうれしくなったもので…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する