ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(清掃登山&トレーニング)

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他8人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:06
距離
11.3km
登り
1,361m
下り
1,350m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:15 登山口
6:40 0.5合目
7:00 1合目
7:45 3合目
8:40 5合目
10:10 8合目
11:05〜11:50 奥の宮(清掃活動)
12:10〜13:45 9合目不動小屋(昼食)
14:00 8合目
14:55 5合目
15:40 3合目
16:10 1合目
16:50 登山口
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄の公共交通機関はありません。滝沢駅からタクシーが一番近いかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
岩場、ザレ場の歩行注意です。下山時は特に浮石で滑ります。
登山口、岩手山はガスの中…。
登山口、岩手山はガスの中…。
元気なメンバーは、登山口の東屋で薪を荷物にしていました。
元気なメンバーは、登山口の東屋で薪を荷物にしていました。
元気いっぱいの先頭に頑張って付いていき…、すでに息が上がってきています。
元気いっぱいの先頭に頑張って付いていき…、すでに息が上がってきています。
7合目が見えています。…がっ、先はまだまだ。
7合目が見えています。…がっ、先はまだまだ。
3合目、距離としては7合目までの半分ですが、傾斜はここからキツくなっていきます。
3合目、距離としては7合目までの半分ですが、傾斜はここからキツくなっていきます。
トキソウ、初めて見ました(^ ^)
4
トキソウ、初めて見ました(^ ^)
キンコウカ
シロバナニガナ
モウセンゴケ、蕾がついています。
1
モウセンゴケ、蕾がついています。
6合目の大蔵石が目の前に。小学生、元気でうらやまし〜!
6合目の大蔵石が目の前に。小学生、元気でうらやまし〜!
エゾツツジを通りすがりに。きれいに見えるアングルを探して撮影するゆとりがありません…(- -;)
3
エゾツツジを通りすがりに。きれいに見えるアングルを探して撮影するゆとりがありません…(- -;)
ここまでくれば、なんとか、の、7合目。ホッとします。
ここまでくれば、なんとか、の、7合目。ホッとします。
お鉢がバッチリ見えます。
お鉢がバッチリ見えます。
岩手山でコバイケイソウが見れるとは思っていませんでした!
3
岩手山でコバイケイソウが見れるとは思っていませんでした!
9合目不動小屋に昼食の荷物をデポ。小屋の石積みの壁に咲いているのは…
9合目不動小屋に昼食の荷物をデポ。小屋の石積みの壁に咲いているのは…
イワテハタザオでした!
1
イワテハタザオでした!
奥の宮に向かいます。
奥の宮に向かいます。
こちらのコマクサは、焼走りと違って小ぶりです。
1
こちらのコマクサは、焼走りと違って小ぶりです。
お鉢に登り切り、奥の宮へと鉢の中へ…。
お鉢に登り切り、奥の宮へと鉢の中へ…。
イワブクロ
先に到着したメンバーが、ガラス破片を拾っています。かつての神事の残骸です。
先に到着したメンバーが、ガラス破片を拾っています。かつての神事の残骸です。
コマクサ、かわいいです。
6
コマクサ、かわいいです。
ベニバナイチヤクソウの群落。
2
ベニバナイチヤクソウの群落。
ヨツバシオガマ
昼食の準備中。まめぶ汁を作ってくれました。じぇ、じぇ、と言いながらいただきましょう。
5
昼食の準備中。まめぶ汁を作ってくれました。じぇ、じぇ、と言いながらいただきましょう。
ミヤマカラマツ、いい香りがします。
1
ミヤマカラマツ、いい香りがします。
ミヤマキンバイ
8合目の御成清水は美味しい水です。下山用と、自宅のコーヒー用に汲んで帰りました。
4
8合目の御成清水は美味しい水です。下山用と、自宅のコーヒー用に汲んで帰りました。
イワスゲ

高山の砂礫帯で見られる、立派な高山植物…らしいです(^ ^)
イワスゲ

高山の砂礫帯で見られる、立派な高山植物…らしいです(^ ^)
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
ガスがすっかり晴れました。下界は暑そう!
1
ガスがすっかり晴れました。下界は暑そう!
ミヤマヤマブキショウマ…だったら面白かったのですが、後で普通のヤマブキショウマだと教えていただきました。
これは本物のミヤマヤマブキショウマを見に、早池峰山に行かねば(^o^)
1
ミヤマヤマブキショウマ…だったら面白かったのですが、後で普通のヤマブキショウマだと教えていただきました。
これは本物のミヤマヤマブキショウマを見に、早池峰山に行かねば(^o^)
…岩場の下りは超苦手です。写真を撮る余裕もなく、よたよたと下りました。
1合目まで戻ってくると、ホッとします(^ ^;A
…岩場の下りは超苦手です。写真を撮る余裕もなく、よたよたと下りました。
1合目まで戻ってくると、ホッとします(^ ^;A
登山口到着〜!
真新しい薪が積まれていました。木のいい香りがします。
登山口周辺を清掃・整備されていた皆さん、ありがとうございます。
真新しい薪が積まれていました。木のいい香りがします。
登山口周辺を清掃・整備されていた皆さん、ありがとうございます。
駐車場近くのピンクのバラ科の花…、草丈足首くらい。ナワシロイチゴでしょうか。
1
駐車場近くのピンクのバラ科の花…、草丈足首くらい。ナワシロイチゴでしょうか。

感想

清掃登山とトレーニングを兼ねて、岩手山へ。
しっかりメンバーのペースの足をひっぱってしまいました(- -:A
特に、下山では、足がもう棒のように…。

今年は雪融けが遅かったためか、この時機にしてはたくさん花がみられたのに、お気に入りのアングルで写真を撮る余裕もなく、心残りです。

トキソウをはじめて見たこと、コバイケイソウの当たり年の片鱗を垣間見たこと…が、せめてものなぐさめでした。

あー、強くなりたい!!!!!


※この日の気温は湿度が高く、下界では日中30℃予想でした。
水消費 登り1.5L、下り1L(昼食時コーヒー0.2Lくらい)

poi-not 4×2=8point(お鉢のガラス片は除く)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

清掃登山お疲れさまでした
 恒例の岩手山清掃登山お疲れさまでした。
 普通に岩手山に登ることができるようになっているので力は十分付いているのではないでしょうか?今年何回目の岩手山ですかね。花 も夏の様相だしゆっくり楽しみながらが一番だと思います。
 今月27日〜28日 山頂素泊まりで鳥海山行きますがいかがでしょうか?ニッコウキスゲと白山いちげの群落をご都合良ければどうぞ。定員4名 現在2人確定
2013/7/10 8:10
全然、普通じゃありません(´・_・`)
kattuさん、 ありがとうございます。
まだ、筋肉痛が続いています…

今年も北海道の山を堪能 されていらしたんですね
いいな、いいな。

夏山シーズンの週末は、残念ながら仕事のイベントが目白押しで、連休になりません
山頂まで行けなかった鳥海山、いつかリベンジしたいです!
鳥海湖周遊のあの感動が忘れられません。
2013/7/10 21:58
まめぶ汁
おいしそうですね。最近、山でのランチが適当になってました ランチの時間はしっかりととって楽しみたいと反省しました。
2013/7/11 11:29
山の楽しみ
私自身は、いつも手軽にサンドイッチがランチです。
山で優雅にランチを作って食べたいな〜。

せめて、こんどはウィンナーでも持っていこうかしら

ichitaroさんなら、どんな豪華なランチを作られるでしょうか
2013/7/11 12:46
トキソウ
咲き始めたんですね!
見に行きたいんですが雨が・・・
この日は岩手山周辺のみ青空が見られたようです。
柳沢コースの旧道は、トキソウ有りキンコウカ有りモウセンゴケ有りの湿原のような不思議な植生で、花好きとしては要チェックのコースと思います。
エゾツツジもありますし

まめぶ汁も美味しそうです
2013/7/12 10:12
姫神山の…
田代コースにはヤマトキソウがあると教えられましたが、昨年登った時は残念ながら固い蕾でした。
なので、トキソウと名のつく花に会ったのは、今回が初めてでした

前にmitugasiwaさんの山開き前の岩手山のレコを見て、岩手山の旧道が花の道であることを知って、憧れていましたが、6月半ばと今回登り、その一部を味わえました

来年は、雪どけしたら何度も歩いて見たいと、野望(?)がメラメラと
2013/7/12 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら