記録ID: 3190224
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
山の花道〜丸山&県民の森 サラサドウダン探し
2021年05月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:52
距離 9.5km
登り 677m
下り 686m
平坦な場所や下りでは(花の撮影以外)、トレーニングの為に頑張って早歩きor小走りしました
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=37899 大きな駐車場で観光トレイあり 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸山までは山と高原地図に記載のある実線の道です 県民の森は道が複数あるのでヤマレコMAPを見ながら歩いています 管理事務所で地図をもらえると思います 基本的に・・キャンプ場のある沢のある谷に下ります。そこから向かいの斜面に登り返し森林学習展示館&管理事務所方面に向かう感じです。後半は砂利の管理用の車道を歩きます |
写真
浦山ダムからの秩父さくら湖です
予報外れてガス濃すぎ(T-T)
気持が萎えたので方向転換します
浦山大日堂〜大平山〜(長沢背稜に乗り)ミッツドッケ〜蕎麦粒山〜日向沢ノ峰〜有間山稜〜鳥首峠の周回コースの予定でした
昨年5月に歩かれたchi-sukeさんのパクリでした
予報外れてガス濃すぎ(T-T)
気持が萎えたので方向転換します
浦山大日堂〜大平山〜(長沢背稜に乗り)ミッツドッケ〜蕎麦粒山〜日向沢ノ峰〜有間山稜〜鳥首峠の周回コースの予定でした
昨年5月に歩かれたchi-sukeさんのパクリでした
調べてもわからず。。
花は良い香り
※5/18追記 ミヤマザクラのようです kedamaさんありがとうございます!
マツムシソウと斜面広場の間で見かけました。大きいもので高さ15mになるようで、道理で見かけないと納得しました
花は良い香り
※5/18追記 ミヤマザクラのようです kedamaさんありがとうございます!
マツムシソウと斜面広場の間で見かけました。大きいもので高さ15mになるようで、道理で見かけないと納得しました
撮影機器:
感想
月曜日帰り登山のMon-Dayです
本日は当初の予定では大平山やミッツドッケ〜蕎麦粒山辺りのシロヤシオ、有間山稜のチチブドウダンやサラサドウダンを観賞する予定でした
しかし、早朝に浦山ダムに着き予想外にガスが濃過ぎるのでヤフーの天気予報で確認すると昨晩は一日曇り予報だったのが一転朝だけ小雨の予報に変わっていました。前日の秩父のアメダスでは0ミリだったのに降った形跡があることから、折角登ってもガスでシロヤシオが見えないと嫌だし大平山はバリエーションルートでもあり色々と怖いので速攻で行き先変更を決めました
こんな時はヤマレコで得たお花情報を思い出して・・
2018年、2019年にCoo-sanさんが紹介してくれたサラサドウダンを探しに行きました♪
曇りが続くしツボミもあったので来週末までは見られると大胆予想します❕
ちなみにチチブドウダンは尾根筋を中心に探しましたが発見できず
管理等の方に聞いてみましたが、「そもそもそのお花を知らない」とのことでした。。。
※本日挨拶したハイカーは0人。他は管理等の3人です
※お花の間違い等は教えてくださると勉強になるため嬉しいです!
最後までお読みくださりありがとうございました
by Mon-Day
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Mon-Dayさん こんばんは
大平山、お天気残念でしたね
僕の予想だと来週月曜日でも間に合う気もします
週末、雨じゃなければ行ってきますので、
参考になると良いのですが…
写真#34の花ですが、バラ科なのは間違いなく
花の開き方の感じからミヤマザクラを考えました
以前、同じ時期に仙元尾根の下りで見た記憶があります
kedamaさん こんばんは
来週まで持ちそうですか〜 でも夕方から車の定期点検があるんですw
早朝から大平山だけピストン・・出来なくもないか・・
アカヤシオと比べるとシロヤシオはすぐに終わっちゃう印象です
今年はミッツドッケ辺りのも見たかったんですよ〜
#34はkedamaさんからのコメントを期待しましたが、ありがとうございます笑 助かりました!
花びら5枚なので”バラ科 樹木”で検索しましたが、多すぎて絞り切れませんでした
画像2枚追加しておきましたので、暇な時にでも見てください
ミヤマザクラはノーマークでした💦葉が互生、葉に毛がある等特徴が良く似ています
ネット上の画像と花の中央部が若干違う感じですが若木だからなのかもしれませんね
全体の雰囲気はよく似ている感じです👍
それにしてもほんと良くご存知ですね〜
さすがは博士っ!
まんで〜さん、おはようございます。
冬頃に行った時は、木の子茶屋の先で通行止めだったんですが、今も通行止めですかね?埼玉県民の森の先も通行止めの看板あったような。
丸山にもサラちゃんいるんですね。例年なら今の季節晴れて最高なんですけど、早くも梅雨入りか?って感じですね。天候の変化にはこれから気をつけて行きたいもんです。お疲れ様でした。
kubonyanさん こんにちにゃん=^_^=
県民の森までは通行可の表示が出てましたよ〜
写真を最後尾に1枚追加しておきました
登山口にあった看板です
サラサちゃんは管理棟の脇に2本見かけました
一緒にちびまる子ちゃんも植栽して欲しいですね
下草狩りの作業をされた方たちはチチブドウダンをご存じなかったです
秩父なのにと思いましたが、ここは横瀬町だったか・・とか思いながら下山しました
こんにちわんにゃん😸
情報ありがとうございます。県民の森まで行けるんですねぇ。吾輩も気が向いたら、土曜日に鳥さん撮りと無線しに行こうかと思います。天気が微妙なので、即撤退するためズルして県民の森まで車
へぇ〜、丸山にサラサドウダンがあるこですね!
中盤の往路・復路が別の箇所か、序盤・終盤のピストン箇所かを教えて頂きたいと思いましたが、kuboyanさんへの返信コメントで分かりました(笑)
なるほど、管理棟の脇なのですね!
今週の土曜日早朝、サクッと見に行ってまります(笑)
いつもの如く、真夜中に目が覚めてしまうので...。
ご情報、ありがとうございました♪
お疲れさまでした。
あやもえさん こんにちは
現在、有間峠まで車では上がれないのでサラサちゃんをお手軽に鑑賞するには良い場所です
県民の森はあやもえさんもずい分歩かれていますよね
今年は確実にレンゲショウマを楽しめると思います!
実は初めてヤマブキソウを見たのですが、埼玉では準絶滅危惧(NT)とかで珍しいお花だと思うので時間があれば探してみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する