記録ID: 320281
全員に公開
ハイキング
東海
初の南アルプス 茶臼岳
2013年07月13日(土) 〜
2013年07月14日(日)


- GPS
- 27:50
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,121m
- 下り
- 2,109m
コースタイム
13日 8:14 駐車場出発 9:20 畑薙大吊橋 9:40 ヤレヤレ峠
10:30 うそっこ沢小屋 11:20 中の段 11:53 横窪峠
12:00 横窪沢小屋 15:10 茶臼テント小屋
14日 4:30 茶臼岳山頂 6:50下山 11:20駐車場
10:30 うそっこ沢小屋 11:20 中の段 11:53 横窪峠
12:00 横窪沢小屋 15:10 茶臼テント小屋
14日 4:30 茶臼岳山頂 6:50下山 11:20駐車場
天候 | 曇り後晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 2
1/25,000地形図 1
ガイド地図
コンパス 1
笛
筆記具
ライター 1
ナイフ
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド
タオル 2
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 2
ビニール袋 3
替え衣類 1
入浴道具
シュラフ 1
シュラフカバー 1
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器 1
水筒
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット
ツェルト
ランタン・マントル 1
コンロ 1
ガスカートリッジ 1
コンロ台
コッヘル(鍋) 1
ローソク
ファーストエイドキット 1
医薬品
ラジオ 1
トランシーバ(使用帯)
カメラ 1
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
車 1
|
感想
アルプス初登山と言う事でテント類一式購入してのチャレンジ。
道中体力の無さから両足をつってしまうアクシデント。この距離を歩くのは初めてなのでペース配分に苦しみました。
テント小屋についてからは雨が降り次の日の山頂を心配していましたが、見事な晴れ!
午後から降るとの事だったので上河内岳を断念して、と、いうか体力的にキツイかと思い下山しました。
次は聖岳まで縦走できればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2535人
14日晴れてよかったですね。
初日の登りはきついですが、2日目の縦走では、
登りが少ないので、大分楽になります。
私は、今回、3日間で塩見から北岳を往復する予定でしたが、天気と風を心配してやめました。
どうだったかなと皆さんの記事を見たら、
塩見方面は曇りで展望は無いようでしたが、
茶臼はラッキーですね。
南アルプスは、極めて奥深く体力がいります。
今後が楽しみですね。
コメントありがとうございます。
初日の登りは本当に過酷でした。
次は聖側からの上河内茶臼経由で是非とも縦走をしてみたいものです。
今回の三連休は天候があまり優れず残念でしたね。
次回は縦走出来る事をお祈りしています。
南アルプスの素晴らしさを少しは感じ取る事が出来て本当に良かったと思います。クセになりそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する