ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318870
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山、影信山

2013年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,092m
下り
1,075m

コースタイム

5:30高尾山口駅-6:40高尾山頂-8:10影信山<休憩>8:25出発-9:40高尾山頂-10:40高尾山口
天候 晴れ、梅雨明け翌日!
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日に梅雨が明けました。ここ3回ばかり富士山が見えませんでしたが、今日はバッチリ!と思いきや、変な雲が・・・・
2013年07月07日 15:33撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 15:33
前日に梅雨が明けました。ここ3回ばかり富士山が見えませんでしたが、今日はバッチリ!と思いきや、変な雲が・・・・
この日の富士山は笠雲が・・頂上の日の出は見れなかったかな?
2013年07月07日 15:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6
7/7 15:35
この日の富士山は笠雲が・・頂上の日の出は見れなかったかな?
2013年07月07日 15:36撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:36
2013年07月07日 15:37撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 15:37
2013年07月07日 15:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 15:38
2013年07月07日 15:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:38
2013年07月07日 15:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:39
ちょっと前ですが、ハットを買いました。
2013年07月07日 15:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 15:39
ちょっと前ですが、ハットを買いました。
梅雨明け翌日はいい天気でした!
2013年07月07日 15:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 15:40
梅雨明け翌日はいい天気でした!
2013年07月07日 15:42撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:42
2013年07月07日 13:22撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 13:22
2013年07月07日 15:44撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 15:44
2013年07月07日 15:44撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:44
影信山頂からの景色。この景色が大好き!
2013年07月07日 15:45撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4
7/7 15:45
影信山頂からの景色。この景色が大好き!
2013年07月07日 15:45撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 15:45
2013年07月07日 15:46撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:46
2013年07月07日 15:47撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:47
アサギマダラがトラノオの花に。
「写真撮ってよ!」と言っているかのようでした。
2013年07月07日 15:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6
7/7 15:48
アサギマダラがトラノオの花に。
「写真撮ってよ!」と言っているかのようでした。
2013年07月07日 15:51撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:51
2013年07月07日 15:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:52
久しぶりのトレッキングシューズ
2013年07月07日 15:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 15:52
久しぶりのトレッキングシューズ
高尾まで戻ってきましたが、まだちょっと雲が多い・・・
2013年07月07日 15:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:53
高尾まで戻ってきましたが、まだちょっと雲が多い・・・
梅雨が明けたせいか、元気ないギンリョウソウ
2013年07月07日 15:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
7/7 15:54
梅雨が明けたせいか、元気ないギンリョウソウ
ウメガサソウはまだ元気でした。
2013年07月07日 15:55撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
7/7 15:55
ウメガサソウはまだ元気でした。
2013年07月07日 15:57撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:57
2013年07月07日 15:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7/7 15:58
2013年07月07日 15:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
7/7 15:58
撮影機器:

装備

個人装備
カメラ
Panasonic GF2
レインウェア
1
着替え
1
トレッキングシューズ
食料
1
1.5L
アクエリアス
500ml

感想

当日Takaozukiさん寝坊により、一人旅です。
本当は早く帰る予定でしたが、用事が急遽無くなったため時間的にはフリー

久しぶりにトレッキングシューズを履いたので、先週と同じく影信山まで行くことにしました。

トレランシューズとどっちが疲れるかな?

前日に関東甲信越地方の梅雨明けが発表され、今日はいい天気!
山頂では笠雲をかぶってはいましたが、久しぶりの富士山に会うことができました。

さすが梅雨が明けただけのことはあり、汗が吹き出します。
カメラに汗がボタボタ落ちて、壊れるかと思いました(汗)

一人で歩いていると休憩をとらないで歩いてしまうのですよね。
影信山頂でパンをかじった10-15分程度の休憩のみでずーっと歩いていました。
少し体力付いたかなと思っていたのですが、よく考えると写真撮るのに時間が掛っているから・・写真撮るのが休憩ってことか・・・と妙に納得。

今回はあまり新しい発見なかったなぁ・・と裏高尾まで戻ってきたところ、アサギマダラちゃんが「私を撮ってぇ」と呼んでいるではないですか!?

なかなか近くで止まってくれたことが無かったので、有りがたくパチリ!

うーん、やっぱり高尾の天狗さんは見はなさないですね。感謝!

と言うわけで、往復5時間、かいた汗はたっぷり2Lくらい?
楽しく遊ばせて頂きました。

やっぱりトレッキングシューズの方が、ガレ場は神経使わなくて楽だわ!

Takaozukiさん、次回はご一緒しましょう!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

アサギマダラきれいですね〜!
nikumaruさん、こんにちは〜!

梅雨明けしてから、気温の上昇は驚くほどですね〜。
nikumaruさんのように早朝から歩いて、早めに下山すると
暑さがしのぎやすそうですね。

お写真が程良く休憩をいれてくれるというのもいいものですね。
アサギマダラが、いい感じに花にとまってくれていて
素敵なお写真になりましたね^^

おつかれさまでした〜!
2013/7/9 15:04
アサギマダラがご褒美くれました
kisaragiさん。コメントありがとうございます。感謝!

かの、清少納言さんは枕草子で「夏は夜」とおっしゃっておりますが、私にとっては「夏は早朝」です

まあ、どんな季節でも基本早朝なのですが・・・・

でも、影信からの復路はとても暑く、汗をボタボタ垂らしながらの縦走でした。もう顔じゅう汗だらけで、汗だか、涙だか、鼻水だか・・・・(失礼)分からなくなって歩いていたのですれ違った人は「キモッ!」って思ってたかも(笑)

そんな中、アサギマダラがヒラヒラと舞い降りて目の前に止まってくれたので、とても癒されてイイ気持ちになりました。カメラ構えても逃げずにいてくれました。

高尾天狗さまの粋なはからいだと思いましたよ。ホントに!

と言うわけで、今回も懲りなかったのでまた酷暑の山歩き行ってしまいそうです。

もちろん早朝ですが・・・
2013/7/10 12:30
朝寝坊した、takaozukiです。
すまん、朝寝坊してしまいました・・

写真を撮りながらのハイクは、休憩になるので活用しましょう!!

反省の為、天狗さまに説教を聞きに高尾山に行って参ります
2013/7/10 21:52
疲労を抜いて、また!
昨日肩が異常に凝って痛かったので接骨院に行って診てもらいました。肩の深いところの筋肉が異常に固くなっているそうです。

デスクワークの影響もありますが、ランニングやトレッキングの後のケアも足りず疲労が蓄積したようです。

ちゃんと疲労を抜いていかないといけませんね。

では、また!
2013/7/11 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら