ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317953
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳(ガスガスで登りませんでした)

2013年07月06日(土) 〜 2013年07月07日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
1,050m
下り
1,039m

コースタイム

7月6日(土)
北沢峠11:18⇒12:40大滝の頭⇒13:42小仙丈ヶ岳⇒14:19仙丈小屋分岐⇒14:32仙丈小屋

7月7日(日)
仙丈小屋06:35⇒07:13小仙丈岳⇒07:48大滝の頭⇒08:49北沢峠
天候 7月6日 曇り⇒雨
7月7日 曇り&ガス
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘バス停に無料駐車場あり
7月6日午前9時時点で、第一駐車場は満車
河原にある第二駐車場に十数台停まっていました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、仙流荘バス停にあります。

北沢峠〜小仙丈ヶ岳〜仙丈小屋〜北沢峠
危険個所はありませんが、6合目〜大滝の頭間、降雨時及び降雨跡は大石が多々ある下りのため、滑りやすくなっているので、注意が必要です。

下山後は、仙流荘の”仙人の湯”へ。
@¥600

昼食は、信州高遠にある、古民家のお蕎麦屋さん
「七面亭」
蕎麦は太めでコシの強かったです。



予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
午前9時に第一駐車場は満車

午前10時発の北沢峠行きのバスは約十数名の乗車でした、8時発はバスが7台でたそうです!!

来週、海の日の連休は凄いことになりそうですね
2013年07月05日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 9:53
午前9時に第一駐車場は満車

午前10時発の北沢峠行きのバスは約十数名の乗車でした、8時発はバスが7台でたそうです!!

来週、海の日の連休は凄いことになりそうですね
駐車場には、更衣室があります
2013年07月05日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 9:08
駐車場には、更衣室があります
仮眠できます
2013年07月05日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 9:07
仮眠できます
二合目に直登するルート
2013年07月05日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 11:13
二合目に直登するルート
ゆるやかな登りです
2013年07月05日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 11:40
ゆるやかな登りです
この付近からポチポチと雨が。。。
2013年07月05日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 12:23
この付近からポチポチと雨が。。。
2013年07月05日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 12:34
大滝の頭
ここでレイン・ウェアを着ました
2013年07月05日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 12:40
大滝の頭
ここでレイン・ウェアを着ました
大滝の頭から、馬の背ヒュッテへの登山道は今現在通行が禁止されています
2013年07月05日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 12:41
大滝の頭から、馬の背ヒュッテへの登山道は今現在通行が禁止されています
だんだんガスってきました
2013年07月05日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 12:47
だんだんガスってきました
今年は、例年に比べ積雪が2倍だったそうです
登山道に残雪はありません
2013年07月05日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 12:48
今年は、例年に比べ積雪が2倍だったそうです
登山道に残雪はありません
大滝の頭から六合目まで大石が多々ある急登の登山道を登ります
2013年07月05日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 12:58
大滝の頭から六合目まで大石が多々ある急登の登山道を登ります
ガス。。。。何も、見えません
2013年07月05日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 13:05
ガス。。。。何も、見えません
見えません・・・・
2013年07月05日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 13:05
見えません・・・・
2013年07月05日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/5 13:08
コイワカガミ
今年は当たり年だそうです、群生があちこちにありました
2013年07月05日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/5 13:15
コイワカガミ
今年は当たり年だそうです、群生があちこちにありました
眺望ゼロの小仙丈ヶ岳に到着
2013年07月05日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 13:37
眺望ゼロの小仙丈ヶ岳に到着
眺望ゼロ
2013年07月05日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 13:37
眺望ゼロ
イワウメ
2013年07月05日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/5 13:50
イワウメ
雨も風も強くなってきました
2013年07月05日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 13:50
雨も風も強くなってきました
キバナシャクナゲ
2013年07月05日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 14:15
キバナシャクナゲ
何にも見えません 💦
2013年07月05日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 14:15
何にも見えません 💦
ミヤマダイコンソウ
2013年07月05日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/5 14:17
ミヤマダイコンソウ
花のようですが、葉です
2013年07月05日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 14:17
花のようですが、葉です
仙丈小屋分岐
明日の天気に期待して、今日は仙丈岳に登らず、小屋に行きます
2013年07月05日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 14:19
仙丈小屋分岐
明日の天気に期待して、今日は仙丈岳に登らず、小屋に行きます
2013年07月05日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 14:20
仙丈小屋に到着です
2013年07月05日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/5 14:28
仙丈小屋に到着です
小屋内部
2013年07月06日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/6 16:06
小屋内部
仙丈小屋のバイトさん、今年もイケメンですよ!
2013年07月06日 18:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/6 18:08
仙丈小屋のバイトさん、今年もイケメンですよ!
G君、今年も小屋のバイト、頑張って下さい♪
2013年07月06日 20:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/6 20:05
G君、今年も小屋のバイト、頑張って下さい♪
7日もダメでした。。。。
このガスでは、、仙丈岳登頂は諦めてさっさと北沢峠に戻ることにしました
2013年07月07日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 6:35
7日もダメでした。。。。
このガスでは、、仙丈岳登頂は諦めてさっさと北沢峠に戻ることにしました
今日も眺望ゼロです
2013年07月07日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 6:54
今日も眺望ゼロです
小仙丈ヶ岳
昨日同様、視界ゼロ
2013年07月07日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/7 7:13
小仙丈ヶ岳
昨日同様、視界ゼロ
昨日も今日もガスガスの山行です
2013年07月07日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 7:13
昨日も今日もガスガスの山行です
ちょっとだけ視界が開けましたが、その後またガスガス
2013年07月07日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 7:20
ちょっとだけ視界が開けましたが、その後またガスガス
神秘的な風景でした
2013年07月07日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/7 7:34
神秘的な風景でした
北沢峠のテント場が見えました
2013年07月07日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/7 7:35
北沢峠のテント場が見えました
う〜ん、今日も天気に期待はできませんね
2013年07月07日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/7 7:36
う〜ん、今日も天気に期待はできませんね
大滝の頭到着
自然保護レンジャーの方と少しおしゃべりしました。高山植物の様子、登山客がコースを外れて歩いていないかをチェックしているとの事でした
2013年07月07日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 7:48
大滝の頭到着
自然保護レンジャーの方と少しおしゃべりしました。高山植物の様子、登山客がコースを外れて歩いていないかをチェックしているとの事でした
二合目から北沢峠へ

天候が悪いにも関わらず、多くの登山客が登って来ました(驚)
2013年07月07日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 8:30
二合目から北沢峠へ

天候が悪いにも関わらず、多くの登山客が登って来ました(驚)
このルートは、一合目経由に比べ登り返しがないのでお勧めします
2013年07月07日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 8:45
このルートは、一合目経由に比べ登り返しがないのでお勧めします
北沢峠に到着
2013年07月07日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 8:49
北沢峠に到着
長衛荘
バスの出発時間までかなりあるので、山菜うどんを頂きました
2013年07月07日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 9:20
長衛荘
バスの出発時間までかなりあるので、山菜うどんを頂きました
山菜うどん ¥600
2013年07月07日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 9:07
山菜うどん ¥600
長衛荘の前に、クリンソウが満開でした

<花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前の由来となっている>
2013年07月07日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 8:58
長衛荘の前に、クリンソウが満開でした

<花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前の由来となっている>
白い花もありましたよ
2013年07月07日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 9:53
白い花もありましたよ
ウラシマソウ
2013年07月07日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 9:24
ウラシマソウ
北沢峠のバス停
広河原行のバス停と、仙流荘行のバス停があります
2013年07月07日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/7 9:48
北沢峠のバス停
広河原行のバス停と、仙流荘行のバス停があります
ランチは、伊那市高遠にある「七面亭」で
2013年07月07日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/7 12:16
ランチは、伊那市高遠にある「七面亭」で
ざる蕎麦¥1,000.-
2013年07月07日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/7 12:01
ざる蕎麦¥1,000.-
馬刺し¥500.-
薬味は生姜です。
(私は、ニンニクの方が好き)
2013年07月07日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/7 12:01
馬刺し¥500.-
薬味は生姜です。
(私は、ニンニクの方が好き)
撮影機器:

感想

登山ブームでしょうか?
土日と天気が悪かったのですが、多くの登山客に会い驚きました。

ガスで展望がゼロでしたが、高山植物が満開でそれなりに楽しめた山行でした。


★気になった事
-真っ白な登山パンツをはいて登ってきた女性(スパッツなし)
-真オレンジの登山パンツ(この方もスパッツなし)
-くま鈴、バスの中で消音処置をしなかった方

雨が降ったので、登山道はドロドロでした。

北沢峠から、仙流荘までのバスの中
チリ〜ン,チリ~ン
気になりました……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人

コメント

花の名前
はじめまして!
お詳しくて勉強になります☆
(特に同日に同じ場所だと)

そしておそらく真オレンジのパンツはそういないと
思いますし、スパッツもつけてなかったので
その人は私のような気がします・・・
アイゼンつけてない時にスパッツ履いたことないです^^;
タイミング的には五合目のやや下でしょうか。
2013/7/8 0:22
dararanさん、おはようございます!
コメントありがとうございます。

当日50人以上の登山客に会いましたが、記憶に残った方は殆どいません。
でもあのビビットなorange色の登山パンツのdararanさんには目が留まりましたよ

生憎のお天気でしたが、高山植物が満開で、癒されましたね♪
2013/7/8 9:11
stefanieさん、こんにちわ!
生憎の空模様だったようですね
その分、花と緑がツヤツヤしてキレイですよね〜
いよいよ来週ですね。好天お祈りしています
2013/7/8 12:26
ponchanさん、こんにちわ!
久しぶりの雨&風の山行でした

日曜日、思いっきり悪天候なのに多くの方が登ってらして、ビックリしました。
あのコースであれほど多くの登山客(50名以上)に会ったのは、初めてです(◎_◎;)

八ヶ岳、アブ発生情報が山レコにアップされましたね。
気を付けて下さいm(_ _)m


いよいよ南アルプス南深部の山行も近づいてきました
お天気だけが心配です
2013/7/8 12:31
スパッツレス
洗濯してみたのですが、やっぱり裾の泥汚れが若干目につきます(^-^;
もうちょっと深い赤にしようと思ってたのですが、ボトムは色のバリエーション少ないですよねー。。
2013/7/8 12:51
dararanさん、こんにちわ!
泥の汚れって特に時間がたつと落ちにくくなるんですよ!

登山を始めて11年になりますが、dararanさんのorange色の登山パンツ、初めてみました(◎_◎;)

あぁ〜こういう色も今は、売っているんだなぁ〜と妙に納得しました
とても似合っていましたよ(*゚▽゚)ノ
2013/7/8 13:36
おもいっきり悪天候の日曜日に
 stefanieさん。ご無沙汰です。yama-ariです。山梨に出没していますね〜。仙丈ケ岳、お天気残念でしたね。

 その、登山者が多くてビックリされたという、おもいっきり悪天候の日曜日に、しかも子連れで甲斐駒を目指してしまいました(笑)。北沢峠で仙丈ケ岳と迷ったのですが、どっちにいっても同じでしたね。7日は、八ヶ岳も、北アルプスも富士山も、ぱっとしなっかったみたいです(ヤマレコで調べて、すこし自分を慰めています・・・甲斐駒しかなかったのだと)。

 今日は、甲府盆地からは、はっきりと(というか3週間ぶりくらいに)甲斐駒や白峰三山が見えます。思わず「おいおい」と南アルプスに突っ込み入れてしまいました。

 今年は、地元の利を生かして(←初っ端から生かし切れていないが・・)南アルプス攻めたいと思いますので、 stefanieさんとまたどこかでニヤミスするかも!? その折はよろしくお願いします。
2013/7/8 18:37
yama-ariさん、こんばんわ!
ご無沙汰しております!

最新の投稿、読みました
あの天気でようこそ甲斐駒へ〜と思いました

仙丈ヶ岳は、当日それほどの強風ではなかったようですね、レポが数件アップされていますから

是非地の利を生かして南アルプスに出没して下さいませ

きっと、ニアミスならぬどこかでバッタリと出会う確率大です
楽しみにしております
2013/7/8 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら