記録ID: 320604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【南アルプス】 鳳凰三山 (青木鉱泉からの周遊路)
2013年07月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:02
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,038m
- 下り
- 2,032m
コースタイム
04:50 青木鉱泉(ドンドコ沢登山口)
06:05 南精進の滝
06:30 鳳凰の滝
07:15 白糸の滝
07:50 五色の滝 (軽く朝食)
08:45 鳳凰小屋
09:45 地蔵岳
11:30 観音岳
12:05 薬師岳 →12:35まで休憩
15:20 中道登山口
15:40 青木鉱泉
06:05 南精進の滝
06:30 鳳凰の滝
07:15 白糸の滝
07:50 五色の滝 (軽く朝食)
08:45 鳳凰小屋
09:45 地蔵岳
11:30 観音岳
12:05 薬師岳 →12:35まで休憩
15:20 中道登山口
15:40 青木鉱泉
天候 | 曇り時々晴れのち夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険な箇所はありませんでした。鳳凰の滝への道がちょっとわかりづらかったかもしれません。 |
写真
朝4時45分、青木鉱泉を出発。後で知ったのですが、建物の右の方で駐車券が購入出来たようです。自分は、こんな朝早くから宿の方が起きてるわけない、と思ったのでスルー。帰りに払いました。
賽の河原から見るオベリスク。岩峰の天辺に立とうとみんな挑戦しているようで大渋滞が。自分も行きたかったけど、夕方には天候が崩れるかもしれないとのアドバイスを頂いたので、オベリスクよりも三山優先でさっさと立ち去りました。。
観音だけより見る、地蔵岳と甲斐駒ヶ岳。右端できれちゃってるけど八ヶ岳も見えます。この日の八ヶ岳は、山頂部が常に雲で覆われていた。ちなみに、友人がまさにこのとき八ヶ岳に登ってたそーな。かわいそーに。
撮影機器:
感想
鳳凰三山に日帰りで挑戦してきました。
今年は、仙丈と甲斐駒にGWに登りそこからみた鳳凰三山と北岳に登ると決めてました。連休と言うことでサクっと鳳凰切り!
・・・とまぁ、確かに成功しましたが、この登山計画はちょっと私には無理があったよーだ(苦笑)。登りでかなりへばってしまいました。寝不足も祟ってかるく頭痛や吐き気・・・高山病か??????に陥ってしまったし。とりあえず、日帰り登山だとこれが限界レベルかな。
途中まで一緒だった方が、ヤマレコユーザーだったことに、今、帰って山行記録を書いているときに知って、驚きました(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3218人
yonenokuraさん、どうも。
薬師岳で食事を取られて下山したとの事。
自分は車の中で雨となりましたが大丈夫でしたか?
天気予報がほぼ当りで
早めに下山したのですが流石に腿がお疲れモード
となりました。
でもヤマレコの中でよく見つけましたね?
まあ鳳凰山と日付で検索すれば出てきますか……。
下山途中からポツポツてきてましたが、なんとかやり過ごせたようです。あのアドバイスがなかったらどうなってたことやら。
会話の中にヤマレコという言葉があったのでもしかしたらとは思ってましたが・・・自分の記録を作成する際に他の人の記録を参考にしようと思い検索してみたら一発でdrunkさんの記録がひっかかりました(笑)。
またどこかの山でお会いできたら良いですね。まずは山梨百名山ですよね?がんばってください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する