記録ID: 318172
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
黄金伝説を秘めた優美な山!鍬崎山
2012年05月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
6:20 ゴンドラ山頂駅
6:50 瀬戸蔵山の山頂
7:20 大品山の山頂
9:00 独標手前クサリ場
10:25 鍬崎山の山頂着
11:00 鍬崎山の山頂発
11:40 クサリ場
12:45 大品山の分岐
13:20 瀬戸蔵山
13:50 ゴンドラ山頂駅
6:50 瀬戸蔵山の山頂
7:20 大品山の山頂
9:00 独標手前クサリ場
10:25 鍬崎山の山頂着
11:00 鍬崎山の山頂発
11:40 クサリ場
12:45 大品山の分岐
13:20 瀬戸蔵山
13:50 ゴンドラ山頂駅
天候 | 晴れ 山頂の展望は良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ山頂駅から大品山までは危険箇所無し 大品山からは残雪があり滑落や道迷い注意。 登山ポストあり トイレはゴンドラ山頂駅にあり 水場は無し |
写真
感想
往路の時間約4時間5分
復路の時間約2時間50分
休憩時間約35分
標高差約910m
行程距離約11.8km
らいちょうバレースキー場のゴンドラ山頂駅から歩き始め、まもなく瀬戸蔵山の山頂に到着する。
瀬戸蔵山からブナ林のさわやかな尾根を登ると大品山の山頂に到着し、頂上広場は山頂から少し東へ行った所にあり大きなダケカンバの木を眺めながら小休止し鍬崎山へ向かう。
大品山の山頂広場から標高差で100くらい下り鞍部から鍬崎山への登りが始まります。
真川側は急峻に切れ落ちているので、登山道は主として和田川側の山腹と稜線をたどって行き尾根に出てしばらく行くと、露岩のある細いリッジを乗越えると1756mの独標に着く。
ここまで来ると正面に鍬崎山山頂が手に取るように見える。
剱岳も奥大日岳も現れて、登山道は20mくらい下り最後の登りとなる。
1800mぐらいから細い尾根となり長い登りを経て鍬崎山の山頂に到着する。
今日は、鍬崎山の山頂からの展望は大変素晴らしく、大満足で機嫌よく下山出来ました。
360度の絶景は下山してからも、瞼に焼き付いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する