記録ID: 318870
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山、影信山
2013年07月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
5:30高尾山口駅-6:40高尾山頂-8:10影信山<休憩>8:25出発-9:40高尾山頂-10:40高尾山口
天候 | 晴れ、梅雨明け翌日! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
カメラ 1 Panasonic GF2
レインウェア 1
着替え 1
トレッキングシューズ 1
食料 1
水 1.5L
アクエリアス 500ml
|
---|
感想
当日Takaozukiさん寝坊により、一人旅です。
本当は早く帰る予定でしたが、用事が急遽無くなったため時間的にはフリー
久しぶりにトレッキングシューズを履いたので、先週と同じく影信山まで行くことにしました。
トレランシューズとどっちが疲れるかな?
前日に関東甲信越地方の梅雨明けが発表され、今日はいい天気!
山頂では笠雲をかぶってはいましたが、久しぶりの富士山に会うことができました。
さすが梅雨が明けただけのことはあり、汗が吹き出します。
カメラに汗がボタボタ落ちて、壊れるかと思いました(汗)
一人で歩いていると休憩をとらないで歩いてしまうのですよね。
影信山頂でパンをかじった10-15分程度の休憩のみでずーっと歩いていました。
少し体力付いたかなと思っていたのですが、よく考えると写真撮るのに時間が掛っているから・・写真撮るのが休憩ってことか・・・と妙に納得。
今回はあまり新しい発見なかったなぁ・・と裏高尾まで戻ってきたところ、アサギマダラちゃんが「私を撮ってぇ」と呼んでいるではないですか!?
なかなか近くで止まってくれたことが無かったので、有りがたくパチリ!
うーん、やっぱり高尾の天狗さんは見はなさないですね。感謝!
と言うわけで、往復5時間、かいた汗はたっぷり2Lくらい?
楽しく遊ばせて頂きました。
やっぱりトレッキングシューズの方が、ガレ場は神経使わなくて楽だわ!
Takaozukiさん、次回はご一緒しましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
nikumaruさん、こんにちは〜!
梅雨明けしてから、気温の上昇は驚くほどですね〜。
nikumaruさんのように早朝から歩いて、早めに下山すると
暑さがしのぎやすそうですね。
お写真が程良く休憩をいれてくれるというのもいいものですね。
アサギマダラが、いい感じに花にとまってくれていて
素敵なお写真になりましたね^^
おつかれさまでした〜!
kisaragiさん。コメントありがとうございます。感謝!
かの、清少納言さんは枕草子で「夏は夜」とおっしゃっておりますが、私にとっては「夏は早朝」です
まあ、どんな季節でも基本早朝なのですが・・・・
でも、影信からの復路はとても暑く、汗をボタボタ垂らしながらの縦走でした。もう顔じゅう汗だらけで、汗だか、涙だか、鼻水だか・・・・(失礼)分からなくなって歩いていたのですれ違った人は「キモッ!」って思ってたかも(笑)
そんな中、アサギマダラがヒラヒラと舞い降りて目の前に止まってくれたので、とても癒されてイイ気持ちになりました。カメラ構えても逃げずにいてくれました。
高尾天狗さまの粋なはからいだと思いましたよ。ホントに!
と言うわけで、今回も懲りなかったのでまた酷暑の山歩き行ってしまいそうです。
もちろん早朝ですが・・・
すまん、朝寝坊してしまいました・・
写真を撮りながらのハイクは、休憩になるので活用しましょう!!
反省の為、天狗さまに説教を聞きに高尾山に行って参ります
昨日肩が異常に凝って痛かったので接骨院に行って診てもらいました。肩の深いところの筋肉が異常に固くなっているそうです。
デスクワークの影響もありますが、ランニングやトレッキングの後のケアも足りず疲労が蓄積したようです。
ちゃんと疲労を抜いていかないといけませんね。
では、また!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する