ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3181547
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

物見や城 ☆畑仕事の前に一回り☆

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:39
距離
6.3km
登り
361m
下り
349m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:06
合計
1:39
距離 6.3km 登り 362m 下り 366m
8:42
73
スタート地点
9:55
9:57
19
10:16
10:20
1
10:21
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
最初舗装、途中から未舗装林道、山頂付近、山頂から休み平までは遊歩道。
特に危険個所は無いが、林道との交差で案内標識ないところもあるので道迷いには注意。
藤沢川沿いの林道。
この案内標識の前の広場に車を駐めてスタート。
ここに示されたコースを左回りです。
2021年05月15日 10:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
5/15 10:21
藤沢川沿いの林道。
この案内標識の前の広場に車を駐めてスタート。
ここに示されたコースを左回りです。
しばらくは正面の舗装道路を歩きます。
2021年05月15日 10:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
5/15 10:21
しばらくは正面の舗装道路を歩きます。
樹木とつる植物の攻防。

2021年05月15日 08:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
5/15 8:46
樹木とつる植物の攻防。

ryo1212さんのレコにも有った標識。
やはり気になります。
2021年05月15日 08:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
5/15 8:51
ryo1212さんのレコにも有った標識。
やはり気になります。
少し進むと対岸に道らしいものが・・。
ryoさんがいつかレコ上げてくださるのを楽しみに・・・😅
2021年05月15日 08:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
5/15 8:52
少し進むと対岸に道らしいものが・・。
ryoさんがいつかレコ上げてくださるのを楽しみに・・・😅
素敵な滝😍
2021年05月15日 08:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
5/15 8:56
素敵な滝😍
ヤマブキとヤマツツジが彩を添えてます。
2021年05月15日 08:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
5/15 8:59
ヤマブキとヤマツツジが彩を添えてます。
これは・・🤔
2021年05月15日 09:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
5/15 9:01
これは・・🤔
今年初めてラショウモンカズラ。
2021年05月15日 09:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
5/15 9:02
今年初めてラショウモンカズラ。
ムラサキケマンとシロケマン?
シロケマンの方が多かったんだけど、おいらは白いの初めて見たんだ!
2021年05月15日 09:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
5/15 9:03
ムラサキケマンとシロケマン?
シロケマンの方が多かったんだけど、おいらは白いの初めて見たんだ!
舗装路はここまで、左に折れて物見や城目指します。
ここには「野田山アヤメ園」の文字が見られますが現地には標識など無くなっていました。
2021年05月15日 09:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/15 9:09
舗装路はここまで、左に折れて物見や城目指します。
ここには「野田山アヤメ園」の文字が見られますが現地には標識など無くなっていました。
朝から曇りがちでしたが青空が見え始めて嬉しい!
2021年05月15日 09:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
5/15 9:15
朝から曇りがちでしたが青空が見え始めて嬉しい!
タチツボスミレの群生。
2021年05月15日 09:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
5/15 9:25
タチツボスミレの群生。
かつてのアヤメ園。
アヤメ(カキツバタ)たちは今でも花を楽しませてくれそうですよ。
花を終えた水芭蕉の葉もたくさん見られました。
2021年05月15日 09:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
5/15 9:31
かつてのアヤメ園。
アヤメ(カキツバタ)たちは今でも花を楽しませてくれそうですよ。
花を終えた水芭蕉の葉もたくさん見られました。
右に進むのが正解ですが敢えて左に進んでみた。
行きどまりでした。
2021年05月15日 09:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/15 9:43
右に進むのが正解ですが敢えて左に進んでみた。
行きどまりでした。
自動車の場合は右・・って自動車でも来られるんですね。
自分は遊歩道の方を進みますよ。
2021年05月15日 09:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/15 9:50
自動車の場合は右・・って自動車でも来られるんですね。
自分は遊歩道の方を進みますよ。
ひとつ前の分岐から3分で物見や城到着。
2021年05月15日 09:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
5/15 9:53
ひとつ前の分岐から3分で物見や城到着。
三角点、標柱、説明板2枚。
2021年05月15日 09:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
5/15 9:55
三角点、標柱、説明板2枚。
伊那市街方面(北の方角)
残念ながら霞んでいます。
2021年05月15日 09:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
5/15 9:55
伊那市街方面(北の方角)
残念ながら霞んでいます。
南の眺望
霞んでなければ南アルプス南部の峰々も見えるんだろうな。
2021年05月15日 09:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
5/15 9:56
南の眺望
霞んでなければ南アルプス南部の峰々も見えるんだろうな。
東の方角。
仙丈ケ岳や北岳などが見えるはず。
2021年05月15日 09:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
5/15 9:56
東の方角。
仙丈ケ岳や北岳などが見えるはず。
山頂にはチゴユリがたあ〜くさん群生していましたよ。
2021年05月15日 09:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
5/15 9:58
山頂にはチゴユリがたあ〜くさん群生していましたよ。
自動車の通れる広い林道から正面の狭い遊歩道で休み平めざします。
2021年05月15日 10:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/15 10:02
自動車の通れる広い林道から正面の狭い遊歩道で休み平めざします。
今年初めてマイズルソウ。
2021年05月15日 10:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
5/15 10:02
今年初めてマイズルソウ。
ヤマツツジきれいです。
蕾が多いので当分楽しめそうですよ。
2021年05月15日 10:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
5/15 10:08
ヤマツツジきれいです。
蕾が多いので当分楽しめそうですよ。
休み平にある避難小屋。
中は確認せずに通過・・。
2021年05月15日 10:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
5/15 10:16
休み平にある避難小屋。
中は確認せずに通過・・。
休み平の標柱。
ここにはキャンプ場とかあるけどあまり使われていなさそうな・・・。
2021年05月15日 10:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/15 10:18
休み平の標柱。
ここにはキャンプ場とかあるけどあまり使われていなさそうな・・・。
あちらこちらで足元に咲いていたカキドオシです。
2021年05月15日 10:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
22
5/15 10:19
あちらこちらで足元に咲いていたカキドオシです。
撮影機器:

装備

MYアイテム
Q_B
重量:0.41kg

感想

明日から天気は下り坂、今日のうちに畑仕事も終えたいけど山歩きもしたい。
”二兎を追って二兎を得たい”ので家から近い里山歩きしてきた。

最近行先として検討中だった”物見や城”、前日ryo1212さんがupされたレコを拝見して「これだ!」と思い即決定。
ryoさんありがとうございました。

”物見や城”に行く途中にかつて「野田山アヤメ園」として管理されたアヤメ群生地があり、20年ほど前にカメラ背負って貴重な花の写真を撮りに来たことがありましたが、園の標識や木道も無くなり、管理が放棄された感じでした。
おそらく訪れる人が少なかったために管理しきれなかったのだと思うけど少々寂しい気持ちになりました。
当時、藪から飛び出してきた猪と鉢合わせ、とっさの出来事に身体が固まってしまい、反対側の藪に猪が走り込んでいくのをただ見送っていたという情けない思い出の場所です。
アヤメ(カキツバタ?)たちは今も時期になれば花を咲かせてくれるのでしょう。

いくつかの事情が重なって昨年来里山歩きの機会が増えてますが、身近なお山の魅力に触れる機会が増えてなかなか楽しいです。

”物見や城”周りの木が伸びてやや眺望限られますが、歴史に思いを馳せながら訪れるのも悪くないと思いましたよ。

ryo1212さんのレコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3179487.html

同じルートでryoさんはオオルリやツミ、それにお猿さんの出迎えを受けていらっしゃる。
おいらも期待したけど・・どなたにも会えずでした。😢

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

ありがとうございます。
密かに憧れていたQ_Bさんに言及していただき、恐縮しきりです。
嬉しいです。ありがとうございます。

あやめ園は、公式にはどうなっているのかは知りませんが、以前このあたりをウロウロしていたとき(写真のデータを見ると2015年11月)に、木道に使っていたのを撤去したのだろう材木を運んでいるダンプを目撃しました。放棄されて、もうだいぶ経つのでしょう。

ご指名いただきました「落しヶ沢入口」のレコ、いつか必ずアップしたいと思います
2021/5/15 21:32
こちらこそありがとうございました!😉
ryo1212さん、こんばんは

レコちょくちょく拝見させていただいております。
今回はとてもタイムリーなレコ上げていただいたので迷わず乗っからせていただきました。
物見や城周回コースは短い時間でなかなか楽しめました。
本当にありがとうございました。

オオルリやツミ出会えるいいなあと期待していましたが、これは日頃の行いが良くないと難しいようです。
落しヶ沢入口は気になります。
あんな立派な標識設置してあるのに何の情報も見つからないんですよね。

コメントありがとうございました。
今後のレコも楽しみにしています。
2021/5/16 0:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら