記録ID: 8492501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(地蔵尾根ルート片道)
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,886m
- 下り
- 1,710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 10:47
距離 24.6km
登り 2,886m
下り 1,710m
14:59
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒を尾白から登ったのなら、仙丈は柏木から登りたい。素直な野心です。 でも・・高低差はそれほど変わりはないものの、距離は約1.5倍。しかも黒戸尾根にある便利ツール「ハシゴ」は一切ないらしい・・。つまり2本の足だけが頼りというワケです。 登って降りる・・物理的にはできるかもしれませんが、考えるだけでイヤだ・・。これまた素直な気持ちです。ええい、帰りはバスで降りちゃえ・・というラクな方に逃げました。もっとも逃げてみたもの、帰り道の北沢峠までは私の嫌いなガレ場くだりが延々続いて結局泣きを見ました。 地蔵尾根は森林限界までは、実に変化に富む道で、そんな中を歩けてとても楽しかったです。キツイいところとダラダラしたところが交互にあって、気が滅入る場所も少々ありましたが、林の中を行くのは本当に気持ちがいいものです。 2300mを過ぎる頃はかなりバテバテでしたが、先行する2人の方が見るようになり、それからは何だか不思議ですが元気が出ました。 今回の周回にあたっては、久々にKトラ号&ママチャリ号出動。Kトラは戸台口の中尾自然公園に置き、そこからママチャリを走らせ橋の近くに放置。(ちなみに以前歩いた時は40分くらいかかりました)。橋から登山道入り口までは歩き40分。帰り、戸台バス停から公園までは歩き20分ですが、ひとつ誤算だったのは、猛暑に焼かれた全く日陰の無い舗装路を歩くハメになったことです。ケチらず戸台の駐車場に置くべきでしたね。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人