ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318832
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

雲取山 鴨沢ピストン×2 富士登山競走練習7

2013年07月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:31
距離
46.0km
登り
3,209m
下り
3,206m
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:301本目スタート
2013年07月08日 06:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 6:20
6:301本目スタート
7:20いい感じ
2013年07月08日 07:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 7:20
7:20いい感じ
7:55油断した 急がなければ
2013年07月08日 07:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 7:55
7:55油断した 急がなければ
小雲取山から今日の富士山
2013年07月08日 08:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/8 8:23
小雲取山から今日の富士山
8:31 2時間00分58秒 2時間切れず
2013年07月08日 08:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/8 8:31
8:31 2時間00分58秒 2時間切れず
補給して8:40下山開始
2013年07月08日 08:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/8 8:34
補給して8:40下山開始
10:07ゴール 堂所過ぎで初めての転倒をしました
2013年07月08日 10:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 10:08
10:07ゴール 堂所過ぎで初めての転倒をしました
補給 あまりの体調不良ぶりに2本目迷うが
2013年07月08日 10:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 10:12
補給 あまりの体調不良ぶりに2本目迷うが
10:30 行きます
2013年07月08日 10:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 10:24
10:30 行きます
11:33 全然走れません
2013年07月08日 11:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 11:33
11:33 全然走れません
12:17ここまで来たからにはあと少し
この後 両ふともも前面が攣る1歩手前という事態に
2013年07月08日 12:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 12:17
12:17ここまで来たからにはあと少し
この後 両ふともも前面が攣る1歩手前という事態に
何とか攣るのを回避しながらヨモギノ頭を登りきったら雨 モンベル着ました いいねこれ! 10分ほど留まるも足を虫に刺され走ることに
2013年07月08日 12:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 12:42
何とか攣るのを回避しながらヨモギノ頭を登りきったら雨 モンベル着ました いいねこれ! 10分ほど留まるも足を虫に刺され走ることに
雨は止みました 小雲取山から富士山方面はご覧の通り
2013年07月08日 12:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 12:59
雨は止みました 小雲取山から富士山方面はご覧の通り
右後方に雲取避難小屋
2013年07月08日 13:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 13:07
右後方に雲取避難小屋
13:10 2時間33分36秒 情けない
2013年07月08日 13:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 13:10
13:10 2時間33分36秒 情けない
補給して13:20下山開始
2013年07月08日 13:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 13:15
補給して13:20下山開始
正面木と木の間にサルがいます
2013年07月08日 13:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/8 13:28
正面木と木の間にサルがいます
奥多摩小屋過ぎから激しい雨 ヘリポートです
2013年07月08日 13:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 13:41
奥多摩小屋過ぎから激しい雨 ヘリポートです
川と化しています 堂所まで雨
2013年07月08日 14:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 14:08
川と化しています 堂所まで雨
雲取山は今年最後なので
2013年07月08日 14:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 14:25
雲取山は今年最後なので
水頂きます 美味しいです
2013年07月08日 14:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 14:25
水頂きます 美味しいです
降った形跡なし
2013年07月08日 14:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 14:38
降った形跡なし
15:01 ゴール 練習最後にダメダメでした
2013年07月08日 15:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/8 15:02
15:01 ゴール 練習最後にダメダメでした
こんなに快晴 また来年もお世話になりますかな?
2013年07月08日 15:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/8 15:02
こんなに快晴 また来年もお世話になりますかな?

感想

木曜日から体調を崩し土曜日に病院で薬を処方してもらいまあ何とか走れるであろうと言うより今日行けないと本番までトレラントレーニングする時間が無いので無理やりという感じだがトレーニング決行です。
結果惨敗。7回中/6番目の記録の悪さでした。とにかく走れない。本番前の最終トレで嫌なイメージを残してしまった。否、悪い事は出尽くしたと考えよう。タイム的には駄目でしたがそれなりの初体験をさせてもらいました。
・1本目の下りで転倒怪我なし(1回転柔道の前回り受け身)・急激な天候悪化(雷雨)・雷雨によってモンベルEXライトを試せた事(非常に良い、カッパでは無いので濡れるが直ぐ乾くし撥水効果もよい)・キネシオテープの効果を試せた・春に予定していた通り7回、計14回の登りトレーニングが出来た・攣る事の対処・サルを雲取山で見た 等、ポシティブに考えて行きましょう!!(そうしないと落ち込んじゃうよ)
昨年はトレランを始めたばかりでトレーニングも大事だと思ったが、他の山へも行きたい気持ちと2連登の気力も体力も無かったが今年は7回計14度山頂まで行けたことが重要という事。
後は体調に注意してロードのランニングで調整して、本番に挑むだけです。
果たしてこのトレーニングの成果は?

今日も沢山のハイカーに会いました。またお会いした時は宜しくお願いします。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

あれっ!表題が???
mitsuaki様
 ほぼ確実の二週間ごとの「雲取山×2」レポート、今回も投稿がUPされることを楽しみに待っておりました。
 ところで、表題ですが、正しくは「富士登山競争練習7」だと思うのですが・・・。合計で14回目の雲取山登山になったはずだと思います・・・。

 今回は当初からの体調不良に加え、攣りそうだったこと、転倒や雨等様々なアクシデントの中での登山だったようですね。いつもに増して大変お疲れ様でした。確かにmitsuaki様も記載されていたように、アクシデントの経験は今後に備えて大変貴重な経験になることと思います。
 実は私自身、先週の3日、東京から日帰りで青森県の八甲田山登頂を目指したのですが、大雨直後の晴天となり、しかも天候不順だったため常時カッパを着用しての登山となってしまいました。その結果帰路の途中で熱中症が原因と思われる極度の脱水症状を起こしてしまう、というとてもシャレにならない危険な状態を経験してしまいました。(もしお時間等あれば、本ヤマレコにその時の状況を掲載させて頂いておりますのでご覧ください。「大人の休日クラブパスで行ったら、即、撤退の八甲田山」という表題で掲載させて頂いています。)

 さて、いよいよ2週間後には本番の富士登山競争ですね!この7回もの雲取山×2のハードな練習は決してその努力を裏切らない結果をもたらすものと確信(&期待)をしております。
 なお、本番の富士登山競争ではやはりタイムが重要
かと思われますので、ヤマレコへの投稿は大変期待していますが、くれぐれも写真無しで臨んで頂ければ、と思います。(もしmitsuaki様がブッチギリのトップを快走していたら、ゴール直前のみ1枚だけ写真を投稿して頂ければ最高の楽しみです。)

 それでは、本番に備えてくれぐれも体調管理に気をつけてください。&、当日はmitsuaki様にとって仮に苦しいものであっても、楽しいレースになることを祈念申し上げます。
2013/7/9 19:12
表題訂正
aochanman777様
ご指摘有難うございます。早速訂正しました。
他の山への浮気もせず、黙々と雲取山に通いました。この練習が実を結び総合100位以内、3時間30分切りを達成出来るように頑張ります。
2013/7/10 6:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら