記録ID: 317953
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(ガスガスで登りませんでした)
2013年07月06日(土) 〜
2013年07月07日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
7月6日(土)
北沢峠11:18⇒12:40大滝の頭⇒13:42小仙丈ヶ岳⇒14:19仙丈小屋分岐⇒14:32仙丈小屋
7月7日(日)
仙丈小屋06:35⇒07:13小仙丈岳⇒07:48大滝の頭⇒08:49北沢峠
北沢峠11:18⇒12:40大滝の頭⇒13:42小仙丈ヶ岳⇒14:19仙丈小屋分岐⇒14:32仙丈小屋
7月7日(日)
仙丈小屋06:35⇒07:13小仙丈岳⇒07:48大滝の頭⇒08:49北沢峠
天候 | 7月6日 曇り⇒雨 7月7日 曇り&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7月6日午前9時時点で、第一駐車場は満車 河原にある第二駐車場に十数台停まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、仙流荘バス停にあります。 北沢峠〜小仙丈ヶ岳〜仙丈小屋〜北沢峠 危険個所はありませんが、6合目〜大滝の頭間、降雨時及び降雨跡は大石が多々ある下りのため、滑りやすくなっているので、注意が必要です。 下山後は、仙流荘の”仙人の湯”へ。 @¥600 昼食は、信州高遠にある、古民家のお蕎麦屋さん 「七面亭」 蕎麦は太めでコシの強かったです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
登山ブームでしょうか?
土日と天気が悪かったのですが、多くの登山客に会い驚きました。
ガスで展望がゼロでしたが、高山植物が満開でそれなりに楽しめた山行でした。
★気になった事
-真っ白な登山パンツをはいて登ってきた女性(スパッツなし)
-真オレンジの登山パンツ(この方もスパッツなし)
-くま鈴、バスの中で消音処置をしなかった方
雨が降ったので、登山道はドロドロでした。
北沢峠から、仙流荘までのバスの中
チリ〜ン,チリ~ン
気になりました……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人
はじめまして!
お詳しくて勉強になります☆
(特に同日に同じ場所だと)
そしておそらく真オレンジのパンツはそういないと
思いますし、スパッツもつけてなかったので
その人は私のような気がします・・・
アイゼンつけてない時にスパッツ履いたことないです^^;
タイミング的には五合目のやや下でしょうか。
コメントありがとうございます。
当日50人以上の登山客に会いましたが、記憶に残った方は殆どいません。
でもあのビビットなorange色の登山パンツのdararanさんには目が留まりましたよ
生憎のお天気でしたが、高山植物が満開で、癒されましたね♪
生憎の空模様だったようですね
その分、花と緑がツヤツヤしてキレイですよね〜
いよいよ来週ですね。好天お祈りしています
久しぶりの雨&風の山行でした
日曜日、思いっきり悪天候なのに多くの方が登ってらして、ビックリしました。
あのコースであれほど多くの登山客(50名以上)に会ったのは、初めてです(◎_◎;)
八ヶ岳、アブ発生情報が山レコにアップされましたね。
気を付けて下さいm(_ _)m
いよいよ南アルプス南深部の山行も近づいてきました
お天気だけが心配です
洗濯してみたのですが、やっぱり裾の泥汚れが若干目につきます(^-^;
もうちょっと深い赤にしようと思ってたのですが、ボトムは色のバリエーション少ないですよねー。。
泥の汚れって特に時間がたつと落ちにくくなるんですよ!
登山を始めて11年になりますが、dararanさんのorange色の登山パンツ、初めてみました(◎_◎;)
あぁ〜こういう色も今は、売っているんだなぁ〜と妙に納得しました
とても似合っていましたよ(*゚▽゚)ノ
stefanieさん。ご無沙汰です。yama-ariです。山梨に出没していますね〜。仙丈ケ岳、お天気残念でしたね。
その、登山者が多くてビックリされたという、おもいっきり悪天候の日曜日に、しかも子連れで甲斐駒を目指してしまいました(笑)。北沢峠で仙丈ケ岳と迷ったのですが、どっちにいっても同じでしたね。7日は、八ヶ岳も、北アルプスも富士山も、ぱっとしなっかったみたいです(ヤマレコで調べて、すこし自分を慰めています・・・甲斐駒しかなかったのだと)。
今日は、甲府盆地からは、はっきりと(というか3週間ぶりくらいに)甲斐駒や白峰三山が見えます。思わず「おいおい」と南アルプスに突っ込み入れてしまいました。
今年は、地元の利を生かして(←初っ端から生かし切れていないが・・)南アルプス攻めたいと思いますので、 stefanieさんとまたどこかでニヤミスするかも!? その折はよろしくお願いします。
ご無沙汰しております!
最新の投稿、読みました
あの天気でようこそ甲斐駒へ〜と思いました
仙丈ヶ岳は、当日それほどの強風ではなかったようですね、レポが数件アップされていますから
是非地の利を生かして南アルプスに出没して下さいませ
きっと、ニアミスならぬどこかでバッタリと出会う確率大です
楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する