ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8577456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

私のATA、高湯in岳温泉out 、一切経山、吾妻小富士、東吾妻山、鬼面山、箕輪山、鉄山、安達太良山

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月18日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
17:56
距離
38.8km
登り
2,753m
下り
2,181m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
0:19
合計
5:53
距離 10.9km 登り 1,270m 下り 441m
10:08
2
スタート地点
10:09
10:10
73
11:23
5
11:28
11:31
29
11:59
12:01
55
12:56
13:10
24
13:34
13:35
16
13:51
53
14:44
14:45
17
15:11
15:12
3
15:15
27
15:56
15:57
7
16:04
2日目
山行
8:23
休憩
0:35
合計
8:58
距離 17.9km 登り 675m 下り 1,065m
5:04
10
5:14
23
5:37
5:43
19
6:02
10
6:12
6:13
72
7:25
13
8:33
8:34
42
9:16
9:25
14
9:39
9:46
64
10:49
11:00
26
11:27
85
12:52
12:54
70
3日目
山行
5:42
休憩
1:09
合計
6:51
距離 10.0km 登り 836m 下り 689m
6:22
6:23
18
6:40
6:41
47
7:27
7:28
105
9:14
9:15
28
9:42
9:44
17
10:01
10:49
10
10:59
11:12
20
11:32
11:33
5
11:38
19
11:57
12:02
43
12:45
25
13:11
ゴール地点
天候 初日 曇り一時雨、ガス
2日目 高曇り
3日目 雨のち晴れ、ガス、午前中強風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】
福島駅西口 9:23発 21番乗り場 高湯行き
高湯 9:59着 920円、PASMO・Suica使えず

【帰り】
奥岳(ロープウエイ山麓駅) 16:15
岳温泉 16:35
二本松駅 16:59着 800円、PASMO・Suica使えず

奥岳からのバスはこれのみで、しかも夏~は平日のみ!岳温泉からは多い。
コース状況/
危険箇所等
#お盆のせいか、全体によく笹払いがされていました。

【高湯~一切経山】
 ビジターセンターに聞いた所、シモフリ新道は風が強いと救助要請も出ているので、お勧めしないとの事。(下山して伺った、花かんざしの方によると、慶應小屋のルートを歩ければ大丈夫との事でしたが)
 天気も悪く眺望が望めないし、荷物も重いので慶應小屋のあるルートから登る。大根森あたりまでほぼ樹林帯。
 大根森~五色沼分岐まで、ガスの時などルートが分かりにくい。マークとヤマレコをよく見て移動した。

【東吾妻山~鳥小平登山口】
 時々、眺望のよい木道だが、ほとんど、ぬかるんだ段差の大きい赤土、岩、水の道。すごく時間がかかった。

【鳥小平登山口~幕湯】
 覚悟したが、一転、歩きやすい登山道。森の解説板もあり。幕湯に降りる直前、少し崩落地。

【幕湯~野地温泉】
 県道。たまに車が来るので注意。

【野地温泉~鬼面山】
 歩きやすい

【鬼面山~箕輪山】
 段差の大きい赤土、笹の滑る道。登りだからまだよかった。ただ、距離はそれほど長くない。

【笹平付近】
 笹はあるが歩きやすい

【鉄山避難小屋~安達太良山】
 風が強い場所。ガスだとルートを見失いがちなので、マークヤマレコをよく確認。でも、鉄山のケルンや、矢筈の森の火山の機械に目がいき、行き過ぎた。

 山と高原地図のコースタイムはシビアな感じがしました。ヤマレコのコースタイムの方が、実感できます。渋い山域はコースタイムも渋い、と目にした事がありますがそんな感じでしょうか?
その他周辺情報 【浄土平野営場】
 テント一張り 1000円、一人600円、計1600円
 予約 浄土平ビジターセンター

【新野地温泉 相模屋旅館】
 日本秘湯の会。お湯がよく、膝痛がよくなる!特に野天風呂が素晴らしい。お風呂だけでもまた来たい。一人でも気持ちよく泊めさせてもらえる。靴洗いブラシがあり、気が利いている!と、思ったら、日本山岳会の会合などよくひらかれていた。
 朝食抜きは、-1000円。6時に出発させてもらった。 部屋にテファールあり。

【奥岳の湯】 800円

【お宿 花かんざし】
 ATAの仕掛け人。安達太良山、吾妻自然センター(ANC)併設。1階カフェで、ATAのマップや登山グッズ、自然派のお土産販売。

【マウント inn】
 花かんざしの向かい。こちらもアウトドアの宿。日帰り入浴 700 円。

【岳の湯】
 月曜日で休み
登山口
2025年08月16日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 10:12
登山口
シモフリ新道入り口、分かりにくい
2025年08月16日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 12:00
シモフリ新道入り口、分かりにくい
魔女の瞳が見えただけで満足
2025年08月16日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:43
魔女の瞳が見えただけで満足
一切経山、右手からぐるっと回って登ります。思ったより急登ではありませんでした。
2025年08月16日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:44
一切経山、右手からぐるっと回って登ります。思ったより急登ではありませんでした。
笹で分かりにくい
2025年08月16日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:51
笹で分かりにくい
2025年08月16日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:55
2025年08月16日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 13:59
2025年08月16日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 14:30
明日登る吾妻小富士
2025年08月16日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 14:46
明日登る吾妻小富士
東吾妻山
2025年08月16日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 14:46
東吾妻山
紅葉
2025年08月16日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 15:10
紅葉
湿原
2025年08月16日 15:13撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 15:13
湿原
ボルケーノ
2025年08月16日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 15:34
ボルケーノ
鎌沼
2025年08月16日 15:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/16 15:56
鎌沼
鎌沼避難小屋。修理中。トイレだけ使える。
2025年08月17日 05:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:04
鎌沼避難小屋。修理中。トイレだけ使える。
朝焼けの一切経山
2025年08月17日 05:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:10
朝焼けの一切経山
吾妻小富士のお鉢巡り。
2025年08月17日 05:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:20
吾妻小富士のお鉢巡り。
2025年08月17日 05:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:38
シモフリ新道の稜線
2025年08月17日 05:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:52
シモフリ新道の稜線
こんなに晴れているのに
2025年08月17日 05:53撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 5:53
こんなに晴れているのに
2025年08月17日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 7:58
浄土平の木道コースから東吾妻山へ
2025年08月17日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 8:29
浄土平の木道コースから東吾妻山へ
山頂、ガス、強風
2025年08月17日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 9:16
山頂、ガス、強風
秋元湖、桧原湖。磐梯山はスマホでは写らない
2025年08月17日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 9:20
秋元湖、桧原湖。磐梯山はスマホでは写らない
こんな感じ(展望台より)
2025年08月17日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 9:46
こんな感じ(展望台より)
大きな池塘
2025年08月17日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 10:53
大きな池塘
やっと激降りが終わり、ここから1キロ舗装路
2025年08月17日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 11:40
やっと激降りが終わり、ここから1キロ舗装路
登山道に入る
2025年08月17日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 11:40
登山道に入る
2025年08月17日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 12:19
歩きやすい。気持ち良い
2025年08月17日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 12:28
歩きやすい。気持ち良い
2025年08月17日 12:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 12:51
こちらの温泉は営業してます
2025年08月17日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 12:52
こちらの温泉は営業してます
1時間20分、県道歩き
2025年08月17日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 13:00
1時間20分、県道歩き
立派な卵ちゃん
2025年08月17日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 13:45
立派な卵ちゃん
温泉がいっぱい、赤湯もありました
2025年08月17日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 13:53
温泉がいっぱい、赤湯もありました
2025年08月17日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 14:04
今日の宿に到着
昔のヤマケイの本など
2025年08月17日 18:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/17 18:16
昔のヤマケイの本など
夜から強風。日付変わった頃から雨
2025年08月18日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 6:19
夜から強風。日付変わった頃から雨
鬼面山。写真を撮るのもやっと
2025年08月18日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 7:18
鬼面山。写真を撮るのもやっと
心の目で見る
2025年08月18日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 7:18
心の目で見る
2025年08月18日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 9:09
2時間少々降ると、塩沢温泉があり、そこからバスがあるのだが、沢を渡る所もあるので、避難小屋まで行ってみる事にする。
「花かんざし」の方によると、普通に歩ける、との事でしたが。
2025年08月18日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 9:43
2時間少々降ると、塩沢温泉があり、そこからバスがあるのだが、沢を渡る所もあるので、避難小屋まで行ってみる事にする。
「花かんざし」の方によると、普通に歩ける、との事でしたが。
2日前に磐梯山から入山した、大阪の男子と一緒になる。今日は早朝から、吾妻小屋のテント場から歩いてきた強者。彼とは、岳温泉から郡山まで一緒になる。お世話になりました。
2025年08月18日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 10:01
2日前に磐梯山から入山した、大阪の男子と一緒になる。今日は早朝から、吾妻小屋のテント場から歩いてきた強者。彼とは、岳温泉から郡山まで一緒になる。お世話になりました。
鉄山。この手前を降りる
2025年08月18日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 11:06
鉄山。この手前を降りる
ガスでも白と赤のマークがよく目立った。
2025年08月18日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 11:07
ガスでも白と赤のマークがよく目立った。
2025年08月18日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 11:57
少しガスが取れてきた
2025年08月18日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 12:12
少しガスが取れてきた
二本松方面。やっと見えてくる
2025年08月18日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 12:21
二本松方面。やっと見えてくる
本当の空
2025年08月18日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 13:01
本当の空
「花かんざし」にも寄ってみたくて、結局、ロープウエイ駅〜岳温泉まで、プラス6キロ歩いてしまった。
2025年08月18日 16:11撮影 by  iPhone 11, Apple
8/18 16:11
「花かんざし」にも寄ってみたくて、結局、ロープウエイ駅〜岳温泉まで、プラス6キロ歩いてしまった。
撮影機器:

感想

 前から行ってみたかったATA (吾妻to 安達太良)。直前の天気もよかったのに。3日目は朝から予報がコロコロ変わる。
 旅館でまったり朝湯をして二本松まで送ってもらうか、せっかくだから鬼面山まで行って送ってもらおうか、などと考えていたら、送迎は予約のみとの事。ヤマテンは昼頃から回復の予報。風が強かったら笹平から下山とも考えて出発。結局、当初の予定通り歩け、眺望はなかったものの満足です。
 谷地平の湿原や、安達太良の湯の花採取場の方も良いそうなので、またコースを変えて来れるといいな。
 
 何をみても、「今までで一番の悪路、2度ときたくない」などと出ている、東大巓、烏帽子岳方面は三年に一度笹払いをするそうです。次は来年だそうです。(花かんざしの方より)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら