記録ID: 3185130
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
餅ヶ瀬林道から小法師岳、ツツジは見られても袈裟丸山は撤退
2021年05月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中からは未舗装路になり、すれ違いが困難になります。 林道ゲート近くに、3〜4台分の駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きから標高1350mくらいまでは、所々で急坂があります。 トラロープがある場所は、下りではちょっと厄介かな?ってくらいで、泣きたくなるような場所はありません。 途中からは笹藪になりますが、最高で股下程度です。 それほど密でもなく歩くのに大きな支障はありません。 下山路は、序盤は低い笹藪で、先に進むほど踏み跡が濃くなります。 破線ルートは、比較的快適に歩けます。 巣神山から林道までは少し急ですが、特に問題はないと思います。 |
写真
感想
栃百の袈裟丸山には、アカヤシオの季節に行こうと思っていましたが、昨年は都合がつかず見送り。
今年は花付きがまずまずそうで、良い時期を待っていました。
どうせ行くなら、県境から二子山を目指し、巣神山を抜ける大周回を考えていましたが、この日は午後から天気が崩れそう。
来週の天気も期待できないので、雨が降る前に藪を抜けられるだろうルートに変更してチャレンジしてきました。
最後に国道から林道を永遠登ってこないといけないのですが、雨が降っても暗くなっても安全に歩けるとの判断です。
出発が、いつものように遅くなり、また予想より天気が良くない。
標高を上げ笹原に入ると、なんと下草が濡れている。
横を見れば、完全に雲に隠れる袈裟丸山。
この時点で撤退決定。
元々エスケープルートは色々考えていましたが、まさか小法師岳で撤退とはねぇ。
小法師岳の登頂時間も予定より遅いので致し方なしです。
それでも、小法師岳周辺のアカヤシオや、下山途中のミツバツツジ・シロヤシオ・ヤマツツジがなかなか見事で、少し気分が晴れました。
今年の袈裟丸山制覇は難しくなったか・・・一年待つか、悩むところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する